• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

青ゴンと星のコラボ

output_comp

撮影地 滋賀県甲賀市

設定 F4 SS30秒 ISO1600 2秒間隔のインターバル撮影約80枚をSiriuscompでコンポジット後、Windows Photo Editor にてフィルター掛け

星と車、なかなか難しいですな・・・。
Posted at 2018/03/25 02:47:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年03月18日 イイね!

夜な夜な撮影会のち大ぼけかますの巻

 こんばんは~。先週、今週と夜勤でありまして、昨日の晩には、自治会の組長引継ぎの寄り合いがありまして、日中は、爆睡し、夜中から活動しました。昨日は、気温は下がってましたが、雲もほとんどなく、風があまりなかったんで、リフレクション(水面の反射)、星の写真を撮りに行ってみました。前回の反省で、今回は、ほとんど修正してません。

 その前に、自分のカメラをちょっとカスタマイズしてみました。ストラップとバッテリーの入れ替えが面倒なのと、ただの見た目重視でバッテリーグリップをアマゾンでポチリました。僕が使っているキャノン9000Dには、純正バッテリーグリップの設定がないので、大陸製ですが、アマゾンでも高評価が多かったので買ってみましたが、これは、大正解でした。ストラップは、純正が短くて、なで肩でずり落ちてくるので、たすき掛け出来る商品を買いました。





 前回、近江大橋を撮りましたので、今回は琵琶湖大橋を撮ってみようと、通行料節約のため、大津廻りで向かい、途中、雄琴港に寄ってみました。小さい湾になっていて、風の影響も少なかったんで、いろいろ撮ってみました。まずは、琵琶湖グランドホテルです。

IMG_1384

 なかなか良い感じで撮れました。そして、ヨットが停泊してますので、周りの光の影響ありありですが、星を入れて撮ってみました。かなり高感度で撮影してますが、珍しく良い感じでした。

IMG_1388

IMG_1398

 肉眼で星が綺麗に見えてますが、やはりあまり写りませんでしたので、琵琶湖大橋に向かいました。

 IMG_1406

 あまり絵になるような構図も見つからず、星にもチャレンジしましたが、やはりあまり写らず・・・。

IMG_1410

 滋賀県の夜景もショボいので、いろいろググってみると、とある場所が、星景写真の有名ポイントがあるらしく、そこに行こうと思いましたが、なかなか行けてなかったこちらに行ってみました。

 IMG_1471

 日中は、かなりな人が訪れてると思いますが、さすがに真夜中でしたので、僕だけでした。職場の後輩に高島市出身の人がいるので、聞いていたのですが、星がめっちゃ綺麗で、見える数が違い過ぎていました。離れた場所から星を入れて撮りたかったのですが、真っ暗で道も分からないので、取れる範囲で頑張ってみました。街灯がもう少し優しい明るさだったら良かったんですけどね。広角レンズ欲しい・・・。

IMG_1443

IMG_1445

IMG_1446

IMG_1451

 脇道に青ゴンを入れて、コラボさせてみました。本当に綺麗な星空でした。

1

2

IMG_1449

 かなりの枚数を撮りまして、大満足しましたので、家路に着きました。が、初日の出を撮りたかった白髭神社が途中にありましたので、駐車出来たので、こちらも撮ってみましたが、自分的にかなりヤバいのが撮れました。

IMG_1483

 自分が本当に撮ったんか?って感じの写真になりました。星も大変綺麗に見えていて、たくさんの方が撮影に来られてました。

IMG_1484

 そうこうしている内に日の出が始まりましたが(太陽は、画像向かって左手から昇ります)、この辺りから、寒さと夜露でレンズが曇り始めていましたが、何かソフトなレンズプロテクターみたいになって、逆に良い感じでした。

IMG_1540

 珍しく風もほとんどなく、波も静かだったので、シャッター15秒露光でも、湖面が十分な鏡に見えて、大満足で自宅に戻りました。

 で、いろいろ調べてたら、ドクターイエロー下り線が、今日走行したので、撮りに行ったんですが、来る間近にドクターヘリが飛んで来たんで、それを撮ってるうちに通過してしまいました・・・。脇で道路工事してたんですが、結構恥ずかしかったです・・・。せっかくなんで、ドクター繋がりでヘリを載せておきます・・・。

IMG_1578

 そしていよいよ半年の冬眠から目覚める時がやって来ました。今日、とりあえずタイヤだけ預けてきました。お披露目含め、いや~本当に楽しみです。







本日もグダグダな長文、画像満載で失礼しましたorz。
 


Posted at 2018/03/18 19:12:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年03月12日 イイね!

夜勤のための身体慣らし

 おはようございます。今晩から久々の夜勤なので、身体慣らしで夜の琵琶湖周辺に行ってみました。

 まずは、大津プリンスホテルでやっていた季節外れのBIWAKOイルミネーションです。携帯を車に忘れたので、三脚立てての手押しシャッターなんで、ブレてます・・・。

IMG_1315

IMG_1318

IMG_1319

IMG_1321

 ↓が、昨日のお気に入りですかね。ソフトで加工してみました。

IMG_1311

 少し移動して、なぎさ公園からの近江大橋です。似たようなアングルですが・・・。

IMG_1326

IMG_1331

 また少し移動して、瀬田の唐橋周辺です。イジリ過ぎて夜空がまだら模様になってますね・・・。

IMG_1357

IMG_1358

IMG_1354

 日付が変わる時間帯でしたが、新幹線がバンバン走ってました。横に伸びている光の線が、新幹線です。

IMG_1349

 数年前に色を塗り替えた唐橋ですが、微妙な色合いですね。

IMG_1343

IMG_1354

IMG_1352

IMG_1347


 良い感じで眠くなって来たんで、寝かせてもらいます。本日も見て頂いてありがとうございましたorz。
Posted at 2018/03/12 09:51:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年03月10日 イイね!

夜景撮影は、オマケだったんですよ・・・。

 こんばんは~。今日は、とある用で、四日市近鉄に用事があった(はずな)んで、仕事も休みになったので、昨年の暮れ以来の四日市コンビナート群の夜景を撮りに行こうと、夜中に自宅を出ました。下道で行きましたが、雪がちらついていて、めっちゃ寒かったんですが、三脚も使いたかったので行ってみました。

 今まで2回行きまして(1回目2回目)、いずれも霞ヶ浦緑地公園に行っていますが、今回は、行ってみたかった塩浜地区と鈴鹿川河口に行ってみました。鈴鹿川は、すぐ海なので、日の出も撮れたらと思って、まずは、塩浜地区に行ってみました。

IMG_1204

IMG_1188

IMG_1198

IMG_1194

 こちら、多分昭和四日市石油の施設だと思いますが、かなり間近から撮影できるスポットで大変人気があります。僕は、真夜中2時頃から撮影してたんで、1人でしたが・・・。いつもピントが合ってるような合ってないような写真になってしまうので、ネットで勉強して撮影してみました。まあまあ僕好みのカリッカリッな画像になったと思いますが、結構絞ったんですが、光芒が出てませんね・・・。次回の課題にしておきます。最後の1枚は、趣を変えて、色温度を変えてます。

 堤防上からも全景が撮影出来るようですが、爆風で、三脚もブレブレになっていたんで、鈴鹿川に向かいました。こちらは、一転、遠景で撮影してみました。

IMG_1219

 IMG_1224

 こちらでも結構な枚数を撮ったんですが、自宅で確認すると、左の煙突が、傾いてるんですよね。しっかり平行はとったんですが、とりあえず載せられるのは、この2枚だけでした。そうこうしてると、東の空が明るくなって来たんで、マジックアワーを撮ってみました。

IMG_1232

 この日は、風も強かったからか、セントレアも見えてました。そして、綺麗な朝日も拝むことが出来ました。黒いモノが写ってますが、鳥ですので・・・。

IMG_1266

 朝焼けの煙突も撮ってみましたが、何かパッとしないですね・・・。電線も邪魔だし・・・。

IMG_1259

 ある程度満足出来たんで、近鉄の開店時間まで近鉄近くの公園で時間潰しをしに行ってみました。それが、南部丘陵公園でした。ここで、車から降りると、ロッテの梅ガムを思い出させる良い香りが・・・。辺りを見ると、梅が満開で、こりゃラッキー!と言う訳で、先日の北野天満宮のリベンジをしました。やはり青空の下で撮影する花は、綺麗に撮れます。

IMG_1271

IMG_1273

IMG_1272

 品種については、よく分かりませんが、白梅が多く、ミックスのような色の花もあり、大変綺麗でした。ただ北野天満宮の白梅とは違う品種のようです(花びらの枚数が違っていたので)。汚い青ゴンでしたが、白梅とコラボしておきました。

無題

 で、大満足で公園を後にして、近鉄百貨店に行きましたが、いつもの見間違いで、北海道物産展はやっておらず、一番の目的であった用事を終わらす事が出来ませんでした。検索したら、津市の松菱でやってましたが、1時間程度掛かるようでしたので、諦めてネットでお取り寄せすることにしました・・・。

 今日明日と鈴鹿サーキットでファン感をしてますので、鈴鹿方面に向かうとどえらい目に合うと思ったんで、東名阪の四日市ICから高速で帰ろうと思った所、事故?故障車?の影響で大渋滞していたので、仕方なく知らない下道を走っていたら、いなべの方から永源寺に出て、何とか帰ってくることが出来ました…。

 ま、残念な1日になってしまいましたが、ま、久々に工場夜景が取れたんで良しとしておきます。来年度から自治会の組長を急遽やらないといけなくなりましたので、これから初会合に行って来ます。めんどくさ・・・。


本日も読んで頂き、ありがとうございましたorz。


今日のお気に入りを載せ忘れてました・・・。

IMG_1199
Posted at 2018/03/10 18:54:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年03月04日 イイね!

撮り鉄 Part 2

 こんばんは~。日付変わりまして、昨日の話になりますが、昨日も撮り鉄してきました。昨日撮影してきたのは、米原~木ノ本間を季節限定で走行します北びわこ号の走行日になってましたので、撮りに行きました。滋賀県民ですが、初めて見ました。場所は、いろいろ撮影ポイントがありますが、一番人気と言える『河毛カーブ』と呼ばれる場所に行ってみました。

 こちら、軽い上り勾配、カーブが揃っていて、超有名撮影ポイントになっています。昨日も↓のように、ガチ装備、脚立が並ぶ状態でした。



 僕は、カーブ直後にある鉄橋を入れたいなと思っていましたので、幸い車も駐車出来ましたので、高時川の傍に購入したばかりの三脚を立てて待ちました。



 そして汽笛が聞こえ、今では見る事が出来なくなったブルートレインの客車を引いたC56形160号機が鉄橋を渡りました。シャッターを押すタイミングを間違えて、中途半端な位置で残念な撮影になってしまいました。でも煙モクモクで興奮しました。今日のお気に入りです。

IMG_0385

 写真は撮ってませんが、終点の木ノ本駅到着後、電気機関車で米原に戻って、午後の部の運転がありますが、米原に戻る際も人気があります。1枚に収まり切れなかったので、2枚モノです。

IMG_0400

IMG_0405

 午後の部まで時間もありましたので、少しだけアングルを変えようと、伊吹山が入るアングルに移動して待っていると、在来線のドクターイエローを撮影出来ました。これも初めて見ました。

IMG_0450

 待っている間に、どんどん人が増えて来て、大砲レンズがズラッと並ぶ中、可愛いレンズを付けた僕のカメラが恥ずかしかったです・・・。そして午後の部の北びわこ号がやって来ました。煙がほとんどなかったのがちょっと残念でした。空模様も曇り空になって、伊吹山と両方入れるのも苦労しました。

IMG_0506

 初めて撮影に行きましたが、滋賀県の北陸線ののどかな風景の中走行するSLってかっこいいなと思いました。次回は5月に予定されていますが、田植えの終わった田んぼ風景の中で撮影出来ればと思ってます。↓の写真、桜の木だと思いますが、咲いてたら最高だなと思いました。

IMG_0511

 無事に任務を終えまして、帰る途中にあった道の駅で押し忘れていたスタンプを貰いまして、ちょっと撮り撮影にチャレンジしてみましたが、これこそ大砲レンズが必要ですね。僕の腕では、↓が精一杯でした。もうすぐシベリア?に戻ると思われる白鳥です。トリミングしてます。

IMG_0572

IMG_0691

 子供白鳥が、エサを捕まえてたと思いますが、『犬神家の一族』を思い出してしまいました・・・。

IMG_0650

 綺麗に整列していた白鳥。ブルーインパルスみたいでした。

IMG_0953 

 名前は分かりませんが、長浜港にいた鳥も撮ってみました。ま、ピンボケですが・・・。

IMG_1137 

 なかなか長浜まで来ることもないので、綺麗な夕焼けをまた撮ってしまい、たまたま訪れたカップルにモデルになってもらいました。飛行機雲も良い感じでした。

IMG_1171

IMG_1172


いつもより短いブログですが、本日も読んで頂きましてありがとうございましたorz。
Posted at 2018/03/05 00:44:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記

プロフィール

「久々の土手」
何シテル?   09/06 18:51
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation