2015年03月20日
今日は仕事で浜松まで営業車で行ったのだが、同行の年上の営業の方の運転が・・
アクセルオン(全開では無いがハーフくらい)、アクセルオフを10秒サイクルくらいで繰り返す。
しかも高速道路。車の前後ピッチングが凄くて、助手席で座っててもえらい疲れる。
帰りも、寝てて良いよとか言われるが・・・・寝れるか!!
一応年上の方なので文句も言いにくいし・・・・・次から車は止めましょうと言おう。
いやー疲れました。
こんな人ばかりだな俺の周り。
Posted at 2015/03/20 17:58:08 | |
トラックバック(0) |
不条理 | 日記
2014年08月28日
最近あった仕事で乗る車の話を。
まずは「信じられない」って話。
中途採用の新人が来て、仕事を教えるって事で外回りに行ったらしい。
新人の運転で、助手席に比較的事故率の高い先輩が乗った時の話。
新人君はフット式のサイドブレーキを戻さないまま延々運転して、助手席の先輩も「臭いね」と言いながら放っておいて、しまいには後輪から煙が上がりレッカーでドナドナ。
古い車だったので修理費がとんでも無い事になり廃車になったというお話。しかも後ろの車に指摘されるまで停車せずの二人。
サイド引いたままで「遅いと思いました」といい放つアホ新人。それを放って置く無神経な事故率の高い先輩。どっちも自分からは信じられない人種ですわ。おー怖っ
この無神経さは自動車の運転だけに留まらないと思うけどなぁ。下手とか上手い以前の問題。
その2
「運転しましょうか?」
自分よりちょっと若い営業が運転で営業車で出張。彼は自称運転が上手いと思ってる。
高速のレーンチェンジが自分の感覚で言えばサーキットのヘアピン進入の挙動並みに揺れる運転。
それがまず怖い。しかも車間無し。左右にやたら車線を変える。時間があると言ってるのに制限速度+20位で走る。
しかも前車に追いつくとウェット路面の下りでもオーバードライブを切る。何故と聞くと、ブレーキ踏みたくないんですよ。と、のたまった。
怖いよ~スピンしたらどうすんだよ。車の動きを全く判ってない。下りのウェットでFFのビッツだぞ。
怖いし危険と説教するのも面倒くさいので運転代わるよ。と言うと「大丈夫です」
俺が大丈夫じゃないんだよ。
しまいには「ネルソンさんは車好きだから高速飛ばすんでしょうね」とか言いやがる。
俺はお前と違って100km/hで走るわい。 助手席で疲れてしまった。信用できないので寝れないしorz
行きは我慢したが帰り道にて、自分は車間を取らない癖に後ろに付かれると「後ろの車、車間無いですよね」とか言いやがったから「お前のさっきの運転の方がよっぽど車間無いし、危険だぞ。」と言ってしまったら少しおとなしくなりました。
こいつも事故とか違反が多いんだよな。まぁこんな運転してたら当然かな。
自覚が無いってのは改善しないし、上手くはならないよね。
安心して助手席に乗ってられる人って貴重ですよね。
また助手席のことを考えた運転ができるのも素敵ですよね。自分も気をつけよう。
Posted at 2014/08/28 16:29:02 | |
トラックバック(0) |
不条理 | 日記
2014年05月27日
自分も好きなドイツのFRに拘るメーカのディーラーの対応に疑問を感じたので・・・・
その方は3台乗り継いでいるのですが
最初の一台目はディーラーで車検もろもろ整備を対応してもらいその一つ冷却水を全交換して駐車場に納車してもらい、乗らない内にラジエータのリザーバーがパンクして車庫が水浸し。
→ 後で聞いた話ですがユーザ負担で修理 (えっ? その1)
その後、軽い事故で乗り換える。
二台目はディーラー曰く「良いオイルを使ってるから足すだけで良いですよ」と言われ続けて8万キロ時点で初のオイル交換をしたら新油が詰まった何かを溶かし出してきたのかチェックエンジン点灯。
結局エンジンに不具合があるが修理に費用が掛かるのと、チェックエンジンの頻度が少ない時にだましだまし乗っていたので結局12万キロほど乗っていたので廃車。で乗り換え。
買い替え時にエンジンは壊れたけれど新車で500万以上する車の下取りは0提示。(えっ?その2)
でもその人はまた同じメーカ、同じディーラーで買った。
俺なら絶対買わないなぁ。それにディーラの対応にも文句を言うと思う。
ディーラの言いなりになるのはいい結果を生まないってのと、
最近流行のオイル継ぎ足しはやっぱりダメなんだという実例が身近に居た話でした。
Posted at 2014/05/27 16:28:38 | |
トラックバック(0) |
不条理 | 日記
2012年06月29日
昨晩、遅く細い路地を走っていると後ろに二人乗りのおバカ系ビッグスクータに乗る輩が付いた。
どれだけおバカかというと音楽ガンガン(22時過ぎ)、マフラーが後部シートより上、
後ろで蛇行運転、ライト超まぶしい。
その道は裏道なのだが信号が無く横の路地から自転車(無灯火)が飛び出して来るので
とれもスピードを上げる気にはならない道です。
でも運転技術は無いのだろう。追い抜きには来ない。
信号待ちの発進時にようやく前に出て行った。
次の信号は赤。こちらが減速しているとなんと信号無視して行ってしまった。
「あらー久々に香ばしい奴がいるね」と思っていたらその交差点の青側に
大熊猫(純正カラー)が居た。早速赤灯点灯で追跡開始。
でもサイレンは鳴らさない。何故??
次の交差点で転倒したスクータと輩二匹は捕まって怒られていた。
どうも交差点で曲がれず転倒したらしい。やっぱり下手だったのねw
スクータはなんかどうでも良いエアロパーツが飛んでいた。
ナレーションで「平和な庶民の夜を騒がす奴は許せない」と聞こえてくるような夜でした。
Posted at 2012/06/29 09:38:29 | |
トラックバック(0) |
不条理 | 日記
2011年11月03日
貸し別荘とのトラブルは以下の通り
実名を出して逆恨みされるのは嫌なので実名は出しません。mixiでは友人限定で
公表しています。それくらい異常な事件でした。
設備・環境は申し分ありません。問題は貸し別荘オーナの人間性です。
ネットなどで読むと素晴らしいオーナとかの記載が多いですが
その掲示板もクレーム書き込みはできないので良い感想しか残らない訳です。
以下が事件の顛末。「ネ」が私で「オ」がオーナーです。
事前にメールで料金は47000円と見積もってもらっていました。
ネ:「ではチェックアウトするので料金をお支払いします」
オ:「えーと、○○ですから6万・・・」
ネ:「えっ?他のお客さんと間違えてませんか?」
オ:「いいえ」
ネ:「ではお見積もりをメールでもらったので控えを持ってきます」
と言って一旦事務所を出る。この時、一緒にいた友人も6万の発言を聞いていました。
(ここがポイント)
数分して私独りで事務所に戻り、メールの控えを見せると
オ:「(むっとしながら)では、この金額で良いですよ。」
「でも良いんですね?もっと安いんですよ。
でもこの見積もりで良いんですね。」
この段階でまず普通じゃあ無い。
ネ:「はっ?」
オ:「この金額より安い44000ですけど良いんですね」
ネ:「そりゃ安い方が良いですけど、どうしてですか?」
オ:「実際にはもっと安いのに、あなたが見積もりがあるなんて
言い張るからですよ」
ネ:「それは、あなたが6万なんて言うからですよ」
オ:「6万なんて言ってませんよ(怒)」
心の中で何だコイツはと思いながら必死に冷静さを保ちながら
ネ:「では見積もりと何が違うか説明して下さい」
オ:「(めっちゃ偉そうに)連泊割引が適用されて無いんですよ」
見積もりに組み込まれていないこと自体が落ち度なのに
何を偉そうにと思いながら冷静に
ネ:「この見積もりには組み込まれてますが・・・」
オーナの顔色が一瞬変わった様に見えた。
ネ:「ともかく再計算して検証して下さい」
オ:「(ムっとして)判りました」
数分後・・・
オ:「あっ見積もりで合ってますね。すみません」
「では47000円ですね。」
あの逆切れ+横柄態度の勘違いを「すみません」の一言。
大変申し訳ありませんでは無くすみません、の一言。
ネ:「そもそもこのお見積もりは、あなたが作っているんでは
無いんですか?」
オ:「嫁さんなんです」
ダメだこりゃ。
見積もりの申し送りが無い。
客を疑う。
逆切れする。
謝れない。 客商売の資格無し。
何の問題も無いときは良いけど、トラブルが発生すると
こういう態度に豹変するんだろうな。
そもそもトラブル自体も奴の勘違いだし。
非常に腹立つけど、こんな所は使わないのが一番です。
逆恨みされて刺されてはたまりません。
ネットの評判なんて当てにならないですね。
冗談みたいな話でした。
Posted at 2011/11/03 16:08:26 | |
トラックバック(0) |
不条理 | 日記