• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2024年06月04日 イイね!

梅雨入り前の伊丹にて

 こんにちは。先日、土日のお話です。もともと日曜日に伊丹の予定でしたが、天気が宜しくなさそうだったので、土曜日も午後から行って来ました。今回は、少し前から飛んでいる、ANAのB787-10の捕獲と夜は、着陸機メインで撮って来ました。いつもの写真なんで、暇つぶしに流し見してもらえたらと思います。日中の写真は、ほぼノイズ処理なしの現像です。大分時間が短縮出来て助かってます。

 土曜日は、シグマの150-600のテスト使用です。R3と使うと、フリーズする報告が結構出てるので、お試しです。

1 まずは、土曜日。スカパーの丘の上の駐車場から。
0K4A8863-強化-NR-Edit 

2 天気はそこそこでしたが、霞がまあまあ出てました。
0K4A9778-Edit

3 時刻は、14時過ぎ。羽田行、那覇行と出発しますので、それらを撮っていきます。まずは、お目当てのB787-10の1番機。インター機材は、成田で撮ってますが、目の錯覚か、そこまで長く見えず。
0K4A9024-Edit

4 JALの那覇行。ロゴもだいぶ色褪せて来ましたね。
0K4A0409-Edit

5 ANAの那覇行は、久々に見たたくあん。こちらも色褪せが…。
0K4A9634-Edit

6 時系列が前後しますが、日曜日もスカパー北側へ。日曜日は、RF100-500使ってます。
0K4A2199-Edit

7 この日は、シップチェンジで、B777-300も見れました。
0K4A2348-Edit

8 メラッチョが出てますが、管制塔と。
0K4A2431-Edit

9 新造機の証のエンジン。
0K4A2567-Edit

10 今年度は、確か4機受け取ってるはずで、土日で、3機撮れました。
0K4A2590-Edit

11 日曜日は、天候不安定でしたので、チビアラを撮って、撤収としました。
0K4A2703-Edit

12 で、1日の夜の部。とりあえず着陸機が撮りたかったので、後部センター辺りに陣取りました。で、B787-10。やはりイケメンは、広角で撮りたい機体です。この1枚だけのために、14-24㎜持って行きました。ちょっと雲が欲しかったですな。
0K4A0627-強化-NR-Edit

13 雲が広がってしまったので、夕焼けは残念でしたが、R3とRF50㎜で。
0K4A0762-強化-NR-Edit

14 今回は、SS1/250メインです。1/200も切ってますが、真上が被写体ブレしてしまうので、今後は、SS1/250、F1.4、ISO32000辺り(マジックアワーの時間帯は、ISO12800ぐらい)で撮る事になりそうです。
0K4A1491-強化-NR-Edit

15 大型機は、50㎜で良いけど、B787-8なんかは、85㎜で撮りたいですな。RFの85㎜欲しいけど、高いしな~。クロップは、かなりノイズが乗ってしまうので、今の所、夜では使わないつもりです。
0K4A1564-強化-NR-Edit

16 ずっと撮りたいと思ってたので、楽しくて仕方ないです。
0K4A1578-強化-NR-Edit

17 ファインダーに入れるのが大変ですが、夜も視線入力がかなり使えるようになって来たので、こういう斜めからもだいぶ楽に撮れますね。
0K4A1712-強化-NR-Edit

18 1日は、レンズの付け替えをしたくなかったのもあって、久々に6Dを持って行きましたが、充電満タンのはずのバッテリーが2本とも放電してしまって、風前の灯になってしまい、仕方なくR3+シグマ150-600で。ビタ止まりでした。もう練炭は、自分的にこれ以上は望めないので(ヨンニッパ、ゴーヨン買えば、頑張りますが)、羽田行最終だけで良いなと思ってます。撮るのは楽しいですけどね。
0K4A2101-強化-NR-Edit

 こんな感じでした。R3+シグマ150-600ですが、フリーズは出ませんでしたが、本体が熱を持っていたので、恐らくこの熱が原因で、フリーズするんじゃないかなと思いました。基本カワセミさんだけシグマレンズを使う予定なんで、今の所、手放す予定はないです。

 6月と思えないほど、カラッとした天気が多いですが、うっとおしい梅雨に入りますから、次の伊丹は、7月頭ぐらいを予定してます。次は、土手手前からの着陸機を撮ってみたいと思ってます。

 R1も恐らくオリンピック前に発売されるかと思いますが、飛行機モードが入っていれば、R3と入れ替えも考えてましたが(流石に新品は無理なんで、中古70万円ぐらいになれば)、R3と同じ画素数が残念だなと思ってます。価格は、100万円前後でしょうかね。先日のF1のレースで、デモ機の貸し出しがあったみたいです。R3のファームアップで、飛行機モード入れて欲しいけど、飛行機撮りたいなら、R6Ⅱを使えば?って感じなんでしょうかね。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2024/06/04 14:15:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキブログ第2章 | 日記
2024年05月12日 イイね!

第17回 青ゴンと行く泊まりの旅 羽田、おまけ編

成田編は、こちらから。

 こんにちは。連休の遠征、羽田とおまけ編です。また文字、写真多いので、流し見してください。土日で仕上げるつもりが、モニターの前に来ると眠くなり、寝落ちしてしまってました。

 撮影日は、4月29日と5月2日になります。30日は、消してしまったので、写真はございません。

1 29日の夜明け前に羽田に戻り、綺麗な朝焼けを見せてもらいました。
0K4A9098-強化-NR-Edit

2 撮影場所は、3タミ展望デッキから。
0K4A9168-Edit

3 今回のお目当てだったANAのポケモン。夜しか撮れなかったのが、残念。
ANA B787-9 Pokemon Livery
0K4A0380-強化-NR-Edit

4 やっと、やっと巡り合うことが出来ました。重整備後の初飛行だったようです。Singapore Airlines B777-312(ER) Star Alliance Livery
0K4A9347-強化-NR-Edit

5 同じく。
0K4A9417-Edit

 この後、ANAのポケモンを撮ろうと思ってましたが、車で寝てしまい撮れず…。午後から川崎市の公園で、bbw1150さんとお会いすることになっていたので、撮影場所の公園に移動。今の時期からが本格的に撮れるポイントなんで、楽しみにしていました。

6 この日、結構な風が吹いていたので、少し上りが早いように感じましたが、それでも迫力ある写真が撮れました。ただあと100㎜欲しかった。クロップしてたと思います。
0K4A9650-強化-NR-Edit

7 お目当ては、ベトナム航空のB787-9だったんですが、この日に限って、A321という、ある意味持ってるな~と思ったんですが、もう1つのお目当て、中国南方航空のB787-9は、ベイパー付きで撮れました。
0K4A9594-強化-NR-Edit

8 那覇行の350も。ちょっと白トビ気味ですが。右端に写ってる茶色の上着の方、インスタのフォロワーさんでした。
0K4A9737-強化-NR-Edit

9 この場所、超大型機が、非常に絵になる場所でしたが、次回は、ソラムナードからも撮ってみようと思います。ある程度、大型機の離陸が終わった17時半ぐらいにbbwさんとお別れしました。わざわざお時間作っていただきありがとうございました、なんですが、この4日後に伊丹でお会いしております(笑)。
0K4A9510-強化-NR-Edit

 29日は、羽田近くのホテルに宿泊しまして、天空橋のスポット981に飛行機がいれば、撮影予定でしたが、残念ながら駐機する機体はなく残念でした。

10 そして最終日の2日。夕方から。北米、ヨーロッパ便の到着、上がりの時間帯です。前日のかなりの雨のおかげか、かなり良い視程でした。
0K4A5566-Edit

11 先日、350での新しいTEAM USAがデリバリーされましたが、こちらは、初代のA330。これもやっと撮れました。Delta Air Lines A330-941 TEAM USA Livery
0K4A5405-Edit

12 同じく。羽田2タミ定番構図。
0K4A5419-Edit

13 アメリカンのB787-9は、初捕獲だったかなと。視程が良すぎ。奥にいる客船、タイタニック号に似てますね。今気付きました。
0K4A5312-Edit

14 やっぱり目の前で見るトリサンは、デカかった。
0K4A5503-Edit

15 そしてもう1機のポケモンが到着して、2タミで待ってたんですが、予想と全く違う誘導路を指定されて、展望デッキからだと撮れないと判断して、メタボが猛ダッシュ(笑)。何とか抑えることが出来ました。
ANA B777-381(ER) Pokemon Livery
0K4A5909-Edit

16 疲れて展望デッキに戻る元気もなく、第4駐車場別館から幾つか。
0K4A6007-Edit

17 スターフライヤーの進撃の巨人。たまたま撮れました。
0K4A6048-Edit

18 こっちは、何のキャラか分からず…。
0K4A6087-Edit

19 十分満足したので、羽田での撮影を終了としました。
0K4A6082-Edit

20 ここからおまけの夜景編。手持ちですが、1秒でもブレブレでした…。こちらKITTEにて。
0K4A0544-強化-NR-Edit

21 東京駅前の広場にて。こちらも三脚禁止のため、地べたにカメラを置いて、30秒で。
0K4A0561-Edit

22 こちらは、帰り道の横浜にて。お目当ての無料展望台があったのですが、混雑回避のため、ホテル宿泊者のみに開放と言う、残念な理由で撮れずでしたので、ブラブラして、適当に。やっぱり夜景は、三脚が必要ですな。
0K4A6117-Edit

23 3日は、横浜から、直で伊丹に行きまして、フォロワーさん搭乗機のB787-9を撮って、少し寝まして、夕方から室井庵さんと羽田行最終便の練炭だけ撮りに来られたカースさんと千里川へ。とりあえずR3の視線入力を使えるようにしようと調整してたのと、いつものカメラ談義に花が咲きまして、出せる写真は、3枚だけ。
0K4A7708-強化-NR-Edit

24 日中の視線入力は、何とか使えるようにはなりました。これは、夕方ですが。B3の練炭。
0K4A7789-強化-NR-Edit

25 そして羽田行最終の722トリプル。772トリプルは、練炭出ない2機だけとなりました。JALは、350入れてくれないから、あまり撮らずでした。ビタ止まりの練炭でした。
0K4A8529-強化-NR-Edit

 今回の遠征で、お声かけいただいた方もおられたんですが、平日という事もあり、お時間合わずで申し訳なかったです。たまに関東にも遠征は続きますので、お時間合えば、宜しくお願いします。またわざわざお時間を作っていただいたお2人には、感謝しております。ありがとうございました。


かなり長くなってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
2024年05月10日 イイね!

第17回 青ゴンと行く泊まりの旅  いろいろやらかした連休でした。成田編

 こんにちは。ようやく連休の現像が終わりましたので、綴っていきたいと思います。文字、写真多いので、流し見してください。4月28日~5月3日まで、関東遠征して来ました。まずは、成田編から。
 用事を早く済ませて、10時前に出発。新東名と東名が合流したちょっと先での事故渋滞にはまって、その渋滞を抜けるのに1時間以上かかって、ちょっと疲れましたが、18時過ぎに到着。さすけ3010さんが時間を作っていただき、会いに来てくれたので、ギリギリ間に合って良かったです。

1 同じ青ゴン乗りですが、僕と違って、いろいろこだわりのイジリをされています。次回お会い出来れば、地元の鰻屋に連れて行ってもらおうと思いますので、宜しくお願いします。掲載許可頂きましたので、並びを。
無題

2 で、↑を撮影前に、遅延していたエティハドの旧塗装トリプルが上がりそうだったので、先に撮影をしました。現行塗装のトリプルもあるので、次回は、それが撮れると良いなと思っています。
ETIHAD AIRWAYS B777-3FX(ER)
0K4A5910-強化-NR-Edit

3 元ANAのサバ塗装機が転籍して、生まれ変わりました。
0K4A5655-強化-NR-Edit 

4 さすけさんと別れまして、僕は、とりあえず居残り。で、オレンジのカメと初対面。ノイズ処理しているから、小さいカメの顔が潰れてるけど、まぁ仕方なし。
ANA A380-841 Orange Tartle Livery
0K4A6681-強化-NR-Edit

5 で、カタールも夏スケから、トリプルに代わってるので、練炭チェック。いちよ練炭が出てるので、止まってくれたら、カッコイイのが撮れると思います。
0K4A8761-強化-NR-Edit

6 そしてエミレーツの上がりを撮って、この日は終了。ここまで4月28日撮影。
0K4A8901-強化-NR-Edit

7 ここから5月2日撮影分です。北風運用でしたので、東雲の丘から。
0K4A4319-Edit

8 この春から運用開始のJALカーゴ。機体は、B6でございます。
0K4A4393-Edit

9 こちらも春から運用開始のクロネコヤマト。今の所、成田と北九州の往復がメインのようです。
0K4A4467-Edit

10 ジッピーの謎のスペマ。デカールが貼ってあるだけですが…。
0K4A4441-Edit

11 エアホンコンのA330。セントレアに飛来していたA300は、退役したんかな?
0K4A4509-Edit

12 ちょっとずつメラッチョが…。UPSのB6。
0K4A4551-Edit

13 確か初捕獲のベトジェットのA330。
0K4A4597-Edit

14 Aランの上がりも。
0K4A4645-Edit

15 ポーラカーゴ30周年ステッカー付きですが、小さくて分からんね。
0K4A4675-Edit

16 今回の遠征、無線を聞いてなくて、撮り逃しが多かったので、これは、ちゃんと無線を聞いて、着陸1分前にひこうきの丘に到着して撮影出来ました。
Turkish Airlimes B777-3F2 Bio Fuel Livery
0K4A4775-Edit

17 同じく。
0K4A4795-Edit

18 アシアナの午前の便は、いろんな機体で飛来してますが、この日は、久々見れたA380でした。
0K4A4948-Edit

19 東雲の丘に戻って、いろいろ撮影。アニメ?のスペマ。
Juneyao Air B787-9 Genshin Livery
0K4A5030-Edit

20 同じく。
0K4A5046-Edit

21 エティハドも夏スケからA350-1000が所定機材になっておりまして、初捕獲。カッコイイですな。
0K4A5114-Edit

22 同じく。
0K4A5126-Edit 

23 お国が、大変な状況ですが、いちよ飛んでいたエルアル。B787-9は、初捕獲。何とかスペマ2機が撮りたいですな。
0K4A5239-Edit

24 同じく。
0K4A5263-Edit

 この日、雨上がりでの天気回復で、良い天気だったので、オレンジカメを順光で撮るか悩みましたが、羽田で、ANAのポケモンを撮る最後のチャンスだったので、今回の成田は、これで終えました。30日撮影した3000枚ほどを、不注意で削除してしまい、復旧もかなわずで、残念な事をしてしまいました。

 成田もかなり貨物便が少なくなった印象ですが、たまに珍しいのが来てますので、遠征の時に、そういうのが来てくれないかなと思ってます。次は、羽田編になります。

長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
2024年04月23日 イイね!

車の長距離移動がしんどいお年頃ですが、関東にお邪魔します。

 こんにちは。今週末から黄金週間に入ります。今年は、真ん中に平日が3日ありますが、直の上には、渋い顔をされましたが(部長は、ええよ~と言ってくれた)、無理矢理有給休暇にしましたので、遠征に行かせていただきます。コロナも5類に移行して、海外のエアラインも機体の大きさもほぼ戻りましたので、今回も羽田、成田になります。

 期間は、4月28日~5月2日なんですが、撮りたいのが、週2とかの便が多いので、羽田と成田を行ったり来たりする感じになります。

4月28日 週1便しか飛んでないエジプト航空のためだけに成田。オレンジのカメが出発便にあれば、そこまで居残り→羽田に移動して、夜中~夜明けの国際線撮影。

29日 終日羽田、都内で夜景も撮りたいなと(天気が微妙だけど、今回、1番撮りたい、南風新ルートのRW22上がりのイケメン狙い)。羽田泊

30日 ずっと撮りたかったSASのタヌキ(スカンジナビア航空)の上がりを撮って、成田へ(週2便しか飛んでなくて、5月末から運休するタヒチと、お国が緊迫していて、いつ運休になるか分からないエルアルのB787-9狙い)。成田泊。

1日 成田→羽田に移動。この日の天気が悪い予報なんで、ホテルが空いてれば、ふて寝してるかも。

2日 羽田。午前中ANAの工場見学。JALは、只今キャンセル待ち入れてます。渋滞状況を見ながら、夜に帰りますが、横浜で、どうしても行きたい夜景撮影場所があるので、時間があれば、横浜に寄って行きます。本当は、初日にゆっくり撮りたかったけど…。

3日 多分家に帰らず、伊丹直行。みん友さんから、搭乗機撮って~と依頼がありましたので、朝に東水門にいてるはず…。狙いは、ANAのB787-10とGWだけ羽田行最終が、722仕様トリプル(期間中は、たくあんも来るんじゃないかなと)の練炭狙いでございます。JALのトリプルは、今の所予定なし。

 こんな感じです。今回は、羽田メインになりますかね。羽田は、空港近くの東横インが取れたので、天空橋のスポット981に飛行機が来てくれないかなと思ってます。夜景は、いつも時間がなくて、ほとんど撮ってませんが、KITTEの展望台から撮る東京駅とか撮ってみたいので、その周辺だけ行ければと思ってます。三脚、一脚不可なんで、R3の手持ちで、何処まで長秒露光が出来るか、お試ししてきます。

 天気次第では、予定を変えるかもですが、どこかでお会い出来る方がおられたら、ご連絡くださいませ。そして美味しいもの食べさせてください(笑)。

1枚も写真がないのは、寂しいので、先日のR3での初伊丹から、現像した1枚を。シップチェンジで来た、B777-300です。
0K4A3877-強化-NR-Edit 


長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/04/23 16:51:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヒコーキブログ第2章 | 日記
2024年04月09日 イイね!

伊丹の撮って出し。R3、レンズの不満点も幾つか。

 こんにちは。本日の滋賀県、爆風で、桜も終わってしまうな~と、ちょっと残念に思ってます。そんな訳で、日曜日の伊丹の撮って出し。メラッチョは、あまり気になりませんが、ノイズは、日中でもそれなりに乗ってますな。昼間の写真は、撮れて当たり前なんで、夕方から夜の分メインで。絞りは、1/3絞りぐらいになるようにしてますが、望遠を伸ばして、開放になってるのもあり。水平の補正は、入れてます。

1 SS1/800 F6.3 ISO2000
0K4A3095

2 SS1/800 F9 ISO200
0K4A1678

3 SS1/500 F6.3 ISO5000
0K4A3227

4 1/40 F7.1 ISO6400 ピクチャーモードは、シャープだけ上げた雰囲気優先のオートで撮りましたが、ちょっと青みが強く出るなと言う印象でした。500㎜なんで、開放のはずですが、光芒も出てますな。シップチェンジで来た、B777-300です。
0K4A3755

5 ↑をいつもの現像で。
0K4A3755-強化-NR-Edit-2

6 1/40 F7.1 ISO6400 軽いトリミングあり。
0K4A3877

7 1/40 F7.1 ISO6400 軽いトリミングあり。
0K4A3908

8 この日は、練炭狙いじゃないから、きっちり撮らず。設定は、↑と同じ。
0K4A3982

9 トリサンが上がってから、50㎜に切り替えて撮影してます。50㎜+クロップ。クロップのISOの限界は、12800ですね。SS1/250 F1.4 ISO12800
0K4A4686

10 光芒は、1.8辺りから、綺麗に出てました。SS1/400 F1.8 ISO32000
0K4A4339

11 昨日投稿した、B787の元写真。SS1/320 F1.4 ISO51200
0K4A4538

12 昔のライトルームのノイズ処理だと、ここまで綺麗にならないですね。再掲。
 0K4A4538-強化-NR-Edit

13 350の元画像。SS1/400 F1.4 ISO40000
0K4A4896 

14 こちらも再掲。
0K4A4896-強化-NR-Edit

 この日は、自分的ISOの限界を見たかったので、速めのSSで撮りましたが、これからは、SS1/200か1/250 F1.4 ISO25600あたりで練習しようかな~という感じでした。と言う訳で、次回からは、いつも現像をしての投稿とさせてもらいます。ちなみにバッテリーですが、4000枚弱撮って、半分減った感じなんで、1本で、1日は行けそうな気がします。当然WiFi、GPSは、切ってます。お高いカメラ、レンズですが、不満点も幾つか。

R3
①とりあえず連写が速すぎて、枚数が多くなってしまう。夜だけで3000枚とか、ちょっと撮りすぎなんですが、現状秒間30コマ、15コマの調整が出来ないので、流し撮りアシストを入れる(秒7か8コマぐらいに落ちる)か、30コマで何枚撮るかという調整が出来るようなんで、それで調整するかしかないのですが、この辺は、ファームウェアで何とかなりそうな気がするので、キャノンさん、お願いします。

②着陸機のAFの初動が遅い。なかなかコツがいります。一旦合うと、喰いつきますが、これも何とかして欲しい。これは、AFの設定もあるかと思うので、いろいろ試してみるつもりです。

③撮影してないときに、常にAFが動いている。これ、故障ですかね…。レフ機にはなかったので、戸惑ってます。バッテリー節約で、電源が切れる設定にすれば良いのでしょうが、AFの初動が遅いので、撮り逃しそうで…。

RF100-500
①価格ドットコムのこのレンズのページで、話題に上がっていたんですが、三脚座のねじを締めていても、三脚座が回ってしまう現象。見事になりまして、非常にストレスになりました。非常にお粗末な感じです。この日、雲台も新しいアルカ規格のを使ったので、あえてレンズサポーターを付けなかったんですが、これは、あきません。大阪まで行くのが面倒なんで、自分で何とかしようと思ってます。

②三脚座のねじが、1個留め。これも2個留めにして欲しいんですけどね。三脚座の脚だけ、ゴーヨンみたいなタイプに交換も出来ないので。専用設計で有名なカークから出てくれないかなと思ってます。

RF50㎜
現状不満点ナシ! とっても良いレンズです。伊丹には、やっぱり85㎜が合ってるなとは思います。

 あとは、本体のボタンカスタマイズとかAFの設定を煮詰めていく感じですかね。とりあえず本体の常時AFが動く現象と、三脚座の件は、キャノンに問い合わせします。


長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2024/04/09 16:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキブログ第2章 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation