• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さまさま@愛知の"青色アイ" [三菱 アイ]

整備手帳

作業日:2023年10月26日

ラジオアンテナ補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
全然気が付きませんでした。
今朝、何となくアンテナが垂れてるな…と見たら、被覆のゴム部分が盛大に割れていました。
材料自体が収縮していて、真っ直ぐにしても隙間ができてしまいます。
うまく合わさる部分だけ、瞬間接着剤で固定。
2
ゴムの劣化なので、次々どこかが割れるでしょう。

自己融着テープをぐるぐる巻き。
この上に熱収縮チューブを被せます。
ダイソーで買ったシリコン系は、接着力が弱いかも知れないので、ブチル系を使います。
3
あいにく太いチューブが手持ちになく、部分的にカバー。
また買ってきて被せ直します。
4
誰も見てないので、このままでもいいか。

海外製品だからというのは偏見でしょうけど、ゴムや樹脂は耐久性はあまり良くない気はします。
5
[追記]
太い収縮チューブを買いました。
Φ20がΦ10まで縮むそうです。
6
適当な径のアルミパイプを直線上に並べ、一緒に加熱します。
7
冷えてからパイプを抜き取ると、円筒のスカートが出来上がります。
8
見た目、変わりませんけど、ブチルテープも紫外線でボロボロになるので、やらないより良いですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アンプを取り付ける

難易度: ★★

リアスピーカー取り付け

難易度: ★★

カーステの音が片方出ない件(^^;;

難易度:

オーディオアップデート

難易度: ★★

ウーハーから音が出ない!

難易度:

純正ドアスピーカーメンテナンスの件

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XLR125R タペット調整(5.40万km) https://minkara.carview.co.jp/userid/274638/car/1477100/7836910/note.aspx
何シテル?   06/17 22:26
オートバイ旅行が好きな会社員です。(もうじきパートにしてもらいます) しょっちゅう車のパーツを外しているせいで、ご近所や友達には『車好き』で通っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[三菱 アイ] 【備忘録:93982km】ツイーターのコンデンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 20:28:05
ホンダ・ビート、登り勾配でのトルクの細り対策(まとめ、その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/13 08:01:45
吸気管切り替え① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 23:24:08

愛車一覧

三菱 アイ 青色アイ (三菱 アイ)
残念ながら生産終了してしまって、新車を購入することはできませんでしたが、程度の良い200 ...
ホンダ モンキー オランウータン (ホンダ モンキー)
1972型で、オリジナルカラーはオレンジっぽいメタリックでした。 30年前は3台あったの ...
ホンダ XLR125R XL (ホンダ XLR125R)
前のオーナーさんがレースに使っていました。 タンクは凹み、シートは裂けのポンコツを譲って ...
ホンダ TLM50 エムちゃん (ホンダ TLM50)
トライアルなどできもしないのに、デザインがとても美しくて購入してしまいました。 それもず ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation