こんにちは。3連休最終日、良い天気になり、先日発見したカワセミさん撮影に行きたい所ですが、今晩からお仕事です・・・。
さて、昨日は、大阪、梅田にあります
スカイビルか大阪、阿倍野にあります
あべのハルカスの展望台から夜景を撮りに行こうと思ってましたが、別件で師匠
Rinaパパさんとラインをしていたら、『千里川に行くんですよ』と返信が来まして、このチャンスを逃すまいと、もう1人の師匠
室井庵さんにも連絡をしまして、3人とも午後から大丈夫ということで、急遽予定を変更して、千里川に修行に行って来ました。僕の機材で、お2人に撮っていただいた写真2枚をアップしておきますので、それを参考に読んでもらえたらと思います。前回ブログから、やっと写真にウォーターマークを入れるやり方を理解出来たんで、挿入しております。
機材
Canon EOS 9000D
レンズ EF50mm F1.8(所謂撒き餌レンズ)
※現像は、ノイズ除去のみ、設定等に関しては、写真をクリックすれば、出てくると思います(PCのみ)。
シグマの150-600を買ってから、初めての千里川でしたが、いつもの構図の写真ばかりなんで、今回は、シグマ14-24の広角レンズの写真を中心にアップしようと思います。なかなか秋の空が表現出来た納得の行く日中の撮影でした。
4枚目は、千里川写真と思えないような感じで、なかなか好きです。あと望遠もせっかくなんで、数枚アップしておきます。ピント調整したので、マシになった気がしますが、もうちょっと煮詰めないといけませんかね。メーカーにしてもらうのが一番でしょうが・・・。
7枚目の写真に名前を付けるとしたら、『ドラえもん』が最適だと現像しながら、1人でニヤニヤしてました・・・。で、問題の夜部門。最初の2枚のような写真を撮れるよう頑張りましたが、ここまで明るく撮れませんでした。師匠2人と同じような写真を撮っていては腕の差が歴然と違うのがバレバレなんで、僕の好きな構図で、何とか良いのを撮ろうと奮闘して、現像で誤魔化しに誤魔化して↓の写真になりました。
いろいろお話してましたが、やはり機材も大事ですよと励ましの言葉ももらいましたが、ニコン使いのお2人が、僕が使っている機材で、あそこまで鮮明に撮影されてるので、精進しないといけませんね。室井庵さんからは、飛んでる鳥を撮れるようになれば、上手くなりますよって言われましたが・・・。僕の千里川では、夕方までが勝負です!(と苦し紛れの言い訳を・・・)
1人でコソ連に励もうと思いながら、この日は終了となりました。とりあえず師匠2人が超絶綺麗な写真をアップされますので、その前にアップしておきました。この場を借りまして、Rinaパパさん、室井庵さん、ありがとうございました。またお時間合う時があれば、よろしくお願いします。
おまけ
最近、青ゴンの写真を全く撮ってないので、月齢もタイミング良く、星も良く見えていたので、苦し紛れのグルグルコラボです。あとオリオン座も見えてました。冬も近いですな・・・。ナンバー隠しのソフトで、領域が大きすぎて、上に余白が出ていて、ノイズを取るのを忘れて、ノイジー写真ですが、ご愛嬌と言う事で・・・。
グルグルコラボの設定
SS15秒 F2.8 ISO800 5秒間隔で100枚撮影後、ソフトで合成
撮影地 いつもの自宅近くの農道
今日も最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。
Posted at 2018/10/08 14:01:29 | |
トラックバック(0) |
一眼レフ 修行中 | 日記