• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2019年01月27日 イイね!

日本一のビルで見た最高の夜景、でも撮影は下手・・・。

 こんばんは~。来週も夜勤のため、頑張って起きてます。さて、昨日のお話になりますが、仕事が暇だったので、脚がすっぽ抜けてしまったマンフロットの夜景撮影用三脚の修理を仕事中にやってしまうという暴挙に出て、ネジが緩んでただけなんで、綺麗に直すことが出来ました。

 で、今シーズン最強寒波襲来で、こちらも雪予報が出てましたので、これは、あそこに行くしかないと言う訳で、長靴まで準備してましたが、予報より遅くて、仕事帰りに降り始めたので、一旦帰宅して、7D2の引き取りついでに、ゴミが付きまくっていた9000Dを掃除に出していたので、それを引き取りがてら、爆風だったので、千里川に行く気にはならずでしたので、行こう行こうと思いながら、今まで行けてなかった↓に始めて行ってみました。

20190126-IMG_0345

 場所は、大阪市阿倍野区にありますあべのハルカス 展望台です。昨日は、7D2にはお休みいただいて、9000D+壊れているシグマ14-24 F2.8メインで撮影しました。本来なら、平日に行きたい所でありましたが、大阪市内にあるキャノンのサービスセンターに行く事もしばらくないので、仕方なく人が多いであろう土曜日になってしまいました。

 僕は、屋内夜景撮影が苦手です。ガラスの反射が写真に写ってしまうので、小道具なども仕入れてますが、いつも途中で諦めてしまいます。3月頭に横浜で開催されるカメラショーのCP+に参戦予定にしていて、今まで時間がなくて行けてなかった横浜界隈の夜景も撮影したくて、当然屋内の撮影も予定にしているので、ちょっとでも良いのが撮れるように練習に行ってみましたが、やはりレンズを早く直さないといけないな~という結果になってしまいました。良ければ、ご覧ください。

 午後5時ごろに展望台に入りましたが、思ったほど人は多くなかったですが、中華系の人ばかりで、マナーもくそもない連中にちょっとイラっとしました・・・。尚、こちらの展望台、有難い事に三脚使用OKです(ただし混雑具合によっては、使用不可)。初めは、まだ明るかったので、初めは、手持ちで撮影してます。到着時の空の具合が、↓です。

20190126-IMG_0003

20190126-IMG_0005

 段々と日が暮れて行き、良い感じになってきましたが、一番良い場所は、記念撮影スポットで入れなかったので、右端しか夕焼けが入りませんでした・・・。

20190126-IMG_0010

 この辺りから三脚使ってます。北、西側は、空調が合ってなかったのか、ほぼ全てのガラスが曇っていたので、ボツにしてます。それでは、完全に日が落ちた後の写真をどうぞ。似たような写真ですが、リンク先にも数枚アップしてますので、良かったら見てやってください。

20190126-IMG_0040

20190126-IMG_0045

 これだけ高い場所から夜景を撮ると、奥までピントが合ってるのかどうか、老眼には辛かったです。PCで見ると、ビミョーに合ってないですね。でも関西(西日本?)では、一番高い場所から見れる夜景ですので、非常に綺麗でした。この日もカップルと一緒に撮りたかったですが、今日は、場所的に無理だったので、プロジェクションマッピングの前にわんさかと外人さんがいてたので、そちらで撮影してみました。

20190126-IMG_0104

20190126-IMG_0139

20190126-IMG_0309

 このビルの一番高い場所である(地上300m)にあるヘリポートに行けるツアーにも行きまして、撮影もしましたが、三脚使えず、爆風、寒さによる震えで、ブレブレ写真だけしかなかったので、ボツでした・・・。でもなかなか行けない場所に行けて、良い経験となりました。昨年のブログにも書いてますが、夜景は、屋外で撮るのがクリアに撮れて好きだなと改めて思った撮影でした。残念ながら、本日のお気に入りは、なしにしておきます・・・。

盛りに盛った写真も載せておきます・・・。

20190126-IMG_0047



本日も最後までご覧いただき、ありがとうございましたorz。




Posted at 2019/01/27 03:48:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2019年01月20日 イイね!

EOS 7D Mark2復活記念は、神戸にて。

EOS 7D Mark2復活記念は、神戸にて。 こんばんは~。昨年11月に落下してしまった7D Mark2、修理完了、大阪に戻って来ましたので、引き取りがてら、復活記念として、今年初めての幸せの黄色い新幹線と夜景をおまけに、神戸に行って来ました。阪神高速を走行するのが大嫌いなんで、電車で行こうと思いましたが、寝坊してしましたので、仕方なしに青ゴンをかっ飛ばして行って来ました。

 今回の修理代は、保険適用外だと思っていましたが、あっさりと保険金が振り込まれました。修理総額54000円ほどでしたが、幸い?内部の損傷はなかったようで、外装全て交換のみでした。シリアルナンバーが変わってしまいましたが、ピカピカのカメラを持って、以前から挑戦してみたかったJR新神戸駅のトンネル飛び出しを撮りに行きましたが、ピン甘量産で、ボツにしたい所でしたが、折角撮って来たんで、ブログにしておきます・・・。

 この駅、東は六甲トンネル、西は神戸トンネルに挟まれた珍しい駅です。で、トンネルを出て来た瞬間のドクターイエローを撮ろうと思いましたが、この駅、のぞみなど全ての車両が停車するので、トンネルから出てくるときは、既にかなり減速していて、全くスピード感のない写真となってしまいましたが、逆にちょっとシルエットを強調した写真を撮っていました。今回は、のぞみ、ひかりなど見慣れた車両ではなく、鹿児島-新大阪間を往復しているさくらを中心に撮ってました。

20190119-1H7A5958

20190119-1H7A5753

20190119-1H7A6827

20190119-1H7A6409

20190119-1H7A6549

 滋賀県も新幹線が走っていて、何気なく見ていますが、こうしてシルエットの強調で撮影してみると、綺麗な造形だなと思いました。山陽新幹線区間のみで運行されているレールスターや500系のラッピング車両キティーちゃん新幹線(エヴァンゲリオン号の後釜)は、時間が合わず撮影出来ませんでしたが、久々500系も撮影出来ました。

20190119-1H7A6661

 時間が近づくにつれて、ギャラリー、カメラマンが多くなってきましたが、何とか撮影出来ましたけど、こちらもピン甘でした・・・。

20190119-1H7A7349

20190119-1H7A7412

 とりあえず撮影も終え、折角の神戸でしたので、嫁さんと付き合っていた頃に初めてお泊り旅行した思い出の地の夜景を撮影してみましたが、こちらも夜景用三脚修理中、三脚固定用ブラケットなどを忘れるなどでしたので、飛行機用デカ三脚に無理矢理カメラを固定して撮影したので、三脚ブレ写真を量産してしまいましたが、こちらも折角撮影して来ましたので、載せておきます・・・。ベタベタな神戸の夜景ですが、いつもの如く、ベンチのカップルにモデルになってもらってます。

↓、1度やってみたかった写真でしたが、こちらも上手くいかず・・・。

20190119-1H7A7613

20190119-1H7A7605 

20190119-1H7A7574

↓、スケボーやってる兄ちゃんたちがいたので、フレームに入るように流してもらおうと思いましたが、お願いできず・・・。

20190119-1H7A7564

20190119-1H7A7569

↓、昨日のお気に入りと言えばお気に入りですが、こちらも建物がブレブレ・・・。光芒も全く出てないし・・・。

20190119-1H7A7586

20190119-1H7A7596

↓、昨年、みん友さん達とオフ会をした温泉施設です。また集まりたいですね~。

20190119-1H7A7589

 この日は、快晴で、夕焼けも非常に綺麗だったんで、それも撮りたかったんですが、準備してたら美味しい時間帯を逃してしまいました。最近、夜景を撮るごとに下手くそになってるので、もうちょっと練習しないといけないと思いますが、こんな綺麗な場所、滋賀にはないので、どうしたもんかな~って感じです。

 先日から、新しいシステム導入で、混乱しているこのサイトですが、基本、来る者拒まず、去る者追わずの性格なんで、ご自由にフォローしていただければと思います。フォローしていただければ、拒否されない限り、こちらもフォローさせて頂いています。




本来なら、ボツ写真で、皆さんにお見せできる出来ではないですが、最後までご覧いただき、ありがとうございましたorz。


 

Posted at 2019/01/21 00:08:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2019年01月05日 イイね!

連休最後の写活は、千里川へ

 こんばんは~。昨日のお話ですが、しぶんぎ流星群の撮影に行こうかと思いましたが、起きられませんでした・・・。明け方の撮影は、起きられないですな・・・。

 そんな訳で、連休最終の写活は、いつものスカイパーク、千里川土手に行って来ました。今日は、修行というより連休の帰省ラッシュで、珍しいスペマ機狙いな感じでした。スペマ自体、年末よりも少なかったですが、スターウォーズシリーズの2機目を伊丹で初撮影出来ました。左右でデザインが違うと、撮影が大変です。

20190104-IMG_0102

20190104-IMG_0193

 後は、久々にみぞか号も見れました。くまモンは、見えませんでしたが・・・。

20190104-IMG_0135

 で、夕方前に土手に移動しましたら、非常にナイスな雲が広がっていて、自分的にナイスな写真がたくさん撮れました。昨日のお気に入りですね。

20190104-IMG_0662

20190104-IMG_0680

20190104-IMG_0700

20190104-IMG_0728

20190104-IMG_0753

20190104-IMG_0781

 完全に日が落ちたら、離陸機狙いで機材をセットしましたが、ピタッと止まってくれなくて、着陸機待ちの止まりでしか撮影出来ませんでした。ま、綺麗に撮れたんで、良しとしておきます。中望遠を忘れたので、50mm単焦点、MFで撮影して、上下の隙間を切り取ってますが、これはこれでありかなと思います。

20190104-IMG_0960

20190104-IMG_0965

 先月22日から始まった連休もいよいよ残り2日となりました。これだけ長く休むと仕事のやる気もないですが、今年の物欲第1号のテレコン、ドットサイトのために頑張って働きます。あと、9000Dをフルサイズ機に買い替えたいですな~。欲を言えば、EOS Rが欲しいですが、いつになることやら・・・。



本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。



Posted at 2019/01/05 01:28:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2019年01月02日 イイね!

初撮りは、カラフル機体

初撮りは、カラフル機体 こんばんは~。ここ数年、電器屋初売りで、15000円で売り出される空気清浄機を買おうか悩んで、結局違う商品を買っていましたが、今年は、他に欲しいモノもなく、何か並ぶ気力もなかったんで、道中の雪で行けませんでしたが、年末の撮り納めをしようと考えていた場所に行って来ました。

 場所は、名古屋空港です。セントレアが出来るまでは、国際線も飛んでいましたが、現在は、フジドリームエアラインが、使用している空港で、小さい機体ばかりですが、カラフルなカラーリングで、このサイトで時々見ていた、朝イチの駐機場に並ぶ機体を撮りたいな~と思っていて、修理キャンセルから戻って来たシグマの広角で撮ってみました。ちなみに展望台は、午前7時からです。

20190102-IMG_0009

 雲がちょっと残念でしたが、カラフル機体の並びを撮ることが出来ました。この空港、航空自衛隊小牧基地と滑走路を共有しています。正月だから飛びませんでしたが、輸送機、空中給油機などが並んでました。

20190102-IMG_0020

 そしてこちらでは、純国産ジェットのMRJが作られていて、最終工程の工場もありました。今年からアメリカで飛行試験が始まるようですが、1度、生で見たいなと思ってます。



 朝イチの目的が達成出来たので、11色あるカラフル機体のコンプ目指して、バシャバシャ撮影しました。

20190102-IMG_0012

 20190102-IMG_0052

 エプロンから滑走路に向かう際、パイロットの方々、必ずお手振りされてました。何か嬉しくて、一生懸命手を振ってしまいました・・・。

20190102-IMG_0104

 この空港、すぐ飽きてしまうかなと思いましたが、単発、双発機、ヘリとかいろいろ飛んでいて、伊丹とかとはまた違う楽しさがありました。旅客機と同じ設定で撮影したんで、ローターが止まってますが・・・。メ~テレのヘリ、テレビドラマのエアーウルフと同じ機体かな?

20190102-IMG_0144

20190102-IMG_0247

 時間が経つにつれて、離陸方向の雲が、良い感じになって来ましたので、その雲と合わせて撮影してました。今日は、残念ながら、ピンク、イエロー、ゴールドは、他の路線で運行されたようで撮影出来ませんでしたが、今年の初撮影を楽しく出来ました。

20190102-IMG_0227

20190102-IMG_0462

20190102-IMG_0395

20190102-IMG_0376

20190102-IMG_0169

20190102-IMG_0344

20190102-IMG_0310

 そしてプライベートジェットらしき機体もありました。所有は出来ないけど、お金持ちと知り合って、乗せてもらいたいな~と思いながら、シャッターを切ってました。

20190102-IMG_0428

昨日のお気に入り

20190102-IMG_0404

 機長のラストフライトの集合写真です。レンズで覗いた感じ、まだ若そうな方でしたが、飛行時間27000時間以上だったようです。良いシーンに出会えました。



 明日の夜明け前から、しぶんぎ座流星群が見れるようです。極大の時刻からずれてるようですが、月齢は、大丈夫で、夜明け前3時間前後が見頃のようです。昨年、流星群は、全くダメだったんで、頑張ってみようと思います。撮影場所が悩み所ですが、それなりに撮れればと思います。↓は、月と(多分)金星です。

20190102-IMG_0004




新年早々、お付き合いいただき、ありがとうございました。

Posted at 2019/01/03 00:34:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年12月26日 イイね!

いろいろ撮り納め。

 こんばんは~。22日から冬休みに入ったぼさぼさ頭ですが、あんまり天気も良くなく、コツコツ部屋の掃除をして、天気予報とにらめっこしながら、とりあえず撮り納めにあっちゃこっちゃ行っております。そんな中から数枚アップしたいと思います。

 自分的には、30日の散髪時の千里川が撮り納めかなと思ってましたが、自治会の火の用心パトロールが入ってしまったので、行けても朝の2時間程度だけになってしまったので、行っておいて良かったなと思いました。

タイミング良くミッキーコラボの機体が重なりました。
20181224-IMG_0118

久々のフラワージェット
20181224-IMG_0169

底冷えする中、頑張りましたが、初めて最終便が来る前にギブアップしました。せめて1秒ぐらいのSSじゃないと綺麗に撮れませんね・・・。
20181224-IMG_0601

20181224-IMG_0866

 そして今日、湖北にあります山本山に飛来しているオオワシ、通称『山本山のおばあちゃん』を撮りに行ってみました。この辺り、雪が降れば、かなり大変、平日だったんで、ちょっとでも人が少ない時に・・・と思って行きました。常連さんから一番良いボジションを譲ってもらい、撮影しましたが、残念ながら飛び出しはしてくれませんでしたが、小さいながらも湖北の冬の風物詩が撮影出来ました。コハクチョウも沢山いたんで、時間潰しで少し撮ってみました(オオワシは、トリミングしてます)。

20181226-IMG_0038

20181226-IMG_0081

20181226-IMG_0262 

20181226-IMG_0184

 そして昨日、今年最終の下り検測で大失敗したドクターイエローの追試で、JR米原駅で、上り検測を撮影しましたが、この時期、真っ暗なんで、ビミョーでしたが、それなりに撮れました。

これぐらい明るかったらよかったんですけどね・・・。
20181226-IMG_0324

そして今年最終の上り検測でした。もはや黄色か白色か分からん時間帯に通過しました・・・。
20181226-IMG_0424


 で、キャノンに修理見積をお願いしている7D Mark2ですが、53000円ほどでした。が、内部には異常がないようで、保険では、外装の修理は認められないと思うので、いちよ査定してもらいますが、多分傷だらけのままで使い続ける事になりそうです・・・。今週末、地元も雪マークが出てますので、ひょっとしたらこれで撮り納めかもしれませんが、あとは、近所のカワセミさんを狙いに行けたらと思ってます。

 いつも写真をアップしているflickrですが、有料にしないと今までの写真がなくなってしまうそうで・・・。いろんな方のブログを拝見してると、flickrが一番画質が良いみたいだし、僕の腕では、これ以上画質を落とせないので、有料版に移行しないと仕方ないかなと思ってます。


本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。



Posted at 2018/12/26 22:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation