• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネルソンのブログ一覧

2021年06月19日 イイね!

106S16 前期/後期のお話

良くこの作業はどうやるんですか?とかこの部品は?と言った質問をもらうのですが
困るのが後期の場合。

自分のは明確に前期なので何時から後期かがはっきり分からない。
FABナンバーで幾つから後期とかご存じの方いらっしゃいますか??

前期と後期で違うもの
形式、水温センサーの数(前期3、後期2)、O2センサーの数(前期1、後期2)、リサイクリングポンプの有無。
ドライブシャフト、クラッチキット、エアコンコンプレッサー等々。

安易に黒メータで前期とか、リサイクリングポンプ付き(O2センサー二個)は後期で判断して良いのでしょうか?詳しい人。特に後期の方教えて下さい。
Posted at 2021/06/19 15:14:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月05日 イイね!

F1っぽいタイヤとPE2情報

F1っぽいタイヤとPE2情報タイヤ交換をしました。
交換前のリアタイヤがほとんど縦溝だけになり、ひと昔前のF1のタイヤみたいなので写真を挙げます。
この溝状況で豪雨の中走ることがありましたが、足回りが決まり安定しているお陰で不安な動きは全くありませんでした。一応縦溝2mm残ってますしね。 横溝がほとんどなくなるまで使うって言うのは峠小僧時代はお金は無いのでタイヤ交換を先延ばしにしましたが、外側かイン側が無くなってしまい仕方なく換えていたので経験無く、ここまで綺麗に使い切ったのは初めてです。使い切り感には満足しています。

さて、ここまで引っ張ったタイヤ交換は7月に発売されるミシュランのPE2を待とうと思っていたからです。ところが4月に発売されている他サイズのPE2も市場にはほとんど流通せず、ネットに出ているものは私の想定の2倍くらいの値段となっています。
こりゃ、流通しても高いなと思ったのと7月まで持たないという理由でタイヤは替えましたが、タイヤ屋さんで聞いてみたらやはり、あまり潤沢には供給されないみたいで価格も今回交換したs.driveの倍はしそうな感じなので今回は見送り正解の様です。 トレッドウェア240は魅力なんですけどね。s.driveの300でも十分に楽しいので次の機会を狙おうと思います。
Posted at 2021/06/05 16:16:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2021年04月30日 イイね!

あわや不動に(続き)

あわや不動に(続き) 遠方からトラブルシュートをしながら帰宅したのが前回までのお話。
連休に突入したので、原因と思われるWリレーを交換してみた。交換後、トータル2~3時間走ってみたが、問題は解消された。
 それよりも驚きは前回の車検時にインジェクター洗浄を実施し、静かに速く吹け上がるエンジンと喜んでいたが、最近は滑らかさが今一歩だなぁ。アイドリングも安定してるけど、もっと静かだった気がするなぁ。エンジンの負圧ももうすこし昔は低かった様な気がするなぁ。でもそこそこ速いし、こんなものなのかなぁ?と思っていたものが全て解決した。
アイドリングは静かで、静かに滑らかに今までより速く加速するようになりました。

 リレー一個でここまで変わるのかという嬉しい誤算です。
今まで徐々に悪化していて身体が慣れていたところを一気に元の状態に戻されたので違いは凄く大きく感じました。

 さて、外したWリレーは捨てますが、捨てる前に殻割を。殻割すると名前の通り、リレーが二個あります。(写真)
 ハンダの割れ等は目視では判りませんでした。四個ほどダイオードがありますが、そこがダメになったのかもしれませんね。四個ということでこれがインジェクターの制御に関係している可能性大ですね。

 Wリレーは中古予備を二個持っていたので装着していたものを捨てても予備はあります。この予備は今後車載しておくことにします。
実は以前は車載していたのですが、少し前に車載パーツを減らそうと取り組んだ際にWリレーは車から降ろしてしまったんですよね。それが今回の敗因です。

 でも今回は凄く勉強になりました。安直にスロポジを交換しないで良かった~。スロポジは正常でした。次にトラブルが発生した際も対応の引き出しが一つ増えたと思います。

 燃料ポンプがまともに動いている状況で加速はOK(でも厳密にはバラついてるけど回転が高いので判りにくい)だけど、パーシャルでのドライバビリティが悪い場合はWリレーを疑うこととします。アイドリングはたぶん別制御なんでしょうね。

快調になったので本当はどっかに走りに行きたい、けど行けない・・・・
はやく色々解決して欲しいですね。
Posted at 2021/04/30 16:20:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2021年04月27日 イイね!

あわや不動に2021春・・・・

あわや不動に2021春・・・・先日のことです。かなり遠方に106で出かけたのですがそこで起きたトラブルの話を。

 それは、行程の半分を過ぎたあたりで発生しました。下り坂を前の車に合わせてエンブレ+パーシャルスロットルで走っていると失速感が数回。一瞬エンジンが止まるような失速感でガタガタする感じでした。
 失速感で思い返すと二ヶ月ほど前にチョイ乗りした際に発進時に一瞬失速するということがあり、センサー関連のコネクターに接点復活剤を塗ったり、アースの清掃をしたりして再発は無かった。症状は違うが嫌な感じ。
 こりゃヤバイとコンビニの駐車場に入り、コーヒーを買う間にキルスイッチを切っておいてメモリーリセットを行い様子を見て出発。
 出発後、全く改善が見られないので次に止れそうな道の駅に入り、予備に積んでおいた点火コイルに交換して出発。写真はこの時の、この後の苦労は全く予想できずにのんきなものでした。
 走り出して状況は全く改善されず、むしろ停止時にエンストがたまに起きるようになってきた。セルを回せば掛かるのが救い。朝方は寒かったその日、沢山着込んでいたので暑くなってきたので脱ぐかと、路側帯の広い場所に車を逃がして停車すると、そのままエンスト。まぁそうだよね。とキーをオフにしてバッテリーを温存して上着を脱いで色々室内を片付けてさぁ出発。セルを回すと、掛かりません・・・・・orz
 セルを三回くらいやって諦める。さて困った。まず元に戻そうとコイルを元々の方に戻してセルを回す。状況変わらず。初爆が無さそう。プラグ見るのは結構大変なのでリアシートを上げて、燃ポンを見る。キーを回すと音がしない。うーむ燃ポンみたいだなぁ。でも燃ポンは比較的新しいはず。そして純正部品。余り壊れなさそう。と言う事でお約束の叩いてみる。工具のモンキーでガンガンと。
叩きながらセルを廻そうにも身体は一つ。でも考案しました。運転席を目いっぱい下げて、左手でセルを、右手で燃ポンを叩くができます。  が掛かりません。
 目的地では人に会うのですが「行けなくなった」「遅刻します」のどちらかを連絡する判断を始めました。悪あがきは30分を目処にします。
 エンジンルームに回り、燃料カットスイッチを何回かリセットしたのち、燃ポンを動かすのはダブルリレーだよなぁとECUの下に手を突っ込み少し揺らしてみる。そして運転席に戻りキーを廻すと燃ポンの音がします。そしてセルを廻す。 掛かった!!エンジンが掛かったまま部品ストックを探すがWリレーは無い。仕方ないのでもうエンジンを止めないで目的地に行くことにした。状態を知りたいのでリアシートは外したままで燃ポンのフタも空けたままで出発しました。目的地の方がここより自宅から離れるけど最悪不動になっても置いておく手段があるので。そこから目的地まではパーシャル時の失速がたまにある程度でかなりマシな状態だった。目的地には予定時刻前に無事到着しました。
 燃ポンのフタを空けたままだと燃料タンクの周りから外の音が聞こえて来ます。ロードノイズって結構大きいんだなぁと改めて実感。

 目的地にて接点復活剤をWリレーにスプレーしたりしてその日は掛からないという事は無かった。泊まりだったので翌日、無事にエンジンも掛かり、ガソリンも入れて帰り始める。やはり失速感が出始める。そしてエンストも。
でも、原因を探るために色々やってみる。アクセルを大きく開けているときは失速感も無く、エンストも無い(厳密には失速してるのかも知れないけど気が付いて無いのかもしれない)キープアクセルでアイドリングからほんの僅かに空けている時が最悪です。ガタガタと車が揺れる。なので低いギアにして、加速、アクセル離すを繰り返すと問題は出ない、渋滞がキツイ。パーシャルにすると失速感、信号で止まるとエンスト。でもセルを廻すと掛かる。だんだん慣れてきてエンブレで停止する少し前にクラッチを切りエンストしたらクラッチを繋いでエンジンを掛けてクラッチを切る、この時はエンストしないのでセルに頼ってバッテリー切れを抑える方法で帰路を進む。
低いギアで加速、アクセル離すで当初は対応できていたが、再加速のレスポンスが異常に悪くなってきた。数秒間アクセルを開けても反応しない。ガツンとあけると反応する。この失速時に燃料が供給されていない可能性が大きいと思うようになっていた。
頭の中ではwリレーを換えるのは当然として、なぜ失速するのだろう?と考える。燃料ポンプが調子悪いならそもそも加速中もダメなのに加速はOKとはこれ如何に? wリレーのwってもう一つは何??? もしかしてスロポジ??スロポジのアイドリングから少しあけたところだけおかしい? そんな訳無いよなぁと悩みながらも無事に帰宅できました。

家に帰って回路図を見るとWリレーはインジェクターの制御もやってるみたい。
それなら納得。wリレーで決まりっぽいです。連休に交換してみよう。

と、ここまで書くと落ち着いて対処している様に見えますが、最初に燃ポンを叩いて居たときは「落ち着け俺」とコンビニで買ったコーヒーをグビッと飲んだらドバッと出て、一枚しか持って着てない長袖のシャツに大きなコーヒー染みが・・・・トホホってな感じの作業でした。 さて直るかな??
Posted at 2021/04/27 15:26:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 106 | 日記
2021年04月23日 イイね!

トレッドウェア

ミシュランから106に使える185/55R14と175/60R14のパイロットエグザルトPE2が発表になりましたね。昔のエグザルトは185/55R14で履いた事がありますが大したタイヤでは無く、ヨコハマのM7Rの方が好印象でした。でもそれとは違うタイヤの様です。パターンも違いますし、何でもポルシェの指定タイヤとの事。期待は高まります。
この発表まではS.DRIVE買うかなと思っていましたがスリップサイン目前ですが悩んでいます。

トレッドウェアのデータを見ると
ヨコハマ ネオバ AD07    180
     S.drive       300
フェデラル SS595      260
ミシュラン PE2       240
ダンロップ DZ101      300
      DZ102      460(ホント?)
      Z2        200

となっています。 私が何時もほざいているSdriveと07ネオバの中間って所にPE2はありそうなんですよね。ミシュランなら流れたときの過渡特性も良いだろうし。
この表を見ててフェデラル595も? と思いましたがあのタイヤはs.driveより優れているとは体感上思えませんでした。 トレッドウェアだけでは測れないってことの一つの証ですよね。
 驚いたのはDZ102 101の後継なのにトレッドウェア460と!
106にはサイズがないですがゴムの柔らかさでは無くパターンとか剛性でグリップを稼いでいるのでしょうね。

PE2は7月発売・・・・そこまでタイヤが持つのかも含めてまだまだ悩みは続きます。
Posted at 2021/04/23 10:46:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 106 | 日記

プロフィール

「@八っくん 日曜ヤバそうですね」
何シテル?   07/29 13:08
色々な情報収集が目的で登録させて戴きました。 子供の頃から機械弄りは大好きで中学までは自転車弄り 高校生はバイク弄り、大学生では車弄りとDIYできる部分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] Golf 7 センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 18:15:11
ACFホース2度目の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 11:52:30

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
ゴルフから乗り換えました。 都内では4WDの試乗車が無く、日産レンタカーの現行4WDを探 ...
プジョー 106 プジョー 106
106XSIが廃車になったので、必死になってXSIを探すが青は無かった。在庫の黒を塗って ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
嫁号兼長距離エクスプレスです。 ゴルフの基本グレードに乗りたかったのであえてのトレンド ...
プジョー 106 プジョー 106
96年3月登録。 カートを引退し借金も返したので素で楽しい車をと思い購入。素で乗るつもり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation