おはようございます。今週から夜勤で家にいてましたが、びっくりな揺れでした。滋賀では、震度5弱になってます。多分、僕が感じた地震では、一番強かったですね。職場、結構ポンコツな建物なんで、余震が心配です・・・。
さて話は変わりまして、
神戸市内でのオフ会前、前日の夜から
西はりま天文台に行こうと思いながら、梅雨時ですので、天候が心配でありました。オフ会より長文、画像モリモリなんで、さらっと見て頂けたらと思います。
雲予報を参考にしていますが、見るたびに予報が変わっていて、現地まで結構距離があるので、どうしようかな・・・と思っていましたが、山沿いは、比較的早い時間に雲が切れそうだったんで、とりあえず他に撮りたいモノもありましたので、とりあえず神戸市内に向かいました。
今までこちらのブログに何回か登場したことはありますが、しっかり撮影したのは、初めての確か今年開通20周年を迎えたはずの明石海峡大橋です。(撮影地 神戸市垂水区 舞子公園にて)
イルミは、確か午後11時までの毎時10分ほどだけ色が変わっていましたが、↑の1枚を撮影して、橋の下に行けますので、こういうデカイ橋の下から撮るのが好きなんで、↓も撮ってみました。
天文台周辺は、日付変わる辺りから、雲が切れる予報だったんで、橋をメインに星のグルグルでも撮って暇つぶししようかと思いましたが、思ったほど星が見えなかったんで、海沿いをブラブラして時間潰しをして、現地に向かいましたが、現地手前で、落石の石は落ちてるわ、見慣れているはずの鹿が置物のように鎮座してるわ、東に向いて走行していたはずの謎のシルビアに追われるわ(みん友さんですがね)で、結構怖かったんですが、現地手前の路肩に駐車して、空を見上げると、
メタセコイア並木で見た星もスゲ~と思いましたが、人生最高の星空を見せてもらいました。
↑の画像、撮って出し画像ですが、雨が降ったおかげで、上空のチリとかもなくなってたのか、非常にくっきりスッキリと肉眼で天の川が確認出来る、星を撮り始めてから最高の状況でした。で、公園内、ポツポツと街灯はありますが、ほぼ真っ暗で、他に撮影者がいたら迷惑なりますので、懐中電灯を点けずに歩いていたら、見事に縁石につまづいて転んでしまいまして・・・。突き指をしてしまいましたが、カメラが壊れてなかったんで、ホッとしました。
そして、初めての本格的な天の川の撮影を開始しまして、短いカメラ人生ではありますが、最高の2枚を撮ることが出来ました。ネットで天の川の現像方法を見ながら完成した写真が↓になります。本格的に星景写真をされている方が見れば、ピント、現像が甘いと言われるかもしれませんが、僕には十分な出来になりました。
1枚目画像の左下の光源は、神戸市内の光害になりますが、それでもこれだけ見えるってスゲ~って思いますね。天の川の左手に写っている大きな光は、火星になります。
普段使っている星座アプリを見ながら、撮影をしてみましたが、星が多すぎて、全く分からずで、火星だけ把握出来ました・・・。標高は、そこまで高くないと思いますが、星が近くで見えて、しばらくボ~っと眺めてました。
星グルグルのタイムラプスも撮ろうかと思いましたが、星が多すぎて、逆に分かりにくくなると思ったんで、静止画のみの撮影で終了しました。ソフトフィルター装着のF1.8の単焦点でも撮りましたが、見事にピンボケしてまして、MFでのピント合わせをもっと練習しないとな~と思いながら、現地を後にしました。
神戸市内に戻って、夜明け位に居留地とか異人館辺りで青ゴンとコラボ撮影したいと思ってましたが、途中で落ちてしまいましたので、今回は諦めて、↓に向かいました。
神戸空港は、スカイマークがメインで就航していますが、
数種類のコラボジェットが飛んでいますので、長居出来ませんでしたが、何か撮れれば・・・と思って行ってみましたら、
↓が駐機してました。サイトを見ると、神戸の定期便はないようなんで、結構ラッキーだったんかな?と思ってます。一番撮りたいと思っていた
ヤマトジェットは、残念ながら運行が終わってました・・・。
この機体の離陸を見送って、所用で一旦電車で梅田まで往復してから、次の目的地の
神戸大橋脇にある公園に向かいました。ライトアップの写真が撮りたかったんですが、時間がなくて、日中の写真になってしまいましたが、こちらも満足出来ました。2枚目は、逆光ですが、あえて載せておきます。
で、この近くのGSで給油と虫がフロント周りに多数付いてましたので、手洗い洗車をしてもらい、オフ会場に向かいました。
今回、初めてしっかりと天の川が撮れましたが、これだけ綺麗に撮れるとハマりますね。また機会を狙って、いろんな場所で、天の川コラボが撮れればと思ってます。最後までご覧頂きありがとうございましたorz。
Posted at 2018/06/18 10:02:47 | |
トラックバック(0) |
一眼レフ 修行中 | 日記