• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2023年02月21日 イイね!

表示の不具合が直ったので、日曜日のお話を。

 こんにちは。先日、天気の悪かった休みの日。暇で、久々にヘッダー画像を変えたら、ブログの写真の表示がおかしくなってしまい、悪戦苦闘しましたが、アドバイスのコメントで、何とか不具合も直りました。ありがとうございました。

 そんな訳で、日曜日のお話を。1月末に羽田で、撮影してから、星撮りをしたいと思いながら、天気が悪く、伊丹も夜にトリプルが入ってないから、行く気が起きず、ダラダラしてました。そんな時に、セントレアが、開港18周年を迎えて、航空ファンミーティングなるイベントがあり、先着50名のボーイングジャパン主催のスペシャルツアーがありましたので、ダメ元で申し込んでみたら、参加出来ることになり、イベント2日間チャイナエアーが、ポケモンジェットを投入するという粋な事をしてくれたので、行って来ました。ま、雨だったんで、テンションは、イマイチでしたが…。

スクリーンショット (27)

1 雨が降ったり止んだりでしたが、とりあえず久々の飛行機撮影は、ヴェトナムのB787-10の2機並びから。このスポットに止まってるの、久々に見ました。
IMG_9734-Edit

2 イベントは、夕方だったので、雨の止み間を狙って撮影したり、ステージイベントを見たり。キャノンの御大が企画されてます。左のスーツの方が、司会のアナウンサーの方で、この方もカメラをされてるようです。
IMG_9742-Edit

3 ベイパーも出ますよね。
1H7A0992-Edit

4 で、ポケモン到着。この後、テンションが上がる出来事があるのも知らず…。
1H7A0572-Edit

5 結構な雨でしたが、沢山の方が、デッキへ。
1H7A0623-Edit

6 ポケモン到着後、何して時間を潰そうかと考えてたら、ポーラのジャンボが、降りてきました。これは、セントレアでは、普通の風景でしたが…。
1H7A0602-Edit

7 カーゴルクスイタリアが来て、テンション上がって…。でもセントレアに珍しいなと思ってたら…。
1H7A0642-Edit

8 続いて、UPSの744まで来て、テンション爆上がり(笑)。セントレアでは、非常に珍しいのです。
1H7A0677-Edit

 これは、さすがに変だなと思って、アプリを見てみたら、成田が強風による悪天候で、ダイバートしてきた機体でした。B6のカーゴ便は、羽田に降りたようで。この時間帯のセントレア発成田行は、欠航になってました。

9 セントレアならではの風景ですね。ボンちゃんと。
1H7A0778-Edit 

ダイバートしてきた機体なんで、その内成田に戻るかなと思って、セントレアGNDを聞きながら、時間つぶし。その間に、タイのタヌキが、上がっていきまして。

10 ベイパー出てるけど、機体が白いから、分からん。
1H7A0735-Edit-2

11 ポケモンジェットが、台北に。女性の機長でした。現在は、那覇ー台北間に投入されてるみたいです。四日市の工場バックのセントレアらしい1枚にならず残念でしたが、また来て欲しいなと思います。
1H7A0853-Edit

12 アシアナ。
1H7A0889-Edit

13 フィリピン。
1H7A0922-Edit

14 久々に撮影したコリアンのイケメン-9。
1H7A0940-Edit

15 その後にUPS登場。同業者多数でした。天気が残念だけど、天気が良かったら見れなかった訳で。
1H7A0978-Edit

16 成田にお戻り。また来てね~。
1H7A1025-Edit

17 ベイパー、全く出ず…。
1H7A1064-Edit

18 ビジネスジェットも見れました。
1H7A1153-Edit

19 コリアンが上がって…。
1H7A1159-Edit

20 セブも。
1H7A1200-Edit

21 ようやくお目にかかれた、サクラジンベイ。
1H7A1190-Edit

22 で、イベント最後のボーイングのステージを見学して、イベント終了。
IMG_9760-Edit

23 で、今月一杯で、無期限休止になるデルタを撮っておきました。
IMG_9762-Edit

24 で、スペシャルツアーに。初号機が、セントレアに来た裏話とかを、ボーイングジャパンの中の人から聞いたり、記念品を頂いたりで、楽しい30分でした。意外にも、このイベントには、ボーイング自体、初参加だったみたいで。何より人のいない状況で、撮影出来た初号機に、大満足でした。ANAの工場見学のNGだった写真もこんな感じの写真だったんですよね。
IMG_9798-Edit

 このツアー中に、アントノフも降りて来たみたいで、デッキに行っとけば良かったなと思いましたが、また会えるでしょうという事で、撤収としました。キャノンの御大が、ブログで語ってますが、セントレアは、こういったイベントに積極的らしいので(名前は、出しておられませんが、某空港は、消極的らしい)、またあれば、行こうと思います。

おまけの今回の戦利品
 全てSNSのフォロー等でいただきました。ボーイングのツアーでは、748インターコンチ(ルフトの機体)のバゲッジタグとトリプルのステッカーをいただきました。1番謎なのが、シンガポールでいただいたバゲッジタグ。顔は、A350だけど4発エンジンという謎の?新種の?機体でした。レアかなとは、思います。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。


Posted at 2023/02/21 16:10:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月20日 イイね!

大きい画像載せてる方、教えてください。

 こんにちは。昨日のお話をブログにしていたら、いつものサイズの画像(Flickrの1024×683)が載せれなくなっています。原因は、先日、ヘッダー画像を変えようと思って、スタイルシートを触ってしまったのが原因だと思います。ヘッダー画像の部分しか触ってないのですが。

 現状、いつものサイズをアップすると、右半分ぐらいが切れています。同じぐらいのサイズをアップされている方、助けてください!


これが直るまで、ブログは、休みます。
Posted at 2023/02/20 13:08:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月31日 イイね!

乗りたくないけど、飛行機に乗って、お江戸へ。

 こんにちは。日曜日、月曜日、所用で、東京に行って来ました。当初、自家用か高速バスで行こうと予定してましたが、折下の大雪で、通行止めとかになると困るので、仕方なしに飛行機で行こうと思い、費用面を見てもLCCを使ってもあまり金額が変わらないので、伊丹から行く事に。

 とりあえず前乗りする事にして、出来るだけ大きな機体に乗りたかったので、朝早いですが、往路は、朝イチ、復路は、夜の便に予約を入れました。前日、国道1号線が通行止めになるぐらいの大雪で、かなり早めに家を出て、朝4時頃空港に到着。伊丹、24時間出入り出来るのかと思ったら、5時半からしか入れず、クッソ寒い中、外で待ちまして。超久々に搭乗するので、勝手が分からず、従業員の方に確認しながら、制限エリアへ。

1 制限エリア内から、搭乗機を。B787-9 JA935Aでした。
1H7A9392-Edit

2 インスタのフォロワーさんが、たまたま猪名川におられて、撮影していただいた搭乗機。掲載許可頂いたので、載せておきます。
1_large

 この日は、快晴で、風も穏やかでした。で、3列ノーマルシートの窓側、富士山の見える側で、隣も空いていたので、快適でした。そして何よりあっという間にお江戸に着いたので、楽ちんでした。

3 今まで伊丹青森間のエンブラしか乗った事ないので、このモニターが見たかったのですが、飽きなかったですね。席は、後ろの方でした。
1H7A9399

4 で、離陸しまして、大きく左旋回。景色が綺麗でした。
1H7A9434-Edit

5 滋賀県。どこかに自宅が写ってるはず。四日市辺りまで白かったです。
1H7A9449-Edit

6 三重県を過ぎたあたりから、雲もほぼなくて快晴でした。
1H7A9453-Edit

7 で、お約束の富士山。初めて上空から見ました。
1H7A9479-Edit

8 1時間弱で羽田に到着。羽田も快晴でした。
1H7A9506-Edit

 日曜日は、夕方までフリーだったので、適当に撮影しようと思ってたら、ITAのタヌキが、羽田でしか見れないスペマでしたので、これの上がりまで撮ろうという予定でした。

9 この日も視程は良かったですが、メラメラは、なかなかでした。
1H7A9655-Edit

10 ITAが来るまでは、2タミで。
1H7A9579-Edit

11 ちょっと遅延してたルフトの女王。相変わらず美しいです。
IMG_9426-Edit

12 B8のスタアラ、今2機あるんですね。
IMG_9438-Edit

13 午後の3タミは、順光で撮れるから、最高です。
IMG_9411-Edit

14 長いトリプルも撮っておかないといけませんね。
IMG_9416-Edit

15 で、ITAが到着。日曜日だからか、ITA目当てなのか、結構な数の同業者が。
ITA AIRWAYS Airbus A350-941 Born to be Sustainable Livery
IMG_9461-Edit

 上りをどうしようか悩みましたが、メラメラも酷いから、34Rで上がるかなと思いましたので、お気に入りの場所から、転がりを。

16 ブリティッシュ。
1H7A9955-Edit

17 ルフト。
1H7A9941-Edit

18 ITA。右側が撮れなかったけど、恐らく左右同じデザインだから、良しとしておきます。でも青の方がカッコイイかなと思いました。午後は、日の当たりがイマイチな場所なのが残念ですが。
1H7A9979-Edit

 朝早くて、眠くなってきたのと、退役するJALのトリプルは、なかなかタイミングが合わずでしたので、この日は、これで終了して、宿に向かいました。で、翌日、昼前まで所用で都内にいまして、特にネタ機もなかったですが、ルフトのジャンボが、新塗装だったので、急いで羽田に戻りまして、16Lにランチェンしてしまったので、2タミへ。

19 やっぱりメラメラが酷くて、手前にANA機がいたので、引き気味で。デッキの端にいてましたが、結構な引っ張りで、イマイチな出来。今後の16Lの上がりは、違う場所から撮ろうと思います。
IMG_9496-Edit

20 ルフトを見送って、帰りがJALだったので、1タミに移動して、適当に。1タミは、比較的メラメラもマシ。
1H7A0396-Edit

21 午後4時頃制限エリア内に入りまして、ようやくまともな11号機をガラス越しだったけど撮影。JALのタヌキ、16機フルコンプ出来ました。
IMG_9539-Edit

22 JALは、タヌキばかりになりましたね。夕焼けは、爆焼けでした。
IMG_9543-Edit

23 ようやくトリプルを発見。機材は、インター機材なんで、ファーストクラスは、フルフラットになるんかな?今回で、3機コンプ狙いでしたが、これしか撮れなかったので、HDDを漁ります。
IMG_9566-Edit

24 午後6時発の伊丹行に搭乗しまして、RW05から離陸。疲れでウトウトして、写真は、撮りませんでしたが、夜景は、かなり綺麗でした。羽田で上手く撮れなかったので、ダッシュで、伊丹の展望デッキに行って、撮影。2号機は、伊丹に入るのが珍しいので、良かったかな。
IMG_9666-Edit

 そんな訳で、自宅に戻りました。今回、カメラを抱えて搭乗していましたが、ANAのCAさん数人に、『富士山、撮れましたか?綺麗でしたね』とお声がけいただきました。その内のお一人、めっちゃべっぴんさんでした(笑)。

 機内は、両方快適でしたが、変な力が入っていたのか、ホテルでも自宅に戻っても爆睡でした。疲れましたね。大型機ばかり乗ると、青森行く時に、怖いので、しばらく飛行機乗るのは、良いかな…。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
2023年01月23日 イイね!

今年の星撮りスタートといつもの伊丹。

 こんばんは。年が明けて、間もなく横たわる天の川が撮れ始めるので、練習しておこうと思い、雲予報を信じて、南へ。水平線が見える場所なら、明け方直前に上がってくる夏の天の川が見えるかなと思い、和歌山県の橋杭岩で撮ろうと予定していましたが、明け方の雲予報が、イマイチに変わって来たので、三重県熊野市へ。

1 夜勤明けで行っていたので、仮眠を取りながら、のんびり移動して、日が落ちてから、撮影開始。実に素晴らしい星空が見れました。
合成1-Edit

2 で、以前から撮ってみたかった獅子岩で、グルグルを。ただし飛行機の光跡が…。フォトショで、処理してみましたが、星が多すぎて途切れてしまうので、このまま。方角的に東北東かなと思います。
output_comp-Edit

3 で、鬼ヶ城で、しっかり撮ろうと思ってましたが、懐中電灯を忘れてしまったので、あまり無理せず、安全な場所で撮影しました。海沿いでの撮影に比べて、空気がクリアなのか、非常に綺麗な星空でした。風があったので、木の枝などは、ブレてます。
合成2-2-Edit

4 今回は、横着せずに、構図を変更するごとに、しっかりピン合わせをしました。
合成4-2-Edit

5 真っ暗な中の撮影、通路から落ちたら、海なんで、結構怖かった…。
合成5-2-Edit

 今回は、星空自体は、周辺減光補正以外、ほぼ撮って出し。風景部分は、シャドウのみ持ち上げてます。ノイズ処理は、いつもの加算平均合成(2は、比較明合成)で。いつもゴリゴリにやりすぎているので、出来るだけ、自然な感じでやってみました。時間にして、約5時間、夏の天の川が撮れなかったのは、残念でしたが、来月から、撮れ始めるので、また条件の良い日に行こうと思います。ショックだったのが、レンズヒーターを、どこかに落としてしまったようで、買い直しです…。で、買ったら、車のどこかから出て来そうな気がします…。

 日付が変わるぐらいに、移動開始しましたが、奈良~大阪周りでナビがルートを表示するので、ついでに伊丹にも少し寄って行きまして。

6 朝の那覇便が、ワンワでしたので、東水門から。かなり寒かったけど、日が当たって、良い感じでした。これなら橋杭岩に行っても良かったかなと思いました。
1H7A9200-Edit

7 たまたまTwitterのフォロワーさんが、伊丹から長崎の便に搭乗されていて、撮って~と頼まれたので、撮影。
1H7A9261-Edit

8 大好物のB787-9も。
1H7A8999-Edit

9 1H7A9159-Edit

10 ワンワを撮って帰ろうと思ってましたが、9時過ぎ到着の羽田便が、たくあんにシップチェンジされて飛来したので、ついでに。たくあんも今年4月以降、どうなるか分からず、今日あたりから、トリプルの伊丹の飛来が少ないので、ラッキーでした。
1H7A9308-Edit

11 で、これで帰ろうと思ってたら、13時伊丹発のトリプルが、鬼滅の3号機だったので、うたた寝しながら待ちまして。
1H7A9341-Edit

12 鬼滅の1号機も来てくれました。
1H7A9221-Edit

13 朝イチの水門は、良い感じで、日が当たります。先日、JALのトリプル国内線(3機)を5年度上期で、退役させると発表がありました。羽田往復の長距離便に入ってますが、最後ぐらいは、伊丹に来てくれないかなと思ってます。
1H7A9019-Edit

 18時にトリプルが入ってましたが、眠いのと寒すぎで、早めに撤収としました。移動は大変でしたが、星に飛行機に満足な週末となりました。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。



Posted at 2023/01/23 01:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2023年01月09日 イイね!

今年の写活スタートしました。

 こんばんは。仕事が暇で、通常通り3連休となっております。で、土曜日は、初詣と今年初のドクターイエローの撮影をしようと思ってましたが、天気予報が、イマイチでしたので、初詣だけ行こうと、カメラは、持って行ってませんでした。

 ただどうしても撮影したい機体があるので、動向をアプリで確認していたら、セントレアに向かっていたのが分かりましたので、残業を終えて、カメラを取りに、自宅に戻ってる最中に、ジェットスターの事件を知りましたが、明るい時間に再開されたら、上がりを撮ろうと思い(給油のみのテクニカルランディングと思っていたので)、伊勢湾岸道の湾岸長島PAまで行きまして、管制と取材ヘリのやり取りを無線で聴いてました。そしたらRWクローズが、5時間の予定という情報が聞けたので、13~14時ぐらいに再開されると思いましたので、再び移動開始。

 北向きに離発着する運用でしたが、この日、黄砂か何か分かりませんが、見通しが非常に悪く、セントレアの午後は、ド逆光になるので、転がりだけでも綺麗に撮りたかったのですが、国内線の離発着が、ほぼ全便欠航になって、空港内が、かなり混雑してるようだったので、対岸のりんくうビーチから、上がりだけ撮りました。

1 National Airlines Boeing 747-446(BCF) 30th Anniversary Livery
1H7A9485-Edit

 こちら元JALの機体で、日本の空を飛んだ後、今は、会社もなくなりましたが、エバーグリーン航空移籍時に貨物機に改造されてしばらく活躍後、保管されていましたが、2016年、グローバル・スーパータンカー・サービシーズに移籍して、世界最大の消防飛行機「スーパータンカー」へ改造されて、活躍していましたが、2021年にナショナルに移籍、貨物機に再改造されて、その当時の塗装を残して、スペマになりました。現役のB744の中で、トップクラスのカッコ良さと思っているので、何とか撮りたいと思ってました。

 セントレアには、比較的飛来してくれるので、いつかチャンスはあるだろうと思ってましたが、何とか撮影出来ました。で、ついでに先週金曜日夜に飛来していたアントノフも撮影出来ました。

2 Antonov Airlines Antonov An-124-100 Ruslan
1H7A9737-Edit

 こちらも撮影2回目ですが、今回含めて、鮮明に撮影出来てないので、次の機会を待ちたいと思います。

3 三重県に戻ってきたら、ぼちぼちの視程だったので、帰り道の大正橋で、数枚だけ撮影。
IMG_8635-Edit 

 で、昨日のお話。昨日は、今年初伊丹に行って来ましたが、18時のトリプルが、練炭の出ない機体で、一気にやる気がなくなり、一緒に行った連れとしゃべってばかりでした。とりあえず連れから、5DⅣを借りて、夜撮りの感じを確かめた感じでした。

4 朝イチから行くつもりが、起きれなくて、14時からスタート。水門でグリーンジェットを。ベスポジは、先客がおられたので、アップで。また機会あれば、綺麗に撮りたいと思います。
1H7A9892-Edit

5 昼ごはん後に、某所から。背景黒雲、背中側は、太陽が出ていたので、2機だけ撮影。
1H7A9910-Edit

6
1H7A9922-Edit

7 ここから5DⅣで撮影。さすがのカメラでした。やる気がなく、いつもの写真ばかりですが…。
898A0297-Edit

8 何故か開放で撮ってました…。
898A0225-Edit

9
898A0209-Edit

10 バルブで撮ろうと思ったけど、立ち位置が、イマイチだったんで、止めました。
898A0117-Edit

11
898A0262-Edit

12 月が綺麗だったので。
898A0254-Edit

 夕飯を食べて、解散となりました。夜は、やる気もなく、ダラダラと撮りましたが、ま、練炭も次のチャンスを待とうと思います。しかしほとんど止まらないので、5秒で良いから、止まって欲しいもんです。今年の課題は、夕方の微妙に明るい時間の練炭撮影ですね。設定が、全く分かりませんので、試行錯誤が続きます。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2023/01/09 22:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation