• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2018年02月04日 イイね!

形ある物、必ず無くなる運命なのかな・・・。

 こんにちは。昨日、今現在、めっちゃ良い天気の滋賀県ですが、夕方からまた雪マーク・・・。青ゴンを水洗いだけでもしてあげようか悩んでいるぼさぼさ頭です。今日も画像、文字モリモリです。昨日撮影に行ったモノは、↓になります。

IMG_9055 

 これは、解体が決まってしまったくさつ夢風車で、それの撮影に行って来ました。場所は、イナズマロックフェスに行ったことがある方はご存知だと思いますが、その会場付近にある琵琶湖岸の烏丸半島内、県立琵琶湖博物館草津市水生植物公園みずの森公園に設置されています。ちなみに今月中旬ぐらいまで、アイスチューリップ(球根を冷凍貯蔵することで開花時期をずらして開花させた花)が見頃なので、興味ある方は、行ってみてください!

 現在休業中ですが、バス釣りをしていた僕ですが、賛否両論ありましたが、風車+日本有数の蓮畑の風景が大好きでした。蓮畑も数年前でしたか、琵琶湖の水が原因?で、再生不可能と言われるぐらいすっからかんになくなってしまい、現在、何とか再生しようとされています。風車は無くなってしまいますが、何とか蓮は復活して欲しいなと思っています。

 さて、そんな風車風景を真昼間、ブルーアワー、夜の風景と、カメラ機能にあるインターバルタイマー機能(一定の間隔でタイマーを作動させて撮影をする機能)を使って撮影しました。車のガソリンがギリギリだったので、うろうろ出来ず、そして一番好きな風景である草津市下物町の琵琶湖岸緑地にて撮影しています。遠目から見ると↓みたいな感じです。画像右手にある大きめの建物が、みずの森公園だったと思います。手前の湖が琵琶湖になりますが、この辺り一帯に蓮畑がありました。

IMG_9057

 この一帯、全て蓮畑でしたが、普通の湖になってます。
IMG_9081 

 解体の原因として、稼働していた際に、落雷によりメイン部分が故障し、修理に多額の費用が必要で、いざ修理しようとしたら、羽部分にも損傷が見つかり、話し合いをしている間に耐用年数を迎えて、意見募集したところ、撤去した方が良いと言う意見が大勢を占めてたので、撤去が決まりました。故障していますが、風で微妙に羽が動いていて、たまにベンツのエンブレムに見える瞬間があるので、それを撮影しに来られる方もいるようです。

 昨日も琵琶湖特有の強風で寒かったですが、モーターパラグライダーをされていました。多分近江八幡市辺りから飛んでた思います。連写して、たまたまこの1枚だけ青空をバックに撮れました。

IMG_9059

 撮影地は、いわゆる湖東と呼ばれる地図上で見ると、琵琶湖の右側になりますが、スキー場がある湖西地域の山々には、雪が舞っていた感じでした。

IMG_9058

 湖西方面にレンズを向けていましたので、雪雲が流れて来たり、いろんな表情が見えました。時間が経つにつれて、西の空も回復してきて、綺麗な夕焼けも見れました。それでは、夕方から夜にかけての画像を掲載させてもらいます。

IMG_9103

IMG_9113

IMG_9116

IMG_9140

IMG_9160

IMG_9178

 最後の写真には、星、飛行機なども写って綺麗だなと思います。カメラの水準器で平行を出してますが、三脚が安物なんで、シャッターが切れる瞬間にちょっとブレて、アンテナがちょっと傾いてますが、気にしないことにしておきます・・・。

 午後8時までに花屋に母親のプレゼントをお願いしていたので、最後に数枚、星の撮影にチャレンジして、琵琶湖を後にしました。街並みの夜景は、大津市の湖西方面(雄琴温泉街など。)で、下の画像は、草津市方面にレンズを向けたものになります。街灯などの影響、ありありですが、それなりに撮影出来たかなと思ってます。

IMG_9185

IMG_9188

 撤去されてしまうのは、残念ですが、最後に昨日のお気に入りです。たまたま駐車場に車がいなくなったので、汚い車でしたが、コラボしておきました。春にBBS、車高調を入れる予定にしているので、装着して、まだ残っていたら、また撮りに来ようと思ってます。

無題

 花屋にプレゼントを貰いに行って、実家に行きまして、昨日は、節分でしたので、サラダ巻きの丸かぶりをしてきました。母親も(確か)75歳になりまして、ちょっと足が弱ってきている感じがしますが、週に数回、フィットネスクラブに行ってるようなんで、いつまでも元気でいてくれたらと思ってます。(こちらは、携帯で撮影)




おまけ
 実家から自宅の戻る途中、カメラのバッテリーに余裕があったんで、もう1回、星の撮影にチャレンジしてみました。カメラの向きをいろいろ変えてたら、オリオン座が撮れました!

IMG_9224


 本日もお付き合い、ありがとうございましたorz。
Posted at 2018/02/04 10:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年01月31日 イイね!

皆既月食と戦ってみました。

 こんばんは。もう眠さ限界なんで、手短に行きます。

 本日は、皆既月食でした。天気予報では、滋賀県では見れないかなと思ってましたが、何とか初めだけ撮影出来ました。赤い月が撮りたかったな・・・。最後は、多分雲にかかったみたいで、見事にピンボケしております。

IMG_8992

IMG_8998

IMG_8999

この辺からピンボケ・・・。

IMG_9015

IMG_9026

赤い月を撮ったつもりでしたが・・・。

IMG_9035

 ネットでいろいろ設定等調べましたが、いざ本番となるとグダグダでした。今もうっすら見えてはいますが、ピントが合わないので、諦めてます。次回、数年後なんで、それまでに腕を上げておきたいと思います。


さあ、寝よう!おやすみなさい。
Posted at 2018/01/31 23:46:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年01月28日 イイね!

神様、仏様、ありがとうございました。

 こんにちは。本日もいつも以上の自己満画像、文字モリモリブログになりますので、興味ない方、スルーお願いします。

 さてこちらのブログにて書いてましたが、どうしても撮影に行きたかった長島スパーランド内アトラクションで、本日最終運航日になっているホワイトサイクロン、昨日、天気予報、高速道ライブカメラ等見ながら、亀山辺りを超えたら、良い天気になってたのと、今日も休みなので、帰り路、凍結してたら車内で寝たら良いわと思って撮影しに行きました。

 遊園地は、17時半までの営業ですが、到着したのが17時前だったので、15時以降入園料が安くなるはずですが、余りに時間がなかったので、遊園地の外から撮影しました。似た構図が多いですが、僕と嫁さんの思い出の詰まったアトラクションなので、お許しいただければと思います。

IMG_8854

IMG_8857

 ちょうどブルーアワーに差し掛かって、初めて綺麗な青色が出ました。やはり天候の良い日の撮影は、最高だなと思いました。このコースターの周りには、メタセコイアがありますので、こちらともコラボしてみました。

IMG_8877

IMG_8879

IMG_8872

 木製コースターですので、この組み立て方?は、本当に芸術ですね。1枚は、趣を変えて現像してみました。

IMG_8881

IMG_8922

 そしてとっぷり日も暮れて、一層幻想的な景色を見せてくれました。

IMG_8924

IMG_8906

IMG_8921

 約1時間半ほどでしたが、思い出沢山のコースターをやっと撮影出来る事が出来ました。そして改造?に入るようで、見た目は変わらないかもしれませんが、やはり現状の姿を写真に残しておくと言うのは、大切なことだなと思いましたので、もっと早く行っておけよ!と言われると思いますが、何とか写真に残せてよかったなと思いました。

 で、そのまま帰るのももったいないなと思いましたので、伊勢湾岸道を通行する際にいつも気になっていた名港トリトンを撮りに行きました。

IMG_8930

IMG_8933

IMG_8962

 そして最近始めた高速道路JCT撮影ですが、伊勢湾岸道名港潮見ICが、こちらのブログの1枚目にある阪神高速天保山JCTみたいな円形で、なかなか良い姿でしたので、こちらも撮影してみました。趣を変えた写真を2枚載せておきます。星も写ってなかなか良い写真だと思います。前回のように、カリッとした画像にしたかったんですが、僕の腕では、これが限界でした。電線、看板も邪魔ですね・・・。

IMG_8942

IMG_8940

 金城ふ頭には、二隻の車両輸出用?のバカでかい船が停泊してました。最初、建物だと思ってたのは、内緒の話です(笑)。

IMG_8952

IMG_8958

 途中、結構遅い時間まで観覧車が動いていて、やってみたい撮影方法があるので、近くまで行ってみましたが、駐車場がなかったんで諦めましたが、最近、ちょいちょい名古屋に行くことが多いですが、いろんな撮影場所があって楽しいですね。寒い日が続きますが、空気が澄んで、撮影画像がめっちゃ綺麗なんで、次は、名古屋市街にも行ってみたいなと思いました。


 今回、3年前に亡くなった嫁さんとの思い出の詰まったアトラクションを何とか撮影出来ました。今回のお気に入りの写真ですが、観覧車にもいろんな思い出がありましたので(観覧車の中で突然喧嘩が始まったり、ハグハグしたり・・・)、手持ち撮影で、あまりきれいな写真ではないですが、↓にさせて頂きます。本日も長文自己満ブログ、大変失礼しましたorz。今日のブログは消えなくて良かった・・・。

IMG_8888


おまけ
 お得意の小物レビュー、整備手帳にて2回目の愛車ランキング1位になりました。訪ねてもらった方、いいね!して頂いた方、ありがとうございましたorz。



 
Posted at 2018/01/28 12:40:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年01月21日 イイね!

高速道路JCTと初土手へ

 こんばんは。2回消えたブログですが、時間を掛けて写真を整理したので、頑張って記していきます。また趣味の記事になりますので、興味ない方、スルーお願いします。

 金曜日、仕事を定時で終えまして、以前から気になっていた高速道路JCT撮影と、豊中に散髪に行きましたので、伊丹空港に初千里川撮影に行きました。

 まずは、JCT撮影ですが、自宅から行ける場所で、大阪方面にある所と言う訳で、まずは、京滋バイパス久御山JCTに向かいました。こちらは、結構有名な話ですが、映画『踊る大捜査線2』のロケ地にもなっています。到着しましたが、夜中だから当たり前ですが、真っ暗で、撮影出来るという歩道橋が発見出来ず、駐車場もなかったんで、自宅からそう遠くない場所なんで、また来ましょうということで、次の目的地である阪神高速湾岸線にある天保山JCTに向かいました。現地で、あ~でもないこ~でもないと設定をいろいろ考えながら撮影しましたが、結局自宅で大修整した写真が↓です。

IMG_6886

 最近、雨の中での撮影をしていたので、丁寧に掃除をしたつもりでしたが、光芒が変な出方してしまいました。レンズプロテクターに傷が結構入ってるので、交換も考えてます。もっと綺麗な円形に見える場所があったんですが、広角レンズじゃないと全体が写らなかったんで、こういうのにしておきました。

 次に天保山JCTから下道で行ける同じ阪神高速湾岸線にある北港JCTに向かいました。USJのすぐ近くです。こちら、写真で見た構図が見当たらなくて、30分ぐらいウロウロしてましたが、ふと上を見たら、見つけられました。こちらも広角レンズが欲しい構図でしたが、何とか写してきました。こちらも大修整してます。

IMG_6891

 真夜中で、車もほとんど来なかったんで、青ゴンと一緒に撮ってみました。洗車をしていない汚い状態なんで、サラッと見てもらえればと思います。

IMG_6901

 ここでやってみたかったお遊び写真が偶然出来ました。スローシャッター中にトラックが来たので、動かしただけですけどね。

IMG_6900

 ここでもう1ヶ所、阪神高速大阪港線にある阿波座JCTにも行きたかったんですが、広角レンズがあった方が良いなと思い、いつになるか分かりませんが、買った時のお楽しみに置いておこうと思い、今回は、ここまでにして、朝日を浴びる飛行機が撮りたかったんで、伊丹空港傍にある伊丹スカイパークに向かいました。

 現地に到着しましたが、駐車場が開いてなくて(寒い時期は、午前9時開場)、仮眠しようかと思いましたが、みん友さんに千里川の土手の行き方を教えてもらいましたので、初土手に行ってみました。こちら、本当に着陸機が近くに見えて、テンションMAXになってしまい、夕方に備えての偵察のつもりでしたが、バシャバシャ300枚ほど撮ってしまいました。日が昇っていたので、使える写真が多いので、厳選して載せました。

IMG_6920

IMG_6929

3機のタキシング、萌え~です。

IMG_6912

IMG_6939

IMG_7173

エンジンに描かれているイルカが結構好きです。

IMG_7092

もうちょっとSSを下げても良かったんですが、プロペラ機も綺麗に撮れました。広角レンズじゃないと全体が写らないのが残念でした。

IMG_6988

そしてずっと撮りたいと思っていた飛行機です。版権問題?があるからか、たくさん載せるとうるさいらしいので、この1枚にしておきます。ちなみにお気に入りの中の1枚です。通称?たくあんジェットと呼ばれてるようです(笑)。

IMG_7528

 この機の離陸を見送ってから、散髪に行きまして、昼ご飯、バッテリー充電(車載用インバーター持ち込んでの本気仕様)しながら仮眠しまして、夕方のブルーアワーと飛行機の競演を狙ってみます。

 
 
 約3時間ほど仮眠して、再び千里川に向かいまして、撮影を始めました。いちよみん友さんの設定を参考にしましたが、全くダメでしたね。夕方だけで約900枚撮影してますが、ほぼ全てボツでした。度々豊中には行ってますので、次回、リベンジしたいと思います。使えそうな写真が数枚ありますので、そちらを掲載しておきます。

IMG_7845

IMG_7891

 空がまだ明るい内は、何とか撮影出来てましたが、真っ暗になって高感度にするとやはりノイズが酷くて、修正すると、余計に酷くなるので、あまり修正できませんでした。

IMG_8007

IMG_8766

IMG_8061

 ここでもちょっとお遊び写真を撮影してみました。

IMG_8103

IMG_8102

IMG_8768

 みん友さんのおかげで初めて千里川に行きましたが、カメラマンはもちろんですが、入れ代わり立ち代わり家族連れ、カップル等々来られていました。多分日本で一番近くで旅客機が見れるんじゃないかと思いますが、大興奮の1日、綺麗に撮影出来ない悔しい1日でした。

 JCT撮影でも感じましたが、新しい場所を発見、教えてもらうと、やはり新しいレンズ、新しい道具が欲しくなってしまいますね。とりあえず千里川では、持っている三脚が使い物にならず(背が低い、足場が不安定で、三脚に載せてシャッターを切ってもブレている)でしたので、三脚は、早い時期に購入したいと思ってますが、通いなれていると思われる方は、脚立まで持ち込んでおられたので、次回は、脚立を準備したいと思います。大変長いブログ、大量の自己満写真を最後までご覧いただき、ありがとうございましたorz。

 今週、また最強寒波が到来という予報が出ていますので、皆様、お気を付けください。最後に昨日のお気に入りの写真です。

IMG_7971 

IMG_8349


Posted at 2018/01/21 18:29:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年01月14日 イイね!

近所を撮ってみました。

 こんにちは。今週は、東京オートサロン2018が開催されて、こちらのサイトの方もたくさん行かれてると思います。僕は、来月に大阪で開催される方に行こうと思ってます。

 さて、今日の滋賀県、うっすら雪化粧しまして、せっかくなんで、自宅近所の公園に撮影に行ってみました。この公園、春は、桜がめっちゃ綺麗で、今年は、是非撮影したいと思ってますが、今日は、さしずめ雪桜って感じでしょうか。背景が曇り、雪は、白。設定が難しかったです。
IMG_6824
IMG_6826
IMG_6827
IMG_6835
IMG_6837
IMG_6869
IMG_6839 

 あんまり上手く出来ませんでしたが、背景ボケの練習もしてみたり。
IMG_6854
IMG_6813

 この公園、嫁さんとの思い出がたくさんある場所で、今の時期、特にめぼしいものもないので、来てませんでしたが、今日のような普段出ない風景になると、いつもと違った表情が見れます。あと、思い出と言えば、とある場所のとあるモノが今月で営業を終了するのを知り、それも思い出がありますので、是非、写真に収めたいと思ってます。

 今日のお気に入り。似たアングルですが、今日は2枚です。手前は、広場になってますが、足跡のない状態で撮影出来たんで良かったです。このアングル、桜もめっちゃ綺麗なんで、春が楽しみです。しかし最近、青空の下で撮影してないです。この風景が、青空だったら、もっときれいだと思います。
IMG_6842
IMG_6840 
Posted at 2018/01/14 12:49:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記

プロフィール

「久々の土手」
何シテル?   09/06 18:51
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation