こんばんは~。先週、今週と夜勤でありまして、昨日の晩には、自治会の組長引継ぎの寄り合いがありまして、日中は、爆睡し、夜中から活動しました。昨日は、気温は下がってましたが、雲もほとんどなく、風があまりなかったんで、リフレクション(水面の反射)、星の写真を撮りに行ってみました。前回の反省で、今回は、ほとんど修正してません。
その前に、自分のカメラをちょっとカスタマイズしてみました。ストラップとバッテリーの入れ替えが面倒なのと、ただの見た目重視でバッテリーグリップをアマゾンでポチリました。僕が使っているキャノン9000Dには、純正バッテリーグリップの設定がないので、大陸製ですが、アマゾンでも高評価が多かったので買ってみましたが、これは、大正解でした。ストラップは、純正が短くて、なで肩でずり落ちてくるので、たすき掛け出来る商品を買いました。
前回、近江大橋を撮りましたので、今回は琵琶湖大橋を撮ってみようと、通行料節約のため、大津廻りで向かい、途中、雄琴港に寄ってみました。小さい湾になっていて、風の影響も少なかったんで、いろいろ撮ってみました。まずは、
琵琶湖グランドホテルです。
なかなか良い感じで撮れました。そして、ヨットが停泊してますので、周りの光の影響ありありですが、星を入れて撮ってみました。かなり高感度で撮影してますが、珍しく良い感じでした。
肉眼で星が綺麗に見えてますが、やはりあまり写りませんでしたので、琵琶湖大橋に向かいました。
あまり絵になるような構図も見つからず、星にもチャレンジしましたが、やはりあまり写らず・・・。
滋賀県の夜景もショボいので、いろいろググってみると、とある場所が、星景写真の有名ポイントがあるらしく、そこに行こうと思いましたが、なかなか行けてなかった
こちらに行ってみました。
日中は、かなりな人が訪れてると思いますが、さすがに真夜中でしたので、僕だけでした。職場の後輩に高島市出身の人がいるので、聞いていたのですが、星がめっちゃ綺麗で、見える数が違い過ぎていました。離れた場所から星を入れて撮りたかったのですが、真っ暗で道も分からないので、取れる範囲で頑張ってみました。街灯がもう少し優しい明るさだったら良かったんですけどね。広角レンズ欲しい・・・。
脇道に青ゴンを入れて、コラボさせてみました。本当に綺麗な星空でした。
かなりの枚数を撮りまして、大満足しましたので、家路に着きました。が、初日の出を撮りたかった
白髭神社が途中にありましたので、駐車出来たので、こちらも撮ってみましたが、自分的にかなりヤバいのが撮れました。
自分が本当に撮ったんか?って感じの写真になりました。星も大変綺麗に見えていて、たくさんの方が撮影に来られてました。
そうこうしている内に日の出が始まりましたが(太陽は、画像向かって左手から昇ります)、この辺りから、寒さと夜露でレンズが曇り始めていましたが、何かソフトなレンズプロテクターみたいになって、逆に良い感じでした。
珍しく風もほとんどなく、波も静かだったので、シャッター15秒露光でも、湖面が十分な鏡に見えて、大満足で自宅に戻りました。
で、いろいろ調べてたら、ドクターイエロー下り線が、今日走行したので、撮りに行ったんですが、来る間近にドクターヘリが飛んで来たんで、それを撮ってるうちに通過してしまいました・・・。脇で道路工事してたんですが、結構恥ずかしかったです・・・。せっかくなんで、ドクター繋がりでヘリを載せておきます・・・。
そしていよいよ半年の冬眠から目覚める時がやって来ました。今日、とりあえずタイヤだけ預けてきました。お披露目含め、いや~本当に楽しみです。
本日もグダグダな長文、画像満載で失礼しましたorz。
Posted at 2018/03/18 19:12:38 | |
トラックバック(0) |
一眼レフ 修行中 | 日記