そんな訳で、成田編です。枚数多いので、適当に流し見してください。撮影日は、8月19~21日です。
1 羽田から移動して、2機目のホヌさんに間に合いそうだったので、ゲジへ。雑草ボーボーで、ちょっと残念でした。
2 今回の目的の1機。成田市制70周年ステッカー付。うなりくんが撮りたかったのです。ANAの787にもあるんですが、今回は、捕獲出来ず。
3 あとは、適当に撮影。
4
5 この日は、夕方で終了。
6 20日は、日中松島に行きましたので、夜から。北風運用だったので、今の機材に変えてから、チャレンジしてみたかった離陸機の撮影を。初めてのチャレンジだったので、今後の課題ですかね。ヴェイパーモフモフでした。
7 UPSのB747-8F。
8 ノイズ処理掛け過ぎですが、上がり練炭も。
9 NCAのジャンボ。
10 星をもっと流して撮りたいけど、手持ちは、かなり高難度。いちよ上がり練炭。
11 カタールのトリプル。
12 こちらも上がり練炭。エミレーツの上がりまで撮ってましたが、低い雲が流れ込んできて、機体が全く見えなくなったので、写真は、ここまで。
13 最終日の21日。この日は、東雲の丘からスタート。この日は、午後からインスタのフォロワーさんと一緒に撮影しております。
14 初捕獲の真紅の787。奥まで来て欲しかった…。
Juneyao Airlines B787-9 Oriental Ruby Livery
15 やっと撮れた初捕獲。ビーマンバングラディッシュ。
16
17 737は、捕獲済みですが、こちらの787は、初捕獲。アエロモンゴリア航空。
18 こちらも初捕獲。最近の新しい機材、350が多いですな。
19 ランチェンしたので、フォロワーさんと一緒にホヌさんの撮影へ。インスタとかでは、定番アングルですが、初めてチャレンジしてみました。さくらの山公園脇の歩道から。ここでフォロワーさんとバイバイしました。
20 わたくしは、撮影続行。こちらも初捕獲。数年前の初就航の日、捕獲出来なかったので、ようやくでした。
21 特に撮りたい機体もなくですが、何となくゲジへ。
22 安定のカッコ良さのエティハド。
23 久々のインターのグリーンジェット。最近は、成田路線に入ってるようです。
24 真横も。
25 この遠征最初で最後の練炭チャレンジスタートしましたが、立ち位置ミスりましたね。完全にブレてますが、ボーボー。SS0.3秒だったな…。
26 この日は、B787-10とかGEエンジン搭載機の練炭チェックしてましたが、結構出てたので、今後の課題ですね。こちらは、B777F。貨物機のトリプルの練炭も初めて撮れました。
27 今回も日中に撮れなかったラーちゃん。冬スケから、ホノルル便は、減便されるから、撮りたかったけど、来年夏には、フル稼働になると思うので、チャンスを待ちたいと思います。
28 成田だと、350のボーボーも撮れそうな気がします。カタールが、350に戻してくれると良いんですが。
この日も都内が、ゲリラ雷雨で、ターキッシュのトリプルが、ダイバートして来てたんですが、残念ながら止まってくれず。カタールのトリプルとかの離陸の時間帯、離陸機ラッシュで、渋滞してくれたので、止まってくれるかなと思いましたが、チョロ動きのローリングテイクオフで、残念でした。
29 最後は、ANAのネオ様。安定の噴きっぷりでした。成田で撮る機体ではないですな。伊丹で撮るネオ様より、かなり噴いてますが。
これで帰宅しました。で、残りは、20日に行った、松島基地編ですが、何とか今週中には、ブログにしたいと思います。
めっちゃ長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/08/26 16:44:04 | |
トラックバック(0) |
家に帰るまでが、遠足です。 | 日記