• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2018年12月16日 イイね!

イルミ?夜景?を撮りに行って来ました。

 こんにちは~。今日、自治会の粗大ごみ収集があり、無事に終わりまして、ようやく僕が所属している部の活動が終了しました。なんだかホッとしました。あとは、3月にある部の打ち上げ会の幹事をしてますので、しっかり務めたいと思ってます。

 さて昨日は、購入店を通して修理の依頼をしていた7D Mark2ですが、不可解な見積内容に納得行かず、キャンセルして直接キャノンに持ち込みをしようと、購入店に引き取りに行って、ついでにちょこっと伊丹に行って来ました。千里川に行くと1日いてしまうと思ったんで、スカイパークの南側で撮影して来ました。いつもの機体が多かったので、少しだけ載せておきます。伊丹でミッキーの機体を初撮影出来ました。

20181215-2E4A5262

20181215-2E4A5563

20181215-2E4A5356

20181215-2E4A5499

 久々に7D2の連写を楽しんだ後、梅田にあるキャノンのサポートセンターで事情を話して、見積りをお願いしました。係の方もビックリな見積り価格だったようです・・・。で、ついでに大阪市の御堂筋中心に開催されている大阪 光の饗宴のイルミを撮りに行ってみましたが、やっぱり人が多いので、ビミョーな写真でした・・・。

20181215-IMG_0015

20181215-IMG_0031

 ここでのメインイベント言えるのが、今年開館100周年を迎えた大阪市中央公会堂を使ってのウォールタペストリーというイベントです。いわゆるプロジェクションマッピングのような実に綺麗な催しでした。数が多いですが、一気にアップさせてもらいます。

20181215-IMG_0044

20181215-IMG_0053

20181215-IMG_0056

20181215-IMG_0059

20181215-IMG_0061

20181215-IMG_0068

20181215-IMG_0070

20181215-IMG_0072

20181215-IMG_0109

 たくさんの人の中、立ちポジションが微妙で、信号が写ってしまいましたが、綺麗な写真が撮れたかなと思います。駅に戻る際中、堂島川の夜景を写してみました。

20181215-IMG_0118

 御堂筋のライトアップも綺麗でしたが、写真にすると、どうも納得行かないのばかりだったので、ボツにしました。なかなかイルミの撮影も難しいものです。

 今週働けば、ちょっと早い冬休みに入ります。とりあえず部屋が散らかりまくっているので、頑張って掃除したいと思います。今日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2018/12/16 15:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年11月19日 イイね!

岐阜基地航空祭参戦!

 こんばんは~。土曜日の夜景撮影後、日曜日のお話になります。ゴーン氏逮捕のニュースにびっくりしながら投稿してます。

 師匠と別れて、天気予報を信じて、下道でのんびり岐阜基地のある岐阜県各務原市に向かいます。昨年始めて行った航空祭に再び参戦してきました。レンズ、写真の大きさは違いますが、少しは、成長しましたかね?



 この日の機材は、↓の2台態勢で臨みました。

左 Canon 7D Mark2+シグマ150-600mm

右 Canon 9000D+Canon 18-55mm



 駐車場探しが大変だろうなと思いながら現地に到着しましたが、案の定どこも満杯でしたが、昨年と同じ場所に行って、何とか駐車出来たので、仮眠しましたが、防寒がイマイチだったので、見事に風邪をひいてしまいましたが、薬を飲んで、基地に向かいました。ちょうど、オープニングフライトが始まりましたが、旋回が全て逆光方向で、ほとんどボツ・・・。そんな中、何とか数枚見れるのがあったので、アップさせてもらいます。トリコロールの機体、やっと撮れました。(一部トリミングしてます)

2E4A5562

2E4A5692

2E4A6294

 F-15も飛んでましたが、2E4A6294<script async src="//embedr.flickr.com/assets/client-code.js" charset="utf-8"></script>' target='_blank'>小松基地航空祭でたくさん撮って来たので、ほどほどで止めておきました。

 昨年の航空祭、ブルーインパルスも来てくれましたが、生憎の天候で、5区分から変則3区分だったと思いますが、今年は、青空が広がり、薄っすら雲も出てたので、2区分辺りかなと思いながら、準備をしていると、みん友さんであるGjr.さんが会場中を回って僕を探し当ててくれまして、半年ぶりに会うことが出来ました。投稿で、ヒントは出してましたが、まさか探してもらえると思いませんでした。ありがとうございました。

 そしてウォークダウンが始まり、6機が離陸して、演目が始まりました。無線を聞いていたら、1番機から『1区分!』と威勢の良い声が聞こえて、今まで数度撮影してますが、初めて生で縦系演目が見れて大感激でした。が、自分のポジションが悪すぎて、複数機体の演目は、基地内の植え込みでほとんど見えず・・・。と言う訳で、今日は、ソロを担当する5番機メインの写真になります。

2E4A7177

2E4A6688

2E4A6685

2E4A7108

2E4A7037

2E4A6927

2E4A6941

2E4A6903

 そして1区分で一番生で見たかったフェニックスループの写真が、この日のお気に入りになりました。やっちゃったのが、9000Dで撮影したはずの『キューピット』と『スタークロス』のデータを消してしまったぽいです・・・。射抜きのキューピット、初めて撮れたので、結構ショックでした・・・。

2E4A8005

 自分のポジションミスで、編隊演目のほとんどが撮影出来ずちょっと残念でしたが、昨年と打って変わった良い天気の中、1区分が見れたことに大満足でした。次の日曜日、浜松基地航空祭に行く予定にしてましたが、何か満足してしまったので、予定を変更して、富士山でも撮りに行こうかなとも思い始めてます(笑)。

 ブルーインパルスが無事に着陸したのを見て、撤収。Gjr.さんと昼ご飯を食べて、岐阜駅で別れて、事故なく帰宅出来ました。今回、落とした7D Mark2をメインで撮影してましたが、望遠端の無限遠のピントが合わないですね・・・。9000Dでピント調整してますので、羽田に行く時は、一旦フラットに戻して持って行こうと思います。

 岐阜基地では、1区分が出来ない基地と思ってましたが、よもやの演目で、周りに旅客機が結構飛んでましたが、ストップミッションになることなく、全ての演目が無事に終わって、周りの皆さん、拍手してました。昨年に比べると、人出は多かったですが、入間と比べたら全然マシだと思いますので、また来年、参戦できれば良いなと思ってます。


本日も沢山の画像、文字で失礼しました。また最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※お気に入りの写真、ワイドトゥデルタループにしてましたが、隊形的にフェニックスのようなんで、訂正しました。




Posted at 2018/11/19 22:41:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年11月18日 イイね!

夜景撮影の季節がやって来た!(カッコイイ青ゴンも登場するよ)

 こんばんは~。昨日の晩から、相変わらず撮影に出来掛けておりました。2日で合計約4000枚撮って来ましたが、まずは、土曜日の晩のお話から。

 この日は、風景写真の師匠、Rinaパパさんにお願いしまして、冬に時々お世話になっている四日市市の工場夜景のポイントを教えてもらいました。角度が悪いですが、集合場所にNゴンが並びました。



 僕が知っている場所を除いた、メイン所を周ってもらう訳ですが、初めにこの日のメインである開通して間もない四日市いなばポートラインが見渡せる某所に向かいました。と言いますのも、写真をネットで見つけてから、どうしても撮りに行きたいと思っていて、事前にわざわざロケハンまでしていただいて、マジックアワーを絡めた撮影を行いました。

IMG_0036

 時期的に夕焼けと絡めるのは難しいようでしたが、予報に反して、快晴になり、なかなかな焼け具合でしたので、久々に青ゴンもガチ撮りしておきました。もっと早めに撮影しておけば良いものの、いろいろ話をしていたら、結構暗くなってしまい、現像に苦労しましたが、何とか、青ゴンを浮かび上がらせることが出来ました。

IMG_0025

 こちらで師匠もいろんな角度で撮影されてましたので、ブログがアップされれば、勉強させてもらおうと思ってます。で、早めの夕飯後、いろんなポイントを教えてもらいました。ネットで検索すれば、似たような写真が出てくると思うので、詳しく説明しませんが、いろんな顔が見れた撮影でした。

IMG_0044

IMG_0065

IMG_0071

 ↓は、肝心の場所に鉄塔が絡んでしまい、失敗写真ですが、テールランプが綺麗だったので、あえてアップしました。その下が、7D Mark2で撮影したものです。なかなか綺麗に撮影出来ました。

IMG_0076

2E4A4006

 そして最後に僕のメイン場所である霞ヶ浦緑地に戻って、お開きとなりました。ここで、師匠が得意としている構図を教えてもらいまして(下のドームを絡めた画像)、僕なりの現像でアップしてみました。この構図では、フォトコンで入選もされているので、比べるとまだまだですが、これからの課題として良い場所を教えてもらいました。

IMG_0088

IMG_0096

 今回は、キットレンズで撮影しましたが、まあまあな出来になったかなと思います。最近は、光芒を綺麗に出すのに凝っているので、結構絞ってますが、シグマの広角レンズが綺麗に直れば、試し撮りで、またチャレンジしようと思います。ここで師匠と別れまして、天気予報を信じて、翌日(今日開催された)岐阜基地航空祭に向かいましたが、調子こいて4000枚弱撮影して、断捨離、PCに取り込めていないので、後日アップしたいと思います。

 この場を借りまして、Rinaパパさんには、わざわざロケハンまでしていただき、ありがとうございました。また千里川などお時間合えば、ご一緒出来ればと思っています。


本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。


Posted at 2018/11/18 22:03:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年11月11日 イイね!

紅葉とカワセミさんと飛行機

 こんばんは~。昨日は、自治会の寄り合い終了後、ふたご座流星群を撮りに行きましたが、よ~く調べると、極大は、来月でした・・・。おうし座流星群、しし座流星群は、極大が近かったので、写ってないかな~と思ってチェックしましたが、綺麗なオリオン座が写ってるだけでした・・・。

 で、今日のお話。青ゴンにガソリンが入ってなかったので、近場で紅葉でも・・・と思って、自宅近所の湖南三山の内の1つ、長寿寺に行ってみましたが、ちょっと早かったですね。ただ大銀杏の木が有名みたいなんですが、こちらは、落葉していて、ちょっと残念でした。しかし紅葉を撮るのって難しいですな・・・。

IMG_0090

IMG_0050

 青ゴンを洗車していたので、どこか紅葉と撮れる場所はないかなとウロウロしてみましたが、見つけられなかったので、いつもの公園に行って、カワセミさんと待ち時間の飛行機を日が暮れるまで撮ってました。

 今日は、カメラのセッティング中から鳴き声が聞こえていて、ファインダーを覗いた途端に、ダイブをしてくれまして、何とかトリミングに耐えられる写真が撮れました。これは、なかなか嬉しかったです。ま、師匠とは比べ物になりませんが、ちょっとずつ撮れて来てる気がします。実際の距離は、約100mぐらいあります。もうちょっと近くから撮れる場所はあるんですが、午後からは逆光になってしまうので、この場所からしか撮れないんですよね・・・。かなりノイジー写真ではありますが、何となく行動パターンも読めて来て、ファインダーで追えるようになってきました。

2E4A3180

2E4A3184

2E4A3190

 その後は、暗くなってから足元に飛んで来たのみで、撮影出来ず。待ち時間で、他の鳥や珍しく国際線が結構飛んで来たので、それを撮ってました。

カモさん?

2E4A3459

初めて撮ったコゲラさん?

2E4A3561

ロサンゼルス発上海行 アメリカン航空 愛するボーイング787

2E4A3162

シアトル発上海行 デルタ航空 ボーイング767

2E4A3287

サンフランシスコ発上海行 中国東方航空 ボーイング777

2E4A3372

 ま、今週もウロウロ撮影してましたが、今週土曜日は、師匠の1人Rinaパパさんと四日市工場群と今年4月に開通した四日市・いなばポートラインの夜景撮影に行こうと思ってます。翌18日は、岐阜基地航空祭がありますが、どうしようかな~と思ってます。ま、駐車場を探すのが大変なんで、元気だったら行こうと思います。


本日も最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2018/11/11 23:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2018年11月03日 イイね!

失意の現像作業





 先日、奮発して購入したEOS 7DMark2ですが、自分の不注意で、徒歩で移動中、三脚から落下してしまい、↑のような状態になってしまい、失意のどん底にいるぼさぼさ頭です。今日、師匠から千里川どうですか?と声をかけてもらってましたが、自治会の寄り合いがあるので、家で大人しくしております。

 レンズは、わたくしのエースレンズ、シグマの14-24mmF2.8ですが、レンズキャップとレンズフードのおかげ?落ち所が良かったのか、出目金の前玉は、無傷でした。でもカメラ本体は、シャッターボタンを押し込まないとシャッターが切れず、本体にもでっかい傷が付いてしまい、ピントもAFは作動していますが、若干ピンボケしてる感じなんで、11月半ばの四日市の夜景撮影、末の羽田空港、浜松基地航空祭後に修理に出そうと思います・・・。

 昨日は、振替の休みだったので、関空に先月28日からシンガポール航空、エミレーツ航空両会社が、世界最大の旅客機、エアバスA380を期間限定で投入開始したので、それを撮ってきました。関空は、先の台風で大きな被害があり、連絡橋は、タンカーが衝突してこの日も修理されていました。

IMG_0001

 夜勤、定時明けで、直接高速に乗って向かいましたが、しょっぱなのPAで、睡魔限界のため、仮眠してしまい、近畿道のいつもの場所での渋滞にはまってしまい、到着は、午前9時過ぎでしたが、貸し切り状態の展望台でした。早速、ルフトハンザのボーイング747が駐機していて、テンション上がって、撮影を開始しました。

2E4A1203

 そしてチャイナエアラインカーゴのジャンボも駐機していて、これまたテンション上がりながらの撮影でした。メラメラがすごかったので、離陸姿のみ撮影してます。

2E4A1577

 しばらくしてルフトの747も離陸していきました。こちらは、窓があるので、お客が乗るタイプですね。貨物機は、窓がありません。

2E4A1734

2E4A1741

 目的の1機目、シンガポール航空の380ですが、アプリで、どこにいるかな?と探していましたが、見つけられず、緊張して待っていたら、やけにデカイ機体が滑走路に向かって行ってまして、もう1機ジャンボがいたんか~とカメラを構えたら、380でした。僕が到着した時点で、関空に到着していたようです。成田で、タイ航空の380を見て、そのでかさに圧倒されましたが、より近くで見ると、デカっ!って感じで、離陸も非常にもっさりしたものでした。

2E4A1887

 この機体を見送って、夕方まで仮眠などして、エミレーツが到着する夕方まで、一度撮影したいと思っていた彩雲が何回か見えていたので、チャレンジしてました。

2E4A2352

2E4A2361

 昨日は、着陸機は、展望台から離れた第2滑走路を使用していたので、風向き変われ~と思いながら待ってましたが、結果的に変わらず、機体が大きいので、何とか撮れました。前回も綺麗に焼けてくれましたが、昨日もそれに負けずの綺麗な夕焼けでした。

2E4A2528

2E4A2643

2E4A2688

 就航開始をした28、29日は、特別塗装機での飛来だったようで、それが見れなかったのは残念でしたが、高級感の塗装が好きです。

 昨日は、伊丹-沖縄のハロージェットを上空で見ただけで、他のスペマ機は見れませんでしたが、ジャンボ、380それぞれ2機見れたんで、満足して帰路に着きました。で、安定のどこもかしこも渋滞だらけの阪神高速だったので、時間つぶしで、こちらも来てみたかった阪神高速 湾岸線にある泉大津PAで夜景の撮影をしました。せっかく仕入れいていた忍者レフを持ってくるのを忘れたので、窓ガラスの反射と戦いながら頑張ってみました。

天保山方面
output_comp (2)

関空方面
output_comp4

カメラ EOS 7DMark2

レンズ EF50mm F1.8

設定 F8、ISO500、SS5秒を5枚撮影してソフトで合成

 で、この後、天保山ハーバービレッジに行って、初めの写真の状況になってしまい、凹んで帰宅しました。腹が立つのは、そこまで綺麗な夜景でもない場所でドジをしてしまい、行かなきゃ良かったと本当に後悔だけが残る撮影地でした。

 今日は、入間基地航空祭で、僕も行こうか悩みましたが、みん友さん数名行かれてますので、そちらのブログを拝見しようと思います。多分、僕が行かなかったので、ブルーインパルスも綺麗な青空で飛んでると思います(笑)。


本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。



昨日のお気に入り

 綺麗な夕焼けと7DMark2です。何気に撮った1枚でしたが、彩雲も見えていて、綺麗だと思います。(撮影 EOS 9000D+シグマ 14-24mmF2.8)

IMG_0049 
Posted at 2018/11/03 14:25:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation