おはようございます。盆休みも終わりました。わたくしは、振替の関係で、今日まで休みです。で、今年は、関東遠征を計画してましたが、仕事の都合で取り止め、でもせっかくの連休だしな…ということで、以前から行ってみたいと思っていた広島県大竹市の工場夜景に行って来ました。写真多いので、お気を付けください。
1 まずは、広島空港に行きました。
2 伊丹でずっと待っていた鬼滅の2号機、広島に行くことが多かったので、立ち寄ってみたら、見事にビンゴ。撮影しようと思ったら、バッテリーを車に忘れて、ダッシュで取りに戻り、ギリギリ間に合いました。左側。
3 広島空港展望デッキ、レンズ穴のある網目フェンスですが、ちょうどよい場所が開いていたので、良い1枚が撮れました。右側。
噂段階ですが、次期3号機が、トリプルになるようですが、盆休みもトリプルは来なかったので、伊丹での撮影は、難しそうです。
4 次の撮影場所に向かっていましたが、道を間違えてしまい、ちょうど撮りたかったRW10(山口方面に離発着)の誘導灯の側に出たので、撮影。超巨大で、見ごたえ満点。
5 この日、イケメンが来る予定だったので、広島県三原市にある森林中央公園の広場(通称ピクニック広場)に行ってみましたが、非常に良い場所でした。分かる人には分かりますが、伊丹の東水門のフェンスがないバージョンって感じです。フェンスが目線より低いので、楽に撮影出来ます。
6 イケメンは、シップチェンジで321Neoになってしまいましたので、成田から来る初捕獲機まで待つ事に。何もないので、非常に暑かったです。
7 こちらは、終日ほぼ逆光になりますが、順光で撮れる場所もあるみたいです。背景もスッキリしてるので、良い感じです。
8 JALも撮ってますよ。
9 折り返しの新千歳便。広場に来ていた家族連れがお手振りしてくれないかなと思ってたら、僕に気付いた機長さんが、ガッツリなカメラ目線でお手振りいただきました(笑)。
10 そして成田から来た初捕獲機。これを撮って、広島駅方面に移動。
広島駅で、昼ご飯を調達。ありがたい事に、駐車場無料のお店を発見しましたので、そこで少し休憩させてもらいました。昼ごはんに
むさしのおにぎり、夕飯のために
かなわというお店のあなご飯を購入。お好みは、大混雑、牡蠣は、食べられないので、パスしました。購入は、広島駅構内
ekie。20数年振りに来ましたが、かなり変わってました。
日陰の駐車場で休憩を終え、この日のメイン場へ。広島駅から更に西、ほぼ山口県まで行きます。
11 お目当ては、
大竹市の工場夜景。中でもダイセル大竹工場のプラント。
12 幾つかポイントがありますので、明るい内に下見。こちらは、亀居公園。
13 暗くなりましたので、撮影開始。非常に有名な場所なんで、ちょいちょい同業者が来られる中、撮影しました。最近のプラントに多い、光量の強い照明なんで、ゴースト、フレアを出来る限り抑えて撮影、現像しました。
14 めっちゃかっちょいいです。
15 広大な敷地にいろんなプラントがありました。
16
17 こちらは、別会社。太いパイプ群が萌え~でした。
18 こちらのポイント、斎場の近所で、気味悪い場所でしたが、綺麗な場所でした。見えてる工場は、三菱ケミカルです。
19 同じく。
これを撮り終えて、撤収としました。最近、白いLED照明を撮影すると、緑に写るのに悩まされましたが、今回、ようやく解決方法が分かったので、今後、もう少しマシな現像が出来そうです。
このまま自宅に帰るつもりでしたが、高速が混み始めていたのと、とある飛行機が、夜の羽田行に設定されていたので、寄り道しましたが、そちらは、別ブログにしようと思います。
北九州のラスボスを撮りに行きたいと思い、予行と思って、車で行きましたが、非常に疲れました。九州に行く際は、広島辺りで、1泊した方が良いなと思いました。今回の走行距離は、約950キロでした。羽田往復とあまり変わらない距離でしたかね。
20 今回も頑張ってくれました。フロントは、虫だらけなんで、リアだけ。
今回思ったこと。プラント脇にあるフェンス前が、従業員の方の駐車場のようですが、駐車場含め、構内進入禁止、監視カメラがあるにも関わらず、駐車場に車を止めて、撮影している方がほとんどでした。構内と本線の間に広めの路肩があるので(↑の青ゴンを置いている場所)、そこからでも十分撮影出来ます。市のHPでも紹介しているぐらい力を入れておられるようですので、こういう事が続けば、目隠しフェンス、撮影禁止などの事態になりますから、カッコいい写真を撮りたい気持ちは分かりますが、ルールは、きちんと守るようにしたいと思いました。それでは、伊丹ブログに続きます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/08/17 06:58:39 | |
トラックバック(0) |
家に帰るまでが、遠足です。 | 日記