• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

影虎。のブログ一覧

2018年02月23日 イイね!

方言...

方言...










平昌...ムッチャ観てます。

選手の似顔絵を描けるぐらい
ちょっと言い過ぎですね




さて。五輪が始まって以来、引き籠りが続いてますが、競技の合間を縫って久々の外出。




無化調スープこだわり食材で知られる
楽桜さん

住宅街のど真ん中にあるため、除排雪が微妙な日だとエスロクで行くのは危険です
道路の凸凹が尋常じゃないんで...




メニューはシンプル

「北海道 自然の味を大切にしてます。」



壁に貼られてるホワイトボードからも、国産・道産の食材にこだわっているのがわかります





オススメのみそラーメン




なんかいい感じですね




身体に良い飲み物だと錯覚...してしまうかも






いわゆる中太の札幌ラーメンです








「・・・」


濃厚なのに上品な味...たぶん。



2/23現在
インカのめざめ>タチ>皮とりざる>皮かしわ蕎麦>牡蠣蕎麦>牡蠣(魚醤)ラーメン>>>> 柳ガレイ>たんたか(マツカワ)>筋子>塩辛>つぶ>鳥ざる>鱧丼>スパカツ>寿司>豚丼>カツゲン>じゃがビー>じゃがポックル>スープカレー>ピザ>ポークチャップ>魚醤(エビ醤)ラーメン>クジラ>エスカロップ>>アサリ(魚醤)ラーメン>ラーメン>つけ麺>味噌ラーメン(new!)>餅>スイーツ>シシャモ>イクラ>あんかけ焼きそば>ザンギ>>>>>イタリアン生チラシ>カボチャ>>>>>>バリウム>>カレー ※竹老園東家総本店は別掲のため除く





さて。
今晩20:05からはカーリング女子の準決勝

悲願の金メダルに向けて、もぐもぐしながら応援します


「そだねー。」....北海道弁だったんだ。
知らなかった...ハハ









ところで、モロ地元の釧路北陽高校出身 佐藤綾乃選手
チームパシュートの金メダルおめでとうございます!


明日20時からのマススタートも頑張って下さいね!!
今季のW杯では1戦1勝...それも異次元の強さだったので、出場さえしてくれればメダルは必至かと...

【参考動画(ルール説明あり)】
W杯第1戦ヘレンベーン大会(2017.11.11)
優勝 佐藤綾乃選手(11番)

(マススタートの模様は15:05~26:07)




※ 「影虎。」は、道東出身の選手を応援しています。
Posted at 2018/02/23 17:46:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2018年02月06日 イイね!

釧路湿原でタンチョウ観察...のあと、釧路港で魚を食した。

釧路湿原でタンチョウ観察...のあと、釧路港で魚を食した。











2週続けてタンチョウ観察



今回は近所の雁淵さんを誘ってみました
タンチョウの寝ぐらを見たことがないと言うので
もっとも地元でも見たことがある人って、滅多にいないんですけど...



5時40分出発
釧路湿原の西側展望地でクルマを降り、いったんマイナス10度にカラダを馴らします

釧路湿原の朝焼けに感動




で、日の出時刻の15分前に到着
雪裡(セツリ)川の音羽橋






鶴居村は内陸なので、さらに冷えこんでおり

この時点ですでに氷点下17℃を計測。放射冷却現象によって、この後さらに下がってます







当然、カメラマンの皆さんは相当着込んでまして

こちらの迷彩の方は先週もいらっしゃいました。
雪景色なのに迷彩だったのでハッキリと覚えてます。
「あっ! この人、一番先に撃たれる」みたいに...



先週の写真





ところでタンチョウはたくさんいるものの



日の出を迎えても一向に飛んでくれず...


バンバン飛んでくれた先週と、気象条件はほぼ同じなんで...
恐らく...オープンで行かなかったバチが当たったのかと








結局、飛行シーンは次回の課題とし、釧路湿原を横断することに

飛んでも飛ばなくても行くつもりだったのはナイショ





タンチョウがいればいいな



って思ってたら






雁「山本さん(仮名)。アソコにいました」

影「でしょ(ホっ)」

やはりこの川の...しかも同じ場所を寝ぐらにしているようです




しかし、なぜこのカップルは他のタンチョウのように、雪裡川を寝ぐらにせず、このコッタロ川で生活しているのかと言うと...

この夫婦こそが本来のタンチョウのあるべき姿でして、逆に他の個体らが釧路湿原で行きていくために「厳寒期だけに限り、縄張り意識を弱めて共存する」という、ローカルルールを作り出したのかと...

渡りをやめ「留め鳥」として生きていくために


① エサが確保できること
②営巣・子育てできる環境であること(陸上から外敵が侵入できない湿地のこと)
③寝ることができる、凍らない川や湖沼があること

最低でもこの三つの条件をクリアしないと、子孫を残すことができません


ですから、むかし...全国各地に生息していた理由は、タンチョウが「渡り鳥」だったからでしょう
(中国やロシアに生息するタンチョウは、現在でも渡ってますから)







ハイ戻します

コッタロ展望台

標高...

ゼイゼイ3分



今週も登ってしまった

観光客っぽいかなぁって思って



定位置で確認








けっこう寒かったので、そそくさと細岡展望台に移動




釧路湿原国立公園(東側)

ザックリ左から右まで移動したことになります



ナメたことしてますが、ホントに釧路湿原は好きですし




阿寒の山並みを見ることができる この場所がなまら好きです

「阿寒摩周国立公園」、「釧路湿原国立公園」と、二つの国立公園を一望できる場所はここだけですから








って軽く書きましたが、北海道は...
いや、道東だけでもけっこう広い

日の出前の出発から四時間以上も活動すると
さすがにお腹が...










なんで、珍しくガっつりいきます。

かつて13年連続日本一の水揚量を記録した
釧路港のど真ん中に位置する
くしろ水産センター

セリ市と併設されてるぐらいなので、この建物自体もともと漁業関係者しか利用することがありません




しかし、一階には信頼のブランド「釧之助」さん直営の
釧ちゃん食堂が入居してまして





今じゃモノホンの食べログでも口コミでバレちゃって...
中でも海鮮丼系が人気らしいです




が、「丼」は釧路で揚がらないマグロとかエロエロ...




じゃなくイロイロなモノが入ってるので当然NG
釧路港の中で営業している以上、ここはこだわりたいところです




改めてメニューを拝見

ふだんから馴染みのある魚しかないので、何を注文して良いのか逆に悩みます


ガチで...





あっ、一品目の単品だけは行く前から決まってました
真イワシの刺身



地元の市場やスーパーでは値段がつかないほど安い魚種ですが、パない破壊力...

ホッケやメンメ...サンマやサバと比べるまでもなく、脂のノリは別次元




当然、傷みやすいので鮮度が命。

「魚へん」に「弱い」と書いてイワシ
「魚へん」に「ラード」と書いて鰯




真イワシ

ハアハア

生姜でいただきましたが、マジでうめぇっす
脂が多すぎるため噛む必要がありません。飲むヨーグルトならぬ「飲むサカナ」です









で二品目
と言うよりメインの定食


ツウぶって
柳カレイ定食を指名



ヤナギガレイ



大好物の筋子がついてるのが嬉しいところ





北海道...道東ではカレイの食べ方は大きく三つ

ナマ、煮る、焼き(干し)




ヤナギガレイの甘さを知ってしまったら
他の干し魚(コマイを除く)は食べられません



と言うことで

和商市場に移動し


RACCOON宏栄さんに送っちゃいました

美味しいモノはみんなで食べる
山本(仮名)家の家訓ですから

RACCOONさん!
今年もクルマを見てもらうために、5月4日にお邪魔しますね!!









2/6現在
インカのめざめ>タチ>皮とりざる>皮かしわ蕎麦>牡蠣蕎麦>牡蠣(魚醤)ラーメン>>>> 柳ガレイ(new!)>たんたか(マツカワ)>筋子(再掲)>塩辛>つぶ>鳥ざる>鱧丼>スパカツ>寿司>豚丼>カツゲン>じゃがビー>じゃがポックル>スープカレー>ピザ>ポークチャップ>魚醤(エビ醤)ラーメン>クジラ>エスカロップ>>アサリ(魚醤)ラーメン>ラーメン>つけ麺>餅>スイーツ>シシャモ>イクラ>あんかけ焼きそば>ザンギ>>>>>イタリアン生チラシ>カボチャ>>>>>>バリウム>>カレー ※竹老園東家総本店は別掲のため除く





※ 「影虎。」は、インフルエンザに怯えつつ、あと3日に迫った平昌五輪のパブリックビューイングに、行こうか行くまいか悩んでます。
Posted at 2018/02/06 19:19:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2018年02月03日 イイね!

つけてみる

つけてみる











一昨日、あまり良い思い出がない場所に行ったんです
誰とも会いたくないと思いながら...
そしたら知り合いの方と偶然ばったり。

聞くとその方もこの場所が好きじゃないそうで、
じゃぁ、なんで会っちゃったんだろって二人で大笑い。

でも...顔バレしないようにマスクを着けて行ったのに、、
肝心なとき外してたら意味ないですよね。


歯医者が苦手な「影虎。」です♪


こんばんは
ちょっとだけ小林さんのブログをパクっ参考にしてみました。ゆいぽ





2ヶ月半の治療もやっと終了
これで安心して奥歯でモノが噛めます
しかし、最後の通院で、Sound DIZZYの社長と会うとは。
先週末に同じ歯医者さんに通ってるとは聞いてたけど
同じ日の...しかも同じ時間に予約しているとは知らなかった...
奥さん...診察室の中での話はここではヒミツです








さて本題

久々にガっつり固いモノを食べて良いと言われると、逆に食べたいモノが頭に浮かばず...



なんで、2009年創業
麺屋壱福さん



麺がなくなってしまうことが頻繁にあり、閉店時間を繰り上げることが多いお店として知られてます





さて、こちらのイチオシは
特製つけめん




豚頭を2日間煮込んだ濃厚なスープに、チャーシュー2枚と味玉の組合せ





チャーシュー

ホロホロです

そう言えばチャーシューはボっソボソが好きだった気が...




煮卵

ガっつりと味が染みてて美味しかった






冷めないようにアっつアツの和風ダレに浸かって提供される
あつ盛りもちろん並盛り


最後までこちらのスープが冷めずに美味しく頂けるとのこと



アツアツのダシ汁

もちろん飲んでも味はしません。あくまでダシ汁ですから。



食べ続けるごとに、つけ汁の味が少しずつ変わり...





むしろ終盤になるにつれ、つけ汁にダシ汁が加わり...


美味しくなると言われてます




スイマセン...
つけ麺を食べるのは生涯5度目ぐらいなんで、ホントによくわからないんです...




2/3現在
インカのめざめ>タチ>皮とりざる>皮かしわ蕎麦>牡蠣蕎麦>牡蠣(魚醤)ラーメン>>>> たんたか(マツカワ)>筋子>塩辛>つぶ>鳥ざる>鱧丼>スパカツ>寿司>豚丼>カツゲン>じゃがビー>じゃがポックル>スープカレー>ピザ>ポークチャップ>魚醤(エビ醤)ラーメン>クジラ>エスカロップ>>アサリ(魚醤)ラーメン>ラーメン>つけ麺(new!)>餅>スイーツ>シシャモ>イクラ>あんかけ焼きそば>ザンギ>>>>>イタリアン生チラシ>カボチャ>>>>>>バリウム>>カレー ※竹老園東家総本店は別掲のため除く

エスロクで行ってしまったことを少し後悔...
豚に真珠なり




※ 「影虎。」は平昌五輪を応援してます。
Posted at 2018/02/03 20:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2018年02月02日 イイね!

カワチュウ

カワチュウ











鳥かわは中毒


行ったら負けだ
血圧...成人病...


なんだかんだで、日曜日にも行っちゃったし



でも...「皮とりざる」じゃなく、もし「とりざる」程度だったらセーフかも





拡大解釈をすべく訪問してしまった
幣舞東家分店(通称:ぬさまい東家)








東屋総本店と刻まれてる紋章が...自分の方を見てる


聞くと創業65年
竹老園東家総本店から暖簾分けされた「東家」さん40数店の中でも歴史は古いお店になります




改めてみるとヤバい文字が見えるような見えないような...






ハハ







前言撤回、今回も一択です
皮かしわ





モロ危険

麺が見えないほどの鳥皮が...




なまら旨いなり







ゴクっ

幸せ...





東家さん王道。甘くてクロレラ入りの緑色の蕎麦

温かい麺なので皮とりざると違い途中で切れます
しかし、切れちゃうことが次の一口を美味しくさせるワナだったとは





こんなことをしてみたり

贅沢...





なんまら旨いなり






‪2/2現在‬
インカのめざめ>タチ>皮とりざる>皮かしわ蕎麦(new!)>牡蠣蕎麦>牡蠣(魚醤)ラーメン>>>> たんたか(マツカワ)>筋子>塩辛>つぶ>鳥ざる>鱧丼>スパカツ>寿司>豚丼>カツゲン>じゃがビー>じゃがポックル>スープカレー>ピザ>ポークチャップ>魚醤(エビ醤)ラーメン>クジラ>エスカロップ>>アサリ(魚醤)ラーメン>ラーメン>>餅>スイーツ>シシャモ>イクラ>あんかけ焼きそば>ザンギ>>>>>>イタリアン生チラシ>カボチャ>>>>>>バリウム>>カレー ※竹老園東家総本店は別掲のため除く


ちなみに前回確認できなかった、むかし親戚宅(祖母の妹)で出前を頼んだかも...って話をしたら、ご主人、奥さんともその親戚のことを覚えててくれました
単純にお寿司屋さんじゃなくて、お蕎麦屋さんが知り合いだったようです

また行かなきゃ。



さて、明日も日の出とともにタンチョウの観察に行きます。
もう寝るとしよう...




※ 「影虎。」は鳥皮が入った蕎麦にどっぷりハマってます。カワチュウ...
Posted at 2018/02/02 19:52:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | グルメ/料理
2018年02月01日 イイね!

やっぱり蕎麦が好き(竹老園)

やっぱり蕎麦が好き(竹老園)












ちょこっと備忘録になります


年金...じゃなく給料が出たので
竹老園東家総本店にGO!




久しぶりにエスロクで訪問

混んでない時間帯ということもあり、駐車してるところからお店の中でガン見されてたよう
ムッチャ恥ずかしかった...






見ないでも...と言うより、影ペディアに書けるぐらい頭に入ってますが...

いちおメニューです




影「ヌキ一つとスシ二つで」
ちょっとツウぶってみました。そしたらお若い女性の新人さん。

新「確認させて下さい。かしわぬき一人前とそば寿司二人前ですね」

影「YES」

新「(厨房に向かい)抜きつき寿司フタはーい」

影「???」
ここ竹老園ではお店の中でしか使わない暗号があるようで...




注文を済ませたあと、厨房とホールを挟み、弾んだ会話が聞こえてくる

店「#÷〆☆...」

新「...軽ってナンバー黄色だったんですかぁ」

店「でも白ナンバーってのもあるんだな。だってあれエスロクって言うホンダの軽のスポーツカーだもん」

新「へー。カッコ良いですね」

店「あのクルマはけっこうするはずだぞ」

新「えー。そーなんですかぁ」

影「すいませーん。何となくぜんぶ聞こえちゃってて、なんかスンゴい恥ずかしいんですけど...」

新「いやぁ全然そんなことないです。ホントにカッコ良いクルマですぅ」

影「なるべく、このクルマで来ないようにしてたんですけど...」

新「そんなこと言わないで、また来て下さい」

影「ハハ。違うクルマではビックリしちゃうぐらい常連なんで、大丈夫ですよ。また来ますから」





かしわ抜き(スープ)&そば寿司(二人前)






そば寿司

もちろん麺はクロレラ入りなんで緑色

甘酢で調味された蕎麦を海苔で巻き、生姜を若干加えてます


ちなみに「タレ」は生醤油をそのまま使用
と言うより、生醤油に合うように作られてます


なまら美味しいなり


オトナ喰い

なお、このそば寿司。数が出ないと採算が合わないということだけが理由ではないのでしょうが、他の東家さんでは提供を見送ってます。なんで、ここ竹老園東家総本店でしか味わうことが出来ません。




かしわぬき(スープ)



かしわ(親鶏)


このネギも絶妙


なんまら美味いなり





しかし、このかしわ抜き。蕎麦屋が蕎麦を抜くのはけしからん、とのことで「そば抜き」ではなく「かしわ抜き」と呼ぶことにしたそう。
かしわ(親鶏)から作っていますが、もちろん、かしわそばのスープとは全く異なる「専用スープ」となってます。
上品な薄味ですがコクがあり、親鶏から出されるしっかりとしたダシがたまりません。
だから...蕎麦をつけたところでマッチしません。あくまでスープでですから

↑ ガチで美味しく...はない






2/1現在 竹老園ランキング
かしわ抜き(スープ)>>>そば寿司>>>>>>かしわそば>玉子とじ>無量寿>かしわ種込み


さてと。そろそろ野菜室を開けるとするか...チン




※ 「影虎。」は北海道非公認宣伝隊蕎麦班長として、こっそりと控えめに、あるときは大胆に活動しております。
Posted at 2018/02/01 22:02:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「あの名店が監修した駅弁を食す(かど屋監修つぶ弁当) http://cvw.jp/b/2728450/48579307/
何シテル?   08/03 16:37
縁あって購入することになった無限RA。 しかし自身が解消したかったのはあまりにも多い樹脂パーツ。 まずはそこを解消すべく、、、 としたらホントの変態S...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     1 2 3
45 678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ダメ。ゼッタイ〜弐食目〜】 by 景虎。さんブログをオマージュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 18:31:39
北の大地からお届け物到着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 03:55:05
噂の…行者ニンニク❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 20:28:04

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
『卒アルカンターラ』 『脱レッドステッチ』 外観はノーマルですが 内装はモデュ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660無限RAに乗っています。 2023.8.13現在 【無限/MUGE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation