• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

第13回 青ゴンと行く泊まりの旅 伊丹空港編。

 さて広島編の続きとなります。

 広島からの帰り道、かなり疲れてしまい、SA毎に休憩して、明け方、兵庫県まで戻りました。休憩中、いつものアプリで、伊丹にトリプルが来ないかチェックしましたが、来る予定なく…。しかし、夜の羽田行最終便に、JALのワンワタヌキが設定されていたので、久々の夜の350が撮りたいと思ったのと、第7波で、伊丹合宿が叶わなかったフォロワーさんにお見せ出来ればと(羽田ベースの方なんで、羽田行けばいつでも見れると思いますが)思い、寄って行きました。いつもより写真、多いです。

1 朝は、とある駐車場屋上から。那覇行タヌキからスタートしました。午前中は、宝塚方面、かなり霞んでいたので(雨かも)、鬼現像仕様です。
1H7A0983-Edit

2 捻り。
1H7A1000-Edit 

3 盆休みだからか、350が沢山来てくれました。こちら羽田行。
1H7A1053-Edit

4 薄い捻り。
1H7A1084-Edit

5 平日なら2時間無料ですが、盆休みのため1時間無料だったので、東水門へ。この時間ぐらいは、宝塚方面は、雨だったかもしれません。
1H7A1150-Edit

6
1H7A1191-Edit

7 この水門も広島空港のように、フェンスより目線が高い場所から撮れると良いんですけどね。
1H7A1194-Edit

8 少しターミナル側に移動して、タキシング機を撮影。この時間には、夏空が広がってました。伊丹で初捕獲のロールスロイス仕様のB787-9。那覇行です。
1H7A1221-Edit

9 Bランに降りるエンブラ。
1H7A1257-Edit

10 羽田から到着。多分初捕獲の13号機。
1H7A1246-Edit

11 羽田へ折り返し。しかし関西の蒸し暑さは、異常ですね…。
1H7A1270-Edit

12 ANAのイケメンと。
1H7A1280-Edit

13 昼ごはん兼ねて、また駐車場屋上へ。メラメラが酷いですね。B787-9、満席だったのか、めっちゃ低い上がりでした。
1H7A1353-Edit

14 同じく。
1H7A1359-Edit

15 酷暑ですが、少しずつ秋に近づいてるんですかね。
1H7A1468-Edit

16 350は、意外と上がりが早いですね。
1H7A1481-Edit

17 同じく。この場所から、ターミナルビル入れての撮影は、意外と難しいです。
1H7A1486-Edit

18 同じ機体の捻り。
1H7A1519-Edit

19 那覇行の赤ロゴ。ワンワをここから撮りたいですね~。
1H7A1685-Edit

20
1H7A1696-Edit

21 広島で撮った翌日に、伊丹に来る間の悪さ(笑)。鬼滅の2号機。
1H7A1817-Edit

22 同じく。
1H7A1828-Edit

23 夕方からは、千里川へ。
IMG_1319-Edit

24 尾翼が切れてるから、ダメ写真…。差し替えるのも面倒なんで、このまま。
1H7A1872-Edit

25 夜のワンワの上がりが目的だったので、これを撮って、久々の土手手前の右手へ移動しました。
1H7A1874-Edit

26 すこ~しの夕焼け。
1H7A1955-Edit

27
1H7A1977-Edit

28 結局、空は、真っ白。
1H7A2000-Edit

29
1H7A2010-Edit

30
1H7A2015-Edit

31 久々に流しもしましたが、ブレブレでした。
1H7A2058-Edit

32 夜部門。
1H7A2084-Edit

33
1H7A2136-Edit

34 噴いてますね~。
1H7A2168-Edit

35 お目当てのワンワ。降りは、無駄な努力でした(笑)。
IMG_1406-Edit

36 着陸待ち。滑走路上は、恒例のチョロ動きで撃沈。これもピンがイマイチですが。
1H7A2227-Edit

 そんな訳で、帰宅しました。昨日の失敗は、風が強かったにも関わらず、レンズサポーターを使わなかったこと。風で、微ブレ連発でした。でも久々に丸1日伊丹を堪能しました。次は、夜の那覇から来るワンワを空港展望デッキから撮りたいと思ってます。


広島からの連投で、長くなりましたが、ご覧いただき、ありがとうございました。フォロワーさん、楽しんでいただけましたかね?
2022年08月17日 イイね!

第13回 青ゴンと行く泊まりの旅 まずは広島編。

 おはようございます。盆休みも終わりました。わたくしは、振替の関係で、今日まで休みです。で、今年は、関東遠征を計画してましたが、仕事の都合で取り止め、でもせっかくの連休だしな…ということで、以前から行ってみたいと思っていた広島県大竹市の工場夜景に行って来ました。写真多いので、お気を付けください。

1 まずは、広島空港に行きました。
1H7A0726-Edit

2 伊丹でずっと待っていた鬼滅の2号機、広島に行くことが多かったので、立ち寄ってみたら、見事にビンゴ。撮影しようと思ったら、バッテリーを車に忘れて、ダッシュで取りに戻り、ギリギリ間に合いました。左側。
1H7A0735-Edit

3 広島空港展望デッキ、レンズ穴のある網目フェンスですが、ちょうどよい場所が開いていたので、良い1枚が撮れました。右側。
1H7A0808-Edit

 噂段階ですが、次期3号機が、トリプルになるようですが、盆休みもトリプルは来なかったので、伊丹での撮影は、難しそうです。

4 次の撮影場所に向かっていましたが、道を間違えてしまい、ちょうど撮りたかったRW10(山口方面に離発着)の誘導灯の側に出たので、撮影。超巨大で、見ごたえ満点。
1H7A0831-Edit

5 この日、イケメンが来る予定だったので、広島県三原市にある森林中央公園の広場(通称ピクニック広場)に行ってみましたが、非常に良い場所でした。分かる人には分かりますが、伊丹の東水門のフェンスがないバージョンって感じです。フェンスが目線より低いので、楽に撮影出来ます。
1H7A0846-Edit

6 イケメンは、シップチェンジで321Neoになってしまいましたので、成田から来る初捕獲機まで待つ事に。何もないので、非常に暑かったです。
IMG_0863-Edit

7 こちらは、終日ほぼ逆光になりますが、順光で撮れる場所もあるみたいです。背景もスッキリしてるので、良い感じです。
IMG_1039-Edit

8 JALも撮ってますよ。
1H7A0877-Edit

9 折り返しの新千歳便。広場に来ていた家族連れがお手振りしてくれないかなと思ってたら、僕に気付いた機長さんが、ガッツリなカメラ目線でお手振りいただきました(笑)。
IMG_1068-Edit

10 そして成田から来た初捕獲機。これを撮って、広島駅方面に移動。
IMG_1104-Edit

 広島駅で、昼ご飯を調達。ありがたい事に、駐車場無料のお店を発見しましたので、そこで少し休憩させてもらいました。昼ごはんにむさしのおにぎり、夕飯のためにかなわというお店のあなご飯を購入。お好みは、大混雑、牡蠣は、食べられないので、パスしました。購入は、広島駅構内ekie。20数年振りに来ましたが、かなり変わってました。

 日陰の駐車場で休憩を終え、この日のメイン場へ。広島駅から更に西、ほぼ山口県まで行きます。

11 お目当ては、大竹市の工場夜景。中でもダイセル大竹工場のプラント。
IMG_1158-Edit

12 幾つかポイントがありますので、明るい内に下見。こちらは、亀居公園。
1H7A0966-Edit

13 暗くなりましたので、撮影開始。非常に有名な場所なんで、ちょいちょい同業者が来られる中、撮影しました。最近のプラントに多い、光量の強い照明なんで、ゴースト、フレアを出来る限り抑えて撮影、現像しました。
IMG_1229-HDR-Edit

14 めっちゃかっちょいいです。
IMG_1232-HDR-Edit

15 広大な敷地にいろんなプラントがありました。
IMG_1238-HDR-Edit

16 
IMG_1258-Edit

17 こちらは、別会社。太いパイプ群が萌え~でした。
IMG_1274-Edit

18 こちらのポイント、斎場の近所で、気味悪い場所でしたが、綺麗な場所でした。見えてる工場は、三菱ケミカルです。
IMG_1275-HDR-Edit 

19 同じく。
IMG_1281-HDR 

 これを撮り終えて、撤収としました。最近、白いLED照明を撮影すると、緑に写るのに悩まされましたが、今回、ようやく解決方法が分かったので、今後、もう少しマシな現像が出来そうです。

 このまま自宅に帰るつもりでしたが、高速が混み始めていたのと、とある飛行機が、夜の羽田行に設定されていたので、寄り道しましたが、そちらは、別ブログにしようと思います。

 北九州のラスボスを撮りに行きたいと思い、予行と思って、車で行きましたが、非常に疲れました。九州に行く際は、広島辺りで、1泊した方が良いなと思いました。今回の走行距離は、約950キロでした。羽田往復とあまり変わらない距離でしたかね。

20 今回も頑張ってくれました。フロントは、虫だらけなんで、リアだけ。
無題2

 今回思ったこと。プラント脇にあるフェンス前が、従業員の方の駐車場のようですが、駐車場含め、構内進入禁止、監視カメラがあるにも関わらず、駐車場に車を止めて、撮影している方がほとんどでした。構内と本線の間に広めの路肩があるので(↑の青ゴンを置いている場所)、そこからでも十分撮影出来ます。市のHPでも紹介しているぐらい力を入れておられるようですので、こういう事が続けば、目隠しフェンス、撮影禁止などの事態になりますから、カッコいい写真を撮りたい気持ちは分かりますが、ルールは、きちんと守るようにしたいと思いました。それでは、伊丹ブログに続きます。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
2022年08月12日 イイね!

関東に行けなかったので、国際線を撮りに、関空へ。

 おはようございます。盆休みがスタートしましたが、12日まで現場は動いてまして、本日夜勤で仕事でございます。いろいろ諸事情で、昨日が振替になりましたので、フライトレーダーを見ていたら、撮りたい機体の予定が出ていたので、関空に行って来ました。この日の伊丹も、非常に良いラインナップで、どっちに行くか、結構悩みました。

1 関空に行くと交通費、駐車代が高過ぎるんですが、今回は、対岸の安い場所に置いて、電車で向かい、展望デッキが開くまでは、第1駐車場屋上で撮影しました。
IMG_9936-Edit

2 よもやのRW06使用(神戸方面に離発着)で、撮りたい写真が撮れず。でも貴重なB757が撮れました。
IMG_9890-Edit

 風は、南風でしたが、なかなかランチェンしてくれず、仕方ないので、関空の撮影ポイントの1つ、消防署前に行ってみました。

3 初捕獲のエールフランスのイケメン。350が撮りたいのですが、その内来てくれると思います。
IMG_0032-Edit

 9時を回って、ようやくランチェンしてくれたので、再び第1駐車場に戻りまして、お目当ての機体を待ちますが、この日、猛烈に暑くて、既に汗だくになっておりました。

4 第1駐車場からは、RW24Rに降りてくる機体を順光で撮れます。関空で初捕獲のANAのチビアラで練習。
IMG_0049-Edit

5 ちなみにRW24Lの上がりは、こんな感じです。
IMG_0089-Edit 

6 そして昨日のお目当て、UPSのB747-8F。1時間ほど遅延して来てくれました。成田は、B6メインなんで、日本で定期便で来てるのは、関空だけなんで、撮りたい機体の1つでした。メラメラは、酷いですが。
IMG_0172-Edit

7 トリミングしてますので、メラメラが酷いですが、好きな機体塗装の1つなんで、撮れて良かったです。ちなみにこちら新塗装です。
IMG_0201-Edit

8 ちなみにこちら旧塗装。あまり違いは、分かりませんが…。これは、成田のゲジで撮影。
1H7A0199-Edit

9 着陸後、ダッシュで4階に降りまして、横から。かっちょいい…。
IMG_0227-Edit

 いつものスケジュールなら、翌日上がりになってるので、上がりは、撮れないだろうと思いながら、せっかく来たので、2019年5月以来の展望デッキに行きました。

10 時間的に撮れないかなと思ってましたが、微妙に遅れていたので、ほぼ全ての長距離便が撮れました。エールフランスも若干塗装が変更されてるようです。
IMG_0253-Edit

10 関空は、RW24で撮ると、非常に絵になります。
IMG_0289-Edit

12 毎日来てますが、窓のサンシェードが全て降りてるように見えるので、貨物便で来てるんかな?
IMG_0300-Edit

13 同じくヴェトナム。
IMG_0392-Edit

14 合間にフェデックスのイレブンも。
IMG_0342-Edit

15 たまたま見れたバニラなピーチ。久々に会えました。
IMG_0444-Edit

16 上りが撮れないと思ってたら、のそ~とやって来ました。
IMG_0489-Edit

17 美しい1枚が撮れました。今回は、下に街灯が写って邪魔だったので、フォトショで消しました。大満足の1枚。
1H7A0603-Edit

18 多分初捕獲のタイのトリサン。セントレアは、350メインなんで、成田でしか見れないですかね。先日セントレアに787-9が来てたので、押さえたかったですね。
1H7A0687-Edit

19 こちらは、貨物便。これも久々に見ましたね。ケロッピが隠れてしまいましたが。
1H7A0646-Edit

20 暑すぎて大変でした。
1H7A0650-Edit

21 アシアナは、多分旅客便。
1H7A0666-Edit

22 フェデックスのトリプル。
1H7A0716-Edit

23 暑すぎてかなりしんどかったので、こちらも初捕獲のスターラックスを撮影して撤収としました。
1H7A0719-Edit

 帰りは、道も混んでましたので、枚方まで高速で戻りまして、夕方帰りました。ずっと撮りたかったUPSのジャンボ。メラメラが酷かったので、涼しくなった天気の良い日に撮り直したいですが、他にもいろいろ国際線を撮りましたので、関東に行けなかった鬱憤は、晴らせたかなと思います。ただ関空は、イマイチ便数が回復してないですね。13日から盆休みですが、台風が来そうなんで、天気と相談して、写活しようと思います。

長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/08/12 04:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2022年08月07日 イイね!

滋賀県にブルーインパルスが来てくれました。



 こんばんは。今日開催された自衛隊フェスタ50・70 in 滋賀高島にブルーインパルスが来てくれましたので、昨日の予行に行って来ました。今日の方が天候が良い予報だったんで、参戦予定でしたが、見事に寝坊しまして、道中の渋滞が始まっていたので、残念ながら諦めました。

 今回、タイミング悪く、北陸、東北地方の豪雨災害、コロナの第7波の最中で、開催されるのかなと思いましたが、無事に開催されました。元々蜜を避けるために、メタセコイア並木からしんあさひ風車村までを飛行区域として、オリンピック開会式の時のような、大きく半円を描く感じの展示飛行になってました。今回は、小松基地からのリモートになってました。

 ノータムでは、午後14時55分ごろから予行開始みたいだったのですが、5番機に不具合が出て、予備機を5番機仕様(垂直尾翼に5のステッカー?を貼る作業)で、1時間半遅れで上空にやって来ました。

1 とりあえず無線の周波数も無事に分かりましたので(初めて見た周波数でした)、知り合いと楽しく撮影出来ました。
IMG_9709-Edit

2 予定通り予行が始まっていれば、かなり良い感じの空だったんですが、雨雲が広がってしまい、残念でしたが、雨が降らなかっただけマシでしたかね。
1H7A0286-Edit

3 滋賀県民が見たら分かる1枚を…と思い頑張りましたが、イマイチでした。メイン会場は、写真右手になりますが、雨雲があったので、レフトターンで予行していました。
1H7A0325-Edit

4 辛うじて風車とグランピング施設コラボ。
1H7A0306-Edit

 予定では、20分程度の予定でしたが、いろいろ確認作業をしながらの飛行になりましたので、35分ほど見れました。今日は、対岸の守山市木ノ浜の駐車場でライブを見ながら無線を聞こうと思いましたが、暑さで電波状況が悪く中止になってしまいましたので、無線だけ聞いてましたが、5区分で行ったようで、メイン会場付近は、青空が広がり、非常に良かったみたいです。

 

高島市公式。音声小さめです。

 前回滋賀県に来てくれたブルーインパルスを見て、カメラを始めましたが、こんなに早く地元で見れると思ってませんでした。しばらく滋賀県には来ないと思いますが、また機会あれば、地元の風景で撮りたいと思ってます。

5 今回ご一緒した皆さんの愛車と。白のNゴンは、九州の方で、おあいできるとおもってませんでしたが、敦賀に転勤にされていて、たまたま偶然こちらに来られてお会い出来ました。
無題 

 12日まで仕事になってしまい、関東遠征のために予約していた工場見学、ホテルも全てキャンセルしました。短い休みになってしまいましたが、プチ遠征しようかなとは考えてますが、伊丹、セントレア、関空に珍しい機体が来たら、飛行機撮影でも良いかなと思ってます。お盆の時期に、ペルセウス座流星群の極大がありますが、見事に満月…。カワセミさん含めて、適当に撮影ネタはあるかなと思いますので、酷暑が続きますが、頑張って撮影に赴こうと思ってます。

 次のブルー参戦は、いちよ小松基地航空祭を予定していますが、仕事の可能性があるんで、まだ未定です。11月に愛知県にも飛来が決まったようなんで、金のしゃちほこと撮りたいですな。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/08/07 23:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2022年07月31日 イイね!

滋賀県にブルーインパルスが来てくれるので、下見に行って来た。

 こんばんは。また暑い日が戻って来ましたが、8月7日に高島市で開催される自衛隊のイベントにブルーインパルスが来てくれますので、下見に行って来ました。

 家から高島市まで下道で、約1.5時間かかりますが、前日5日も有給取りまして、駐車場争奪戦に参戦するつもりです。

1 今日みたいな天気だと最高ですがね。
IMG_9600-Edit 

 オリンピック開会式の時みたいに、密を避けるために(東京は、密も密でしたが(笑))、高島市上空をぐるっと周ってくれるようです。飛行ルートが出てない、恐らく出ないので、予想するしかないですが、今の予想で、琵琶湖東岸から進入して、高島市をぐるっと周って、琵琶湖に一旦出て、再度メイン会場(今津総合運動公園)周辺に来て、サクラなどのお絵描きをして、最後レベルオープナーをするんじゃないかなと思ってます。

2 下見ついでに、飛行ルートに入っているメタセコにも行って来ました。相変わらず人が多かったです。
IMG_9615-Edit

 今日は、千歳基地の航空祭もありましたが、配信動画を見ていると、やはりかなりの人出ですね。メイン会場にも入りたいところですが、恐らく手荷物検査、検温等で相当な時間がかかると思われますので、ブルーを撮り終えたら、撤収かなと思ってます。

3 ついでに相変わらず元気に走ってくれている青ゴンを。洗車してないから、ズーム禁止です(笑)。
無題 

4 天気が気になりますが、台風も発生しないで欲しいなと思ってます。感染者が爆増してますが、無事にイベントを開催して欲しいなと思ってます。こちらは、2019年の小松基地航空祭のブルーです。
48757398476_f853b184eb_o


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/07/31 20:32:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の土手」
何シテル?   09/06 18:51
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation