• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2019年03月09日 イイね!

場所選びをミスりました。

 こんばんは。今日は、非常に良い天気で、洗車したかったのですが、今晩から下り坂なんで、グダグダしてました。昨晩からのお話になりますが、みん友さん達と出来るだけネタがかぶらないようにしているので、何かないものか?と考えていたら、月齢、天気が絶好でしたので、こちらのブログで初めて天の川を撮影出来た西はりま天文台に行って、最近飛び始めたスカイマークとバスケットボールのプロリーグであるBリーグとのコラボスペマ機を神戸空港でついでに撮ろうと計画していましたが、今日は、残念ながら、神戸空港に来なかったので、この時期の天の川が見える方角を考えて、四日市市に行ってみました。

1
無題

 3月の天の川は、横に長くなり、夜明け直前が一番よく見えるらしいので、それまでタイムラプスを作ってました。左下の光源は、セントレアだと思いますが、UFOみたいな飛び方をする機体があって、面白かったです。

2 設定 SS15秒、F2.8 ISO800で600枚撮影、ソフトで合成
output_comp



 タイムラプス撮影中、もう1台のカメラで天の川が撮れるかいろいろ設定をいじってましたが、怪しいな~と思ったので、保険で工場夜景を撮っておきました。

3
1H7A7639

 車のサイトなんで、今年は、出来るだけ、車も一緒に撮影しようと思っていまして、普通に撮っても面白くないので、いろいろ周りを見渡して、↓のような写真も撮ってみました。あまり見ない構図なんで、どうやって撮ろうか考えていると、楽しかったです。

4
1H7A7626

5
1H7A7623

 お目当ての天の川ですが、何となく写っていますが、薄い雲にも見えるし、これだけ光源があると上手く写らなかったので、ボツにしました。また折を見て、星が綺麗に見える場所に行きたいと思います。

 で、そのまま帰ろうかと思いましたが、四日市市の工場夜景を撮り始めて、行ってみたい公園があったので、立ち寄ってみました。場所は、垂坂公園です。夜景も綺麗らしいですが、展望台までの道のりが真っ暗らしいので、ビビって行けてませんでしたが、夜明け前なら大丈夫だろうと思いましたが、想像以上の綺麗な朝焼けに、朝の投稿でもコメントをいただきました。ありがとうございました!

6 現像は、ほとんど触ってませんが、目で見た綺麗な色を出すのに苦労しました。
IMG_0697

7 キリンクレーンと朝日。今日のお気に入りです。
IMG_0750

 天の川は、残念でしたが、綺麗な朝焼けに心洗われて、撮影を終えた後、散歩に来ていた地元の方々とお話してました。東の聖地、川崎の工場夜景の事も良くご存知で、ライバル心むき出しでした(笑)。昔は、公害で、ご苦労されたこともおっしゃってました。

 明日は、天気も下り坂ですが、雨ならではのモノを撮りたいと思ってますが、来週、スペシャルゲストをお迎えしての撮影オフがあるので、それまで行きたくないな~とも思っているので、総会の資料作りでもしてようかと思ってます。

(撮影地 三重県四日市市 塩浜地区、垂坂公園)




今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。







 
Posted at 2019/03/09 21:12:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2019年03月03日 イイね!

車のサイトなんで、レーシングカーを撮りに行きました。

車のサイトなんで、レーシングカーを撮りに行きました。 おはようございます。金曜日は、横浜、昨日は、今日まで鈴鹿サーキットで開催されているファン感に、師匠Rinaパパさんとご一緒させていただきました。

 今年は、トヨタ自動車との共催で、いろんな車体が展示、走行しましたが、西日本では滅多にお目に掛かれない、昨年のレース終了後、永久保存されることになった車体が走行してくれることになっていたので、それを見に行きました。

 昨日は、コース東側でのイベントだったので、撮影ポイント、設定、構図のポイントから教えてもらい、後は、ひたすら連写、連写、連写しまして、断捨離含めて約3000枚撮ってましたが、使えそうなのは、約10枚でした(笑)。しかも8耐仕様のバイクは、全滅でした~。モテギでMoto GPやってますが、V.ロッシが引退するまでに撮影に行きたいので、また練習しに来たいと思います。スーパーGTの車体メイン、似たような写真が続きますが、ご覧ください。日の丸構図に注意してくださいね~って言われてましたが、ほとんど日の丸になってしまいました(笑)。

機材 キャノンEOS 7D Mark2+キャノンEF-S55-250mm+ND8フィルター

1
20190302-1H7A5579

2 これが昨日イチでした。
20190302-1H7A4848

3
20190302-1H7A5613

4
20190302-1H7A5556

5
20190302-1H7A5119

6
20190302-1H7A5017

7
20190302-1H7A4557

8 
20190302-1H7A4492

9
20190302-1H7A5716

10
20190302-1H7A5959

11
20190302-1H7A6009

12
20190302-1H7A6770

13
20190302-1H7A7142

14
20190302-1H7A7175

15
20190302-1H7A7210

 そして昨日の一番の目的である2輪、4輪でルマンを制したコラボ走行です。TS050は、ルマン優勝のまま、永久保存されるそうですが、この日のために、わざわざドイツからTMGのスタッフが来日しての走行でした。儲かってる会社だから出来る事ですね。

16 TOYOTA TS050 2018年ルマン24時間耐久レース優勝車
20190302-1H7A7304

17
20190302-1H7A7335

18 HONDA CBR1000RR ルマン仕様
20190302-1H7A7417

 で、特別ゲストで、トヨタの豊田社長とホンダの八郷社長がそれぞれ自分のメーカーの車体を運転して登場しました。1コーナー付近にいていたので、写真は撮れませんでしたが、両社長の声の若さにびっくりしました。八郷社長ドライブのCBR、撮影出来ませんでした。

19 豊田社長ドライブのヤリス WRC2018仕様
20190302-1H7A7386

 自治会の寄り合いがありましたので、ここで撤収させていただきました。後程、師匠の綺麗な流しのブログがアップされると思うので、先に下手くそ流しをアップさせていただきました。今回思ったのは、カメラを振るのが早すぎていました。バチピンもあったんですが、軒並み車体が半分ぐらいしか写っていなかったです。みんカラ内でも仲間内でサーキット走行を楽しまれている方が多いですが、撮影の練習がしたいので、お声を掛けてもらえたらな~と思っています。

 この場を借りまして、ご一緒していただいたRinaパパさんにお礼申し上げます。カメラネタで、車のサイトで、車関係のブログを久々にアップしましたが、次回は、また飛行機か鳥さんネタに戻るかと思います。


本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2019/03/03 10:01:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2019年02月11日 イイね!

どれもこれもビミョ~。

 おはようございます。3連休の方が多いと思いますが、仕事の方、ご苦労様です。僕も3連休でありますが、久々の名港トリトン、セントレアの飛行機を撮りに行きました。以前撮った写真とあまり条件も変わらず、ただ広角になったぐらいで、代わり映えしませんでした。タイムラプスも撮りましたが、途中でデカイ雲が通過してしまったので、ビミョ~でした。ごくわずかですが、動画にもしてみました。

1 以前撮影のトリトン(EOS 9000D+EF-S 18-55mm)

IMG_8930

機材 EOS 7D Mark2+シグマ14-24mm F2.8

設定 SS 15秒、F2.8、ISO 160、3秒間隔で100枚撮影、合成、JPEG撮影のため、無加工



output_comp1



3 絞って光芒を出したのが↓

20190210-1H7A1548

 トリトン撮影後、久々のセントレアでしたが、行くならいつもと違う場所で撮影しよう!と言う訳で、対岸にあるりんくう緑地に行ってみました。こちら、駐車場が1日500円と言う低料金でしたので、選んでみました。着陸機は、かなり遠かったので、離陸機メインで、撮影しております。大好きなボーイング787となかなかお目に掛かれないスカイチームアライアンスのスペマを上げときます。隙間の調整で、少しトリミングしてます。



20190210-1H7A2771



20190210-1H7A2851



20190210-1H7A2943



20190210-1H7A3343

 あまりの爆風で、心折れながらの撮影、天気も良く、絵になる雲もなかったので、機体メインで撮影して、名古屋の夜景でも撮って帰りましょう、と言う訳で、愛知芸術文化センター東山スカイタワーに行ってみました。本当なら名古屋駅前にある高層ビルの展望台に行きたかったのですが、撮影するには、かなり困難な展望台と言う事で、↑の2つにしました。ちなみにセンター展望台は、入場料無料、スカイタワーは、入場料300円ですが、17時以降駐車場が無料開放されています。テレビ塔が、耐震工事中で、イルミがなく、夕方のちょっとだけ焼けた写真をアップしておきます・・・。

 毎度のことながら、雲台ブレによる下手くそ写真ですが、アップしておきます。練習しないと上手くなれないけど、なかなか上手く出来ないものです・・・。雲台は、買い替え検討中です・・・。

8 愛知芸術センター 展望回廊

20190210-1H7A3570

9 東山スカイタワー

20190210-1H7A3601

 スカイタワー、めっちゃ綺麗でしたが、窓ガラスが汚すぎて、余計に上手く撮れませんでした・・・。今日は、天気もビミョ~なんで、家で大人しくしてようと思います。


本日も最後まで見ていただき、ありがとうございましたorz。


昨日のお気に入り
 りんくう緑地のちかくにあるイオンで撮りました。常滑は、招き猫推しなんでしょうかね?たくさん置いてました。(携帯で撮影)

10


Posted at 2019/02/11 08:43:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2019年02月03日 イイね!

カワセミさんも土手も1日にして成らず。

 おはようございます。早朝からグダグダブログで失礼します。昨日の話になりますが、7D Mark2が戻って来ましたので、カワセミさんのダイブと千里川の旅客機に写る誘導灯の撮影を本格的に練習して行こうと言う事で、○○川と千里川に行って来ました。

 ○○川では、初のガチ撮影をしようとデカ三脚を持ち出して行きましたが、常連のジジイ連中にいちゃもんを付けられて、カチンと来ましたが、ここはこらえて、違う場所でカワセミさんを探したところ、前回と同じ場所、同じと思われる個体に会えましたので、遊んでもらいました。

1 EOS 7D Mark2+シグマ150-600mm+伊丹仕様三脚



20190202-1H7A9276

 まだこの個体の行動パターン、どの辺りにダイブするか分かってないので、全然撮れませんでしたが、この日も散歩中の方々から、あっちにいたよ、こっちにいたよ、2匹一緒にいたよと教えてもらったり、写真を見せてと言って貰ったりして、ジジイ連中のイライラも収まりました。もう少し早く来ていれば、2匹一緒の撮影が出来たのにな~と思いましたが、頻繁にダイブしてくれたので、良い練習になりました。ま、全然撮れませんでしたけどね(笑)。練習あるのみですね。


20190202-1H7A9326


20190202-1H7A9328

 あらかじめピントを合わせた置きピンで撮影される方も多いようですが、そんなの無理ですわ。約1時間程度遊んでもらった後、どっかに行ってしまい、そこから1時間ほど戻ってくるのを待ってましたが、戻ってこなかったので、仮眠、バッテリー充電してから千里川に行きました。家族連れは多かったですが、ガチ撮りの方は、少なかったですね。この日も良い天気で、綺麗な夕焼けの中、パッと見、千里川で撮影する機材ではないような機材で挑みました。

5 EOS 7D Mark2+EF50mm F1.8+椅子代わりの脚立


 なかなか単焦点50mm1本で撮影している人もいないと思うので、似たような写真が続きますが、ご覧ください。この日も大変良い夕焼けで、へ~と思うような写真が撮れました。着陸機のみ撮影して来ました。以下の写真は、ノートリです。


20190202-1H7A0356


20190202-1H7A0023

 滑走路の誘導灯も点灯して、久々でしたので、以前から教えてもらっていた師匠のアドバイスを思い出しながら、SS1/100から始めて、1/80で頑張ってみました。師匠からどんなコメントが貰えるか楽しみにしておきます。貰えるかどうか分かりませんが(笑)。


20190202-1H7A0565


20190202-1H7A0596

10
20190202-1H7A0679

11
20190202-1H7A1010

12
20190202-1H7A0677

13
20190202-1H7A1170

 そして恒例のカップルシリーズです。明るい方の写真に写っているディズニーリゾート35周年記念ジェットは、5日で運行終了みたいです。

14
20190202-1H7A0390

15
20190202-1H7A0552

 7D Mark2で初めて夜の千里川を撮影したと思いますが、9000Dと比べて、同じAPS-C機と思えない高感度耐性、AF性能も段違いで、流石キャノンのAPS-C機のフラッグシップだと思いました。今日は、立ち位置が微妙で、イマイチ誘導灯のカラフルさが出ませんでしたが、なかなか楽しく撮影出来ました。初めて千里川に撮影に来たお兄さんに話しかけられて、いろいろ僕なりの設定を伝授させてもらい、帰り際にも丁寧にあいさつに来てくれました。昼間のジジイ連中に見せてやりたかったです。


昨日のお気に入り
 ちょっとISOが高すぎましたが、千里川に行き初めて、一番の写真が撮れました。多分今年のベスト3に入る出来だと思います。

16
20190202-1H7A0599


今日も長々と失礼しました。最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2019/02/03 07:21:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2019年01月27日 イイね!

新幹線+雪+スプリンクラー=迫力ある写真。撮れなかったけどね~。

 こんばんは!大坂選手のGS優勝、嵐の活動停止発表など、家にいない間に世間は、動いてるな~と感じたこの週末でした。しかし宮根さん、ネットで噂になってましたが、確かにちょっと怖いですね(笑)。

 さて滋賀県でも土曜日明け方から雪が降り始めた訳ですが、土曜日は、大阪に行きましたので、今日は、JR米原駅の冬の風物詩のカッコいい写真を撮りに行こうと、久々電車に乗って行きました。が、雪もほとんど溶けていて、ツイッター情報で、昼以降スプリンクラーも止まったという情報を仕入れてしまい、残念・・・と思いながら、折角来たので、今後のドクターイエロー撮影のロケハンと流しの練習をしました。

 こちらのブログが意外と評判良かったので、2匹目のどじょうを狙いに行ったというのもありました。前回のブログで、各写真に番号を振ってみては?というご意見をいただきまして、今までは、長文ブログだし、完全な自己満写真なんで、サラッと見てもらえたらという思いでしたので、あえて振ってませんでしたが、フォロー制導入以降、カメラを本格的にされている方が多くなってきましたので、アドバイスなど頂けたら、勉強になると思うので、今回から番号を振って行きます。


 今回本当に撮りたかった写真ではありませんが、見てやってくださいorz。まずは、定番の編成からです。

1
20190127-1H7A8657

2
20190127-1H7A8595

 次に流しですが、正直全て失敗写真ですが、自分なりにカッコよく撮影出来たものを現像でイジッてみた写真です。とりあえずレンズがデカすぎました・・・。お気に入りは、ナシということで・・・。

3
20190127-1H7A8175

4
20190127-1H7A7828

5
20190127-1H7A8268

6
20190127-1H7A8296

 旅客機の流しも満足に出来ないのに、新幹線の250キロの流しなんか出来る訳もないですが、ドクターイエローとか、ブルーインパルスなど戦闘機の流しもしてみたいので、練習して行こうと思ってます。

※ 僕が本当に撮りたかった写真、気になる方は、『米原駅 スプリンクラー』または、『横山トンネル スプリンクラー』で検索してみてください。超カッコいい写真が多数見れると思います。



本日も最後までご覧いただき、ありがとうございましたorz。


Posted at 2019/01/27 23:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation