• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takobeaの"ロボ太郎" [ホンダ N-WGN カスタム]

整備手帳

作業日:2023年2月23日

ロボ太郎(JH3)、無限ドアハンドルプロテクターの取り付け(2023/02/23)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
無限ドアハンドルプロテクターは、暖かい日に取り付けた方が良いと、購入したディーラーでアドバイスをいただいていたので、しばらく、取り付けを我慢していたのですが、今日は気温が 11℃くらいあったので、作業を行うことにしました。
2
まず、ホルツのシリコーンリムーバーをウェスに吹き付け、そのウェスで、貼り付ける場所を拭いて、脱脂、脱シリコーンを行いました。
3
プロテクターの裏面粘着部は、上下 2枚の保護シートで覆われています。

ドアノブの凹んだ部位に、これをどのように貼り付ければ良いのか、初めての作業なので、よくわかりません。

ゆがまないように、傾かないように、前後にずれないように、しわが寄らないようにと、貼り付ける際に注意することは、いっぱいあります。
4
しかし、躊躇していても、進まないので、下半分の保護シートを中央から半分ほど剥がして、粘着面をエイヤ!と押しつけました。

で、位置がずれたり、傾いたりしていないことを確認しながら、下半分の保護シートを完全に剥がし、たるんだ部分を無理矢理押しつけて、貼り付けました。

次に、上半分の保護シートを左端から剥がし、斜め上へと剥がしながら、粘着面を押さえつけ、たるんだ部分をまたまた無理矢理押しつけて、全体が密着するように、表面の保護シートの上から、こするようにして、しっかりと貼り付けました。

何とか、傾かず、前後にずれることもなく、しわも寄らずに上手く貼り付けることができました。
5
運転席のドアです。表面の保護シートを剥がしたあとです。
6
後部座席(運転席側)のドアです。

運転席ドアの写真と比較すると、上下の位置が微妙に違いますが、このように写真を並べて比較すればわかる程度なので、OK とします。

なにしろ高価なパーツですから、失敗は許されなかったのですが、なんとか上手く貼り付けることができて、良かったです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Cピラーのアレ塗装

難易度:

ホンダ純正 ナンバープレートロックボルト 軽自動車用インストール!

難易度:

フォグカプラー 取り付け!

難易度:

ナンバーステー製作

難易度:

カラーモール交換

難易度:

給油口のフタの隙間埋め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-WGNカスタム ロボ太郎(JH3)、ドアポケットに本革シートを敷く(2024/06/15) https://minkara.carview.co.jp/userid/2763089/car/3215200/7833076/note.aspx
何シテル?   06/15 17:58
takobea ( タ コ ビ ー ) です。よろしくお願いします。 自然吸気エンジンでマニュアルミッションの車が好きだったのですが、ビートから乗り換えた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドアカーボンシートメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 07:03:35
☆純正フォグランプ取り付け☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 20:05:32
車のボディを常に綺麗に保つお手入れの相棒たち❣️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 21:53:07

愛車一覧

スバル フォレスター F太郎 (スバル フォレスター)
初代フォレスターのNA、5MTです。 水平対抗エンジン( EJ20 SOHC16バルブ ...
スバル サンバートラック サン太郎 (スバル サンバートラック)
富士重工業製のサンバートラック、EL付5速MTのパートタイム4WDです。 石がごろごろ ...
ホンダ N-WGN カスタム ロボ太郎 (ホンダ N-WGN カスタム)
微笑んでいるようなロボット顔が気に入ったので、愛称は「ロボ太郎」です。 買い物をしたあ ...
ホンダ ビート B太郎 (ホンダ ビート)
中古のビートを手に入れてから17年。入手時の走行距離は76,463km。現在、走行距離は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation