• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"水色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2009年11月1日

ドアオープニングモールをウェザストリップ化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
普通車クラスはドアとボディー側開口部の外周に二重にシールを装着しているようですが、軽や小型車クラスは内側がモールになっていて、シールの機能はありません。
アイも板金エッジに被せるモールだけです。
2
ギャランフォルティスのウェザストリップを注文。
アイのモールは窓枠部分のみで短いため、全周シールのフォルティス用を切ればフロント用だけで一台分はまかなえそう。

ということで、フロントの左右ドア用です。(\4,600/片側)
3
切断した断面。
ニッパで簡単に切ることができます。

左がノーマルのモール。
コの字形の部分が、ボディーのフチに嵌ります。
ペロンと付いているリップは、内装トリムとの隙間隠し。

右が交換するウェザストリップ。
モールに袋状のシール部分があります。
材質も違いますが、リップの形状もちょっと違いますね。
4
ノーマルのモール
5
ウェザストリップ化。
端末は無理矢理突っ込んだので、ちと情けないです。
6
もともと付いているシールは、2線(橙・緑)でボディーと密着しており、今回のシール化(青)で窓枠部分は三重シールになります。
7
フォルティス用は断面形状やリップのカットが違うので、満足な仕上がりにならないかも知れません。

この部品は i-MiEVのものが加工無しで装着できるようですから、キレイにピッタリ合わせたい人は、下手に他の車の部品を加工するより、MiEV用を選ぶ方がいいでしょう。
8
【01-Nov-2009追記】
ドアの閉まり具合は 若干重くなりました。
特に支障というほどではありません。

装着によって室内が劇的に静かになるものではありませんが、ちょうど耳の位置への施工なので、体感効果は上々です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウーハーから音が出ない!

難易度:

アンプを取り付ける

難易度: ★★

純正ドアスピーカーメンテナンスの件

難易度:

オーディオアップデート

難易度: ★★

リアスピーカー取り付け

難易度: ★★

カーステの音が片方出ない件(^^;;

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年1月23日 21:51
いつのまにか、これはやっていました。

ドアの閉まり方が重くなって、高級車のようで気に入っています。
コメントへの返答
2015年1月24日 12:59
これは効果的ですね。
遮音もそうですが、ドアパネルの制振とセットで、バスン…と心地良い音です。

プロフィール

「呼ばれたような気がしたので、ペトログラフを見に行こう http://cvw.jp/b/274638/47754807/
何シテル?   06/01 01:30
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation