• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネルソンのブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

106のオイルフィルター流用に関して

ここ数回、アストロプロダクツのレガシィ用オイルフィルターを流用してきたが、
もしかして最近油温が高いのはこれが原因では無いかと思い、検証してみた。

アストロのレガシィ用フィルターーは径と長さで容積を計算してみると106純正の約半分の容量であることが判った。元々3L入るか入らないかの106のオイル容量でフィルター半分というと100cc程度になりそうである。
これはもしかしてトータルの流量で3%以上の差なので冷却や潤滑に効いてるんじゃないか?と純正に戻してみた。

結果)
やはり通常巡航でも油温計の一目盛りの1/3程度は油温が低く、クールダウン時の戻りも速い。飛ばしたときの最高油温値も低い結果となった。

夏場や、サーキット、峠等の過酷な条件でオイルクーラの追加等無い場合は純正を使用したほうが良さそうだ。
逆に寒冷地で冬場のみの使用などには小さいフィルターも有効かもしれない。

とりあえず、しばらくは純正サイズを使うことにしようと思う。

油温が高いのが続くとオイルの劣化も早まるし、蒸発なのかブローバイなのか、オイル減りも早い。結局エンジンオイルを足す必要が生じるので安いフィルターのコストメリットが無いという結論になった。それに伴いパーツレビュー等も追記しておきました。
Posted at 2016/09/25 14:59:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月13日 イイね!

20年20万km

20年20万km無事にこの日を迎えることができました。
1996/9/13に私の元に来た106S16が20年を経過しました。

購入当初はこんなに永く乗るとは全く思っていませんでした。
友人の持っていた306XTの足回りに感動し、プジョー良いねと中古のテンサンラリーを買おうとショップに行くも壊れたらどうしよう?との不安に新車の106XSIを1996年3月に購入し、3ケ月後の友人宅からの帰り対向車線を逆走してきたレビンにほぼ正面衝突されてXSIは廃車。
マイアミブルーが気に入っていたのですぐに同じ車を探すがもう、その色は無かった。黒のXSIはあったが塗ってくれとの私のリクエストにディーラーは「No」のお返事。そんな所に「S16」乗りませんか?との話が出てきて当然試乗もできない状態で判子を押す。

納車は早まって9/13、S16の販売開始は9/16なので納車時にショウルームにはXSIがありました。納車は開店前でシャッターの中。「乗ったらこの辺ウロウロしないで下さいね」と言われたのを覚えています。

そのままAPRに乗っていき、XSIからLSDの移植を依頼しまた一ケ月強の乗れない日々もありましたが今では良い思い出です。

これまでの間、パーツを付けては駄目なものや効果が低いものは外しを繰り返し良いものだけを残した結果、自分では完成?と言えるレベルに来たと思っています。でも未だやりたいことは何点か残っているので今後のテーマとして楽しんで行こうと思います。

走行不能は2回。LSDのリングギアの溶接が剥がれてミッションが入らなくなった(これは瑞浪サーキットでのこと)のと、ダイレクトイグニッションの故障で2気筒になり排気警告灯がついたので高速のSAでストップでした。それ以外にも走行中のパワステポンプ故障、真夏の炎天下での燃料ポンプ故障(叩いてその場は復活させました)、雪山でエンジン掛からない等の修羅場は経験しましたがそれも飲み会のネタとして使えるので良しとします。

車重1トンを切っていて、そこそこパワーがあり、電子制御の影響が無い、アクセルすらワイヤーのこんな車はもう新車では出てこないでしょう。

乗り換えも考えたことは何度かありますが、費用面やここまで手を入れるということをまたやるのか?と思うと二の足を踏んでしまいます。実際に恐ろしいことに未だ106に飽きてはいないんですね。

あと何年何km乗るかとかは決めてませんが、私は106はこいつで最後と今は思っています。この車体と大事に付き合っていきたいと思います。
Posted at 2016/09/13 11:49:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2016年08月10日 イイね!

106の油温について教えて下さい

今更お前が聞くなよと怒られそうですが、106オーナーの方で純正油温計がどの目盛りで何度と判る方いらっしゃいますか?

と言うのも純正の油温は目盛りが二つですが、最近は高速道路を走っていると
下から1/3の目盛りと真ん中の間位になります。
お山を飛ばすと2/3の目盛りに近いまで行きますが越えたことはありません。

質問は
1)皆さん高速道路での油温は1/3よりちょっと上でしょうか?
2)純正メータの目盛りと温度の関係をご存知の方いたら教えて下さい。
  (和♯さんのHPでは純正メータの真ん中で95度、私の高速走行状態だと
   85度位と書いてありました。)

皆様ご協力お願いします。
Posted at 2016/08/10 09:47:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2016年07月19日 イイね!

ホームで走ってきました。

週末に早起きして自分のホームコースを走ってきました。やはりホームは高速
使わなくても行けるってのが良いですね。

気が付いたこと)
・ブレーキのタッチはやはり最高。走った後のフィーリング変化も少ない。
・現状だと結構前よりなブレーキバランスなのでもうちょっと後ろに振ろうと思う。
 ただやり過ぎると雪道で怖い思いをするので程ほどに。
・ABSを利かさないで走る癖が付いたせいか、いざロックさせようかと思うと
 意外と出来ていないことに驚く。
・フロントはABSユニットや、センサーが無くなった事で、軽さの恩恵か
 脚の動きが良くなったとは思うがネオバの鬼グリップがそれを判りにくくしている。
 やはり次はSドライブに戻そうと思う。
・関係無いがヒール&トウは下手なまま(笑

これでSドライブに前輪を戻したら車のバランスはかなり良いと思います。
運転してて楽しい~。
Posted at 2016/07/19 11:26:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2016年04月29日 イイね!

直噴エンジンのカーボン問題はこれが良いのでは?

直噴ガソリンエンジンの吸気ポートの汚れはオイル交換の頻度を上げても
従来のポート噴射と違い、ガソリンでの洗浄は期待できません。
それを洗浄するためにWAKOSのRECSは作られたらしいという話も聞きました。

私自身、ゴルフのエンジンは直噴でありますが、メーカの指定オイル交換時期でオイル交換
していますのでこの問題は直面すると思われます。でも何も対策してません。

そこでいよいよヤバクなったらこれ良いのでは?と思ってます。

関西である点。原則国産車のみである点(でも、最近VWでお願いした強者がいるみたいです)。
が現在の問題点で、いざ問題が生じても関東では厳しそう。
私の車にその問題が訪れる頃に関東でも普及していないかなぁ?直噴の方、どう思います?

あと、W504規格で純正オイル使ってますが一年に一回の交換(約1万キロ)なので、せめてもの予防に半年に一回、Castrol Edge5W30を買って自分で変えようなぁとも思ってます。

このドライアイス洗浄の普及に期待します。

Posted at 2016/04/29 23:32:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF7 | 日記

プロフィール

「@さより 冬の寒い日にローファン回ってるようだと問題ありですね。」
何シテル?   08/24 19:34
色々な情報収集が目的で登録させて戴きました。 子供の頃から機械弄りは大好きで中学までは自転車弄り 高校生はバイク弄り、大学生では車弄りとDIYできる部分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 18:15:11
ACFホース2度目の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 11:52:30

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ゴルフから乗り換えました。 都内では4WDの試乗車が無く、日産レンタカーの現行4WDを探 ...
プジョー 106 プジョー 106
106XSIが廃車になったので、必死になってXSIを探すが青は無かった。在庫の黒を塗って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁号兼長距離エクスプレスです。 ゴルフの基本グレードに乗りたかったのであえてのトレンド ...
プジョー 106 プジョー 106
96年3月登録。 カートを引退し借金も返したので素で楽しい車をと思い購入。素で乗るつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation