• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月10日

2011年の「時の記念日」

2011年の「時の記念日」 6月10日は、「時の記念日」です。

ということで、やはり時計ネタです。。
ですので、興味のない人はスルーして下さい<(_ _)>

さて、時計塔、掛時計そして腕時計といろいろありますが、数字について意識して見たことがありますか?
特にⅠ、Ⅱ、Ⅲ・・・・というのをローマ数字といいますが、
では、4はというと、Ⅳですね・・・

しかし、時計の文字盤では、IIIIが使われているものが多いのです。


なぜでしょう?

その理由についてさまざまな説があります。(正解はわかりません)
時計のトリビア(豆知識)などでは、フランスの王・シャルル5世(1338-1380)が時計の文字盤のⅣが、ⅤからⅠを引くのがマイナスイメージなので、時計師にⅢにⅠを足すように作り直させたという話があるが、フランス太陽王ルイ14世(1638-1715)やイギリスにも、同様な話があります。
某時計博物館(個人経営?)では、この説でした。

時計塔の大きい時計文字盤の数字などは、鋳造(液体化した金属を型に流し込み、冷やして目的の形状に固める加工方法)した鋳物を使用してるものが多い。
鋳型で数字で鋳造するとき、IIII とすると20個のⅠ、4個のⅤ、4個のⅩの構成になり、偶数になり鋳造作業の効率が良くなる。ということも聞いたことがある。

文字盤のバランス説もあるが、8であるⅧとのバランスが良くするというだが、あまりね~関係なさそう・・。

宗教的誤解を回避したかった説もある、古くはラテン語では、IとJ、UとVの区別があまりなく、Jupiter神の省略形はJU であるため、IVとなる。
Ⅳが神をイメージするため、中世キリスト教の時代にローマの神々に敬意が払われたのだろうというのもある。

まあ、いろいろ逸話は想像する分だけ楽しくいきたい。。

現実的には・・・・
ローマ時代からヨーロッパ中世の17世紀頃までのローマ数字は4はIIIIが用いられてきた。
(因みに、その当時は9はVIIIIであるのでIXとは矛盾するのも確か)
教会や時計塔など公共に置かれ普及し出したのが14世紀頃とされてるので、IIIIが自然に用いられていてもおかしくない。時が経ち、Ⅳが普及してくるが、時計職人が伝統を残し続けたということなのかも知れない。

前記()内の9の矛盾について、ケーベルの算術書(1524年)内のローマ数字表記ルールによると、4の表記には加算ルール(I+III)を用い、9の表記には減算ルール(X-I)を用いられている。
9は減算ルールを用いるのが一般的になってしまったかも知れないと思う。

私(だけ)の考えでは、時計を見る際、6であるⅥが逆さまなのだが、IがVに対して左側にくる、そのためⅣと見誤らないため、IIIIとし差別化したのでは?
この思いは、 「ヴァシュロン・コンスタンタン ヒストリーク アメリカン1921」 を見て、必ずしも時計をまっすぐに見れるとは限らない、もし見る角度がズレたら・・・見誤るかも?と思いました。
※ヴァシュロン・コンスタンタンのHPってどこ?見つけられなかった^^;

腕時計(または、懐中時計)に限定になるので何世紀も前の置時計などとは直接関係しないので・・・あくまで私だけの考えです。

時計の文字盤にも、ちょっとした歴史ロマンを想像してみてはいかがでしょ~(^^♪

現在の時計文字盤のローマ数字表記は、どちらを用いても良いものです。
もし、買う際に文字盤のIIIIとIVの選択肢があったら、どうしよう??と馬鹿なkogumaの頭の中(^^ゞ

時の記念日ということで、今日は(これから?)時計屋のHPを散歩して・・・
ブログ一覧 | 時計 | 日記
Posted at 2011/06/10 00:08:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宗谷岬の日の出 2024.04.29
kitamitiさん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

携帯端末の進化論
バーバンさん

鰻を食べに✨
剣 舞さん

またまた✨
takeshi.oさん

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

この記事へのコメント

2011年6月10日 18:50
以前のブログの『ヌメっとしたやつ』はやっぱりこのナルダンでしたか~

BEGINの別冊復活してましたね。去年の分も出せって言いたいです(笑)
コメントへの返答
2011年6月10日 23:12
ピンポン!このナルダンです(^^ゞ
って、「このナルダン」を知ってましたか?
雑誌等では紹介があったとおもいますが、かなり局部店(笑)で限定数でしか販売されなかったから、まず実物を見た人は少ないと思いますです <(`^´)>

そうか!ビギン・・・日曜日に買おうっと。。
2011年6月10日 23:56
生産効率かぁ~
深いですねッ♪

個人的にはバーやトットタイプのインデックスが好きなんですがぁ~、アラビア数字表記の時計ははボールウォッチがあるので、何時かはローマ数字のダイアルもバリエーションに加えたいなぁ~www

てか、、、
本当に何個お持ちなんですか!? 時計(爆)
コメントへの返答
2011年6月11日 0:34
鋳造技術・生産効率というのは、さすがに考えつきません(^_^;)
しかし、文献だけでもなく、昔TV番組で欧州の時計塔保全(修理)映像で鋳物インデックス作製をみたことがありますが、まんざら効率説も~。
時計の数ですか?大したことないですよ~パワーウォッチだったかな?に載ったコレクターが数百本というのがいるそうです!そういう方の1/10もないですよ~(爆)
今回のローマ数字ネタの腕時計が意外と持っていなかったです。
2011年6月10日 23:57
「 ゛ 」 忘れました(泣)

>ドット
コメントへの返答
2011年6月11日 0:41
きっと濁ってないのでしょう、心が~(笑)

プロフィール

「Dラー なう〜」
何シテル?   06/20 10:11
弱いけど、焼酎が好き。特に芋が一番! 車は好きだけど、いじれない。 小熊体型?のような浜っ子です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
S60 POLESTAR Final Edition 色も白、スタイルもセダン、3Lから ...
ボルボ V60 ボルボ V60
青き狼 PPP仕様 VOLVO4代目 梅雨の晴れ間でようやく写真撮影(20150714)
ボルボ C30 ボルボ C30
狼の皮を被った羊な「VOLVO C30 2.0e Aktiv R-DESIGN」 ('1 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
245からV70(’99)に乗り換えて VOLVO2代目です。 ドは付きませんが、ノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation