• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"水色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2009年8月22日

フードインシュレータを作ってみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
フードも他のパネル同様、広い面にはブチルゴムを貼ってアルミテープでカバーしています。
またまたこれに無駄な処理を・・・
2
普通車にはよく装着されている、フードのインシュレータですが、アイにはありません。
と言うか、エンジンがここにはないので必要ないわけで。(笑)

大き目のものであれば、フードインシュレータに限らずダッシュパネルに装着されているものも流用できそうです。

物置(ゴミ箱とも言う)から引っ張り出した廃品を、フードのカタチに合わせてカットします。
使ったものはフェルト表面に樹脂?メッシュ(黒と白)が貼ってあるもの。
3
カットした面はフェルトがパフパフ状態なので、シリコンシーラントで固めました。
4
インナパネルにいくつか開いている穴を固定用に流用します。
2点は汎用品が使えるサイズ。
他は大きめの穴だったので、太めのピアノ線と熱収縮チューブでクリップを作成しました。
5
装着するとこんな状態。
6
しっかり固定できたので、落ちる心配は無さそうです。(^^;
効果があるとすれば、フロントデフのギヤ音やエアコンファンの動作音ぐらい?
フードへの反射や透過音が減って、車外が静かになる・・・かも??

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カーステの音が片方出ない件(^^;;

難易度:

【備忘録】スピーカーセッティング

難易度:

リアスピーカー取り付け

難易度: ★★

純正ドアスピーカーメンテナンスの件

難易度:

ウーハーから音が出ない!

難易度:

アンプを取り付ける

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「呼ばれたような気がしたので、ペトログラフを見に行こう http://cvw.jp/b/274638/47754807/
何シテル?   06/01 01:30
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation