• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2018年03月03日 イイね!

撮り鉄 Part 1

 こんばんは。昨日のブログでは、小牧基地の航空祭に行くと言ってましたが、ブルーインパルスが来ないのに行ってもな~と思い始めて、結局もう1つの候補だった撮り鉄に行って来ました。

 今日は、兵庫県の西明石駅に行きました。鉄橋のある場所に行きたかったですが、時間が間に合わなかったのと、青ゴンのスタッドレスが思った以上に摩耗してきていたので、電車で移動しています。



 で、今日の目的は、↓であります。関東にお住いのみん友さんが、見事に当たられました。関東では、走行してないはずなんですがね・・・。

IMG_0215 (2)

IMG_0204

 こちら山陽新幹線、新大阪-博多間のこだま号として運行されているエヴァンゲリオン新幹線です。好評で延長運行されていますが、5月13日でいよいよ終了と言う事で、撮りに行って来ました。1日上下1本ずつの運行ですが、こだまなんで、必ず停車してくれますので、撮り易いと言えば撮り易かったですが、初めに来た上りは、場所もまずかったのもあって、見事に失敗でした。ごまかすために、現像は、HDR絵画調にしてみました。

1

 こちらの新幹線は、いわゆる500系を使ってますが、乗車するといろいろ記念品が買えたり、もらえたり、1号車には、エヴァ1号機(間違ってるかも・・・)のコクピットが再現されてるそうで、ツアーとか抽選に当たれば、座れるようになってるみたいです。

 下りから700系ひかりのレールスターが来ましたので、コラボしておきました。

IMG_0225

 新大阪に向けての発車を見届けまして、下り電車が来るまで約1時間ほどありましたので、腹ごしらえをしてから、下り電車を撮りに行きました。8両編成になってます。こちらは、まあまあの出来だったと思います。55-250のレンズを付けてたので、編成を写すのは大変でした。

IMG_0268

IMG_0281

IMG_0302

 5月13日までの運行になってます。今日も数名のカメラマンが来てました。興味ある方は、乗ってみてはいかがでしょうか?明日は、別の撮り鉄しに行きますが、住んでるところから見たら、琵琶湖の真上に行かないといけないので、ロケハンは諦めました。多分新しい三脚のデビュー戦になるかと思いますが、早起きして場所取りを頑張りたいと思います。

 今日のお気に入りです。後ろ姿もロボットチックで良いと思いました。写りが荒いですが、カメラマンが写っていたので、トリミングしました。

IMG_0310



本日もお付き合い、ありがとうございましたorz。
Posted at 2018/03/03 18:38:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年03月02日 イイね!

三脚買っちゃった!

 こんばんは~。何シテル?でも投稿してましたが、本日は、通院のため有給を取得していました。平日の割りになかなか多かった患者さんでしたが、昨年夏から飲んでいた薬2種類がなくなって、ちょっとホッとしています。それからいつも使っている三脚が限界を迎えていましたので、京都まで出向きまして、とうとう高級三脚を買ってしまいました。

 医者に行く前に、今月末に車高調を入れる予定をしてるんで、それ用の投稿写真を撮影に行っておきました。ま、昨日、洗車しておいたからなんですけどね。それとちょっとだけですが、青ゴンを春仕様に戻しました。こちらは、後日投稿します。



 本日購入したのが↓になります。









 みん友さんに相談させてもらったり、自分なりに調べた結果、購入したのが、マンフロット社の三脚、ギア付3WAY雲台です。三脚もアルミ、カーボンとありますが、今回、予算の都合、僕の用途を考えてアルミにしました。とりあえず雲台は、風景の撮影が多いので、水平の出しやすいギア付雲台を第1候補にして、三脚は、予算内で出来るだけ背が高い三脚を選びました。+1万円ほど出せばカーボンが購入出来ましたが、持ち運び用のケースが別売りでしたので、ま、しょうがないですね。かなり重たい部類になりますが、登山とかはしないし、動体撮影は、千里川以外ではほぼ手持ちなんで、あまり困らないかなと思います。

 





僕の風景撮影、いつも微妙に傾いておりまして、お恥ずかしい限りでしたが、これでもうちょっとシビアに水平出しが出来るかなと思います。購入後、京都の夜景撮影でもして使ってみたい!と思いましたが、空き箱とか荷物が増えるので、絶好の天気だった京都駅周辺を少しだけ手持ちで撮ってみました。建築当初いろいろ言われた京都駅ビルですが、20周年を迎えております。

IMG_0036

IMG_0040

IMG_0043

IMG_0045

IMG_0057

本当に少しだけでしたが、久々に大階段なんかも撮って、滋賀に戻りました。で、カメラ購入後、頑張ってくれた安物三脚の引退式を行いましょうと言う事で、綺麗な夕焼けをギリギリ琵琶湖沿いで撮影出来ましたので、この撮影を最後に引退してもらいました。

IMG_0063

 かなりヤワな三脚でしたが、僕なりの綺麗な夜景の撮影に一役買ってくれてました。カメラには、いろんな沼があると言われておりますが、三脚に関しては、今の僕の腕にはこれで十分すぎるぐらいのモノだと思います。レンズも欲しいレンズはありますが、レンズキットのレンズ2本でそれなりに撮れてますので、まあまあ辛抱出来ていますが、ストラップ沼に落ちてしまいそうな今日この頃です。本日も長文にお付き合い、ありがとうございました。明日は、ブルーインパルスが来ないですが、日曜日の都合で、小牧基地オープンベースに行こうと思ってます。

 今日のお気に入りです。引退式最中の安物三脚を撮っておきました。(携帯で撮影)

Posted at 2018/03/02 21:45:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年02月25日 イイね!

27年ぶりに行ったんです、北野天満宮に。

 こんばんは~。熱戦の続いたオリンピックも終わってしまいました。感動の連続でしたが、僕の中での1番は、カーリング女子の準決勝でした。胸を張って皆さん帰って来てほしいと思います。

 さて、今日は、馬券の引き換えで祇園のWINSに行った後、27年ぶりに北野天満宮に行きましたが、バスは来ないは、満員で人酔いするわ、天満宮もたくさんの人で、昨日より疲れてしまい、梅も残念な事にちらほら咲き程度で残念でした。ま、サラッと見て頂ければと思います。みん友さんが、同志社大学で講習を受けているとメッセも頂いていましたが、お会い出来ず。大変申し訳なかったです・・・。

 ほとんどすべて↓みたいな蕾でした・・・。

IMG_9899 

 ちらほら咲いている梅を、来られた皆さんが交代で撮影して行く感じでした。

名称未設定

白梅2

紅梅

 白梅より紅梅の方が咲いている数は多かったです。

IMG_9920

紅梅2

 僕の勝手な思い込みですが、北野天満宮は、紅梅より白梅のイメージが強いです。

白梅

白梅3

 キャンドルを点けたライトアップ?もありましたが、花も微妙だし、雨も降って来たんで、牛を撮らせてもらってギブアップしました。三脚を買うつもりでいましたが、京都駅まで戻る元気もなかったんで、お京阪の出町柳から浜大津に戻りました。

4

 で、なんか消化不良だったんで、琵琶湖の噴水を撮ろうと思いましたが、27日まで休止中・・・。路面電車のお京阪と近くの夜景と合成写真を撮って帰ってきました。

IMG_0007

夜景

合成


本日もありがとうございましたorz。
Posted at 2018/02/25 23:47:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年02月18日 イイね!

春は着実に近づいています。

 こんばんは。先週金曜日辺りから、喉、お腹が痛くて、咳も少々出てました。昨日は、1人で仕事をしないといけなかったので、何とか頑張って行きましたが、その夜から悪寒が・・・。今朝からも悪寒と戦っております。部屋にいてても余計悪くなりそうだったんで、逆療法ではないですが、昨日、たまたま雪が降りましたので、とあるコラボを撮りたいなと思って行ってみました。それが↓です。

IMG_9764

 こちらは、滋賀県守山市今浜町にあります第一なぎさ公園の菜の花畑です。こちら、守山市のシルバーさんが丹精込めて育てた早蒔き菜の花で、あまり広い空間ではないですが、今の時期、家族連れ、カップル、カメラマンが春の訪れを感じにやって来ます。今日もたくさんの方がカメラ片手に来られていました。

 駐車場については、公園傍に30数台止められる駐車場がありますが、僕は、歩いて約7~8分ほどのところにあるピエリ守山に止めました。駐車場は、両方無料です。↓が、公園傍の駐車場です。


 で、今日撮りたかったのが、↓のコラボです。

IMG_9715

 湖西の雪山とのコラボ。写真は、下手くそですが、まさに今のシーズンしか見られない絶景です。沢山の方が来られていて、なかなか人が入らない構図に苦労しましたが、いろいろ撮ってみましたので、ご覧ください。

IMG_9710

IMG_9707

IMG_9713

IMG_9712

 そして体調悪い中、なぜ今日行ったのか。もう1つお目当ての画像、そして今日のお気に入りです。

IMG_9734

 青空、雲、菜の花の黄色、このコラボをネットで見かけて、撮りたい!と思ってしまい、休みに天気の良い日が、来週以降あるとも限らないし、花にも見頃があります。ですので、ちょっと無理して行ったわけです。たまたま雲が全くない場所でも撮影出来ましたが、雲があった方が、より黄色が映えるなと思いましたので、こちらをお気に入りにしました。

 自分でも良い写真が撮れたと思ったのと、琵琶湖からの爆風で耐えられなくなりましたので、もう1つの目的地へ向かいました。で、駐車場を使わせてもらいましたので、遅めの昼食をピエリで頂きました。黒酢ソースの唐揚げを頂きましたが、口内炎の口に非常に沁みました(笑)。携帯で撮影してます。



 もう1つの目的ですが、本来、カメラ用三脚を買おうと思ってましたが、また今度、と言う訳で、青ゴン用に車高調を発注しました。こちらは、取り付けまでまだひと月ぐらいありますので、装着したら、でっかい写真と共にご紹介したいと思ってます。

 隣県の福井県などでは、大雪が降って、自宅周辺も雪は積もるほど降っていませんが、寒い日が続いてます。でも季節は、着実に春に近づいているなと思った撮影でした。今晩の悪寒との戦い、頑張りたいと思います。




今日も長文にお付き合い、ありがとうございましたorz。
Posted at 2018/02/18 19:32:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年02月12日 イイね!

大阪オートメッセの後の夜景撮り

 大阪オートメッセのブログは、こちらです。ちなみにおねーさん画像は、1枚だけなんで、それ目当ての方は、他の方のブログにお願いします。

 さて、2時間ほどオートメッセを楽しんだ後、昨日の本命でありました、インテックス大阪の隣にある大阪府咲洲庁舎展望台で夜景を撮ってみましょう!と言う訳で、行ってみました。ちなみに展望台に上がるのに700円必要です。だから必至こいて撮って来ました。が、以前行った四日市のポートタワー同様、照明に泣かされて、ほぼ全てボツ写真になってしまいました。

 が、現像を頑張ってみまして、何とか載せられる写真を作ってみたんで、適当に見て頂ければと思います。日が落ちるまでは、良かったんですけどね・・・。

IMG_9647

IMG_9651

 ちなみに↑の赤い橋、昨年閉鎖されてしまったナナガンの背景によく写ってる橋ですかね?あんまり知らないまま撮ってましたが、ナナガンってあの辺なんかな?と思いながら撮ってました。

 で、↓から夜景になって行きますが、とりあえず窓ガラスの汚れと照明の反射で何かしら写っていたのを色温度とか変えて無理矢理見れるようにしたので、いろんな色目の写真になってしまいました。

IMG_9680

 ↑の写真が一番見れるかなって感じですが、観覧車が2つ写っていますが、手前が天保山大観覧車、奥がエキスポシティにあるRedhorse OSAKA WHEELになります。

IMG_9686

 少し場所を変えて。奥のノッポな建物が阿倍野ハルカス、手前の緑の照明の屋根のある建物が、オートメッセ会場だったインテックス大阪です。

IMG_9702

 ↑は、多分伊丹空港方面だったと思います。

IMG_9672

 ↑、完全ボツ作品でしたが、色温度を最低にして、何とかしてみました。阪神高速湾岸線です。

 数回建物内から夜景を撮ってますが、照明、窓ガラスの角度が重なるとどうしようもなく、こちらの場所に関して言えば、三脚使用OKは、大変ありがたかったですが、撮影場所には向いてないですね。暗幕とか必要です。夜景は、ガクガク震えながら、屋外で撮る。これが一番綺麗に写す、今の僕の技術ですね。

 最後に1枚目の現像の苦労を載せておきます。これは、自分的に載せたいだけで、観覧車の色違いだけで、構図は同じなんで、飛ばしてもらって結構です。

IMG_9668

IMG_9669

IMG_9667

IMG_9673

IMG_9683



本日もありがとうございましたorz。
Posted at 2018/02/12 20:24:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記

プロフィール

「久々の土手」
何シテル?   09/06 18:51
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation