• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2022年01月20日 イイね!

飛行機撮影は、しばらく休止ですかね。

 こんにちは。オミクロンが急速に拡大して、職場でもご家族が感染されたりで、濃厚接触になる人も増えてきました。またしばらく我慢の生活ですかね。

 そんな中、大阪にヤボ用がありましたので、今年初の伊丹へ。狙いは、今月から新しいスペマが飛び始めたので、それの捕獲でした。機体的に、どちらの滑走路で飛ぶか分からないので、早起きして展望デッキに行きましたが、床の凍結で全面閉鎖でした…。で、新しい撮影場所を見つけたので、少し撮影しようと思ったら、借りパクしている6Dにバッテリー入れ忘れていて(7D2は、車に置いて来ていた)、仕方がないので、那覇行の350が、久々の赤ロゴ機だったので、東水門に行きましたが、ド順光で、フェンスが反射して映り込んでしまったので、なかなかカッコイイのが撮れたんですが、ほぼボツ。鬼現像で、何とか数枚使えるようにしました。

1 久々の1号機だったんですがね。
IMG_2414-Edit

2 同じく。6Dで昼間に撮ると、色味がおかしくて…。
IMG_2444-Edit

3 このイケメン、塗装がボロボロですやん。
IMG_2459-Edit 

4 スペマは、朝イチに宮崎に行ってしまっていたので、折り返しで戻ってきたところをド逆光でしたが、とりあえず初捕獲しておきました。J-AIRなんで、いつでも撮れると思いますが。USJ仕様です。これを撮って、ヤボ用へ。
IMG_2515-Edit

 午後から雪雲が流れてきたせいか、小雨が降っていたので、しばらく近所のコンビニで待機していましたが、少し焼けていたので、千里川へ。離陸機、昨年末に、自分的にある程度納得できる写真が撮れたんで、昨日は、以前から作ってみたかった合成写真にチャレンジしましたが、いきなり夜で撮るには難易度高かったので、別の写真にチャレンジしてました。

5 事の発端は、みん友さんのカースさんのこのブログ。真ん中ぐらいにあるお写真でした。スローシャッターでの1枚ですが、カッコいいなとずっと思っていたので、チャレンジしてみました。まずは、プロペラ機。
IMG_2759-Edit

6 多分イケメン。
IMG_2777-Edit

7 何機か撮影しているうちに、タイミングよくアンチコが光ると機体の残像が残るなと分かりましたので、いろいろな設定を試しながら、シャッターを切るタイミングを探してました。いちよこういうのを狙って撮りたい感じです。もう少しSSを伸ばしていれば、お腹の映り込みも入ったんですがね。B6です。
IMG_2740-Edit

8 ↑のB6の写真を繋げてみました(比較明合成)。これに同じB6の離陸写真も繋げたらカッコいいかな?
output_comp

9 19時過ぎに降りて来た羽田発の350は、失敗。SS長すぎました。なかなか設定の奥が深そうで、いろいろ試したいと思えました。バルブとは違った1枚が撮れそうです。これを撮って撤収としました。
IMG_2859-Edit

 昨年に続いて、しばらく飛行機撮影は、休止して、また星撮りに励もうと思います。撮影会は、早めにお声かけていただければ、シフトの調整をしますので。あと自宅から行けるところに、ハイイロチュウヒが出てるようなんで(♂は、なかなか飛んでないようですが)、チャレンジしてみようと思ってます。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。




おまけ
 昨日の月丼チャレンジ。近すぎて失敗でした(笑)。
1H7A2422-Edit 
Posted at 2022/01/20 10:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 千里川修行 | 日記
2021年12月29日 イイね!

今年最後の千里川、見事に撃チ~ン。

 こんにちは。間もなく2021年も終わりますが、昨日は、今年最後の伊丹空港外周でいろいろ撮って来ました。長くなりますが、サラッと見てもらえればと思います。

1 交通費削減のため、雪が降る中、自宅を出発しまして、連れにキャノンの6Dを借りていたので、高速JCT撮り直しへ。西の横綱、阿波座JCTです。
IMG_9631-Edit

2 いろんな角度から撮っておきました。14㎜でも足らない大きさです。来年は、東の横綱、箱崎JCTを撮り直したいです。
IMG_9632-Edit

3 で、朝イチは、スカイランド原田駐車場からスタート。あまりの寒さで凍えていたので、この日は、三脚使いました。
1H7A0171-Edit

4
1H7A0005-Edit

5 雪がちらついて、薄暗かったので、久々に流しも。
1H7A0083-Edit

6 350ご到着。
1H7A0668-Edit

7 スカイパークが9時に開きますので、移動して撮影。
1H7A0719-Edit

8
1H7A0814-Edit

9 350のどアップを撮ろうと思ったら、早い上がりで失敗。みぞかさん撮影のために原田に戻って、日の出てきたタイミングで、空の映る機首を。
1H7A0378-Edit

10 ボーイングとエアバスは、塗料の質が違うんですかね?ボーイングの方が、綺麗にリフレしてくれます。
1H7A0566-Edit

11 みぞかさん。
1H7A1056-Edit

12 みぞかさんを撮って、猪名川に行きましたが、メラメラのため、写真はボツにしましたが、ここで、今月から就航開始したANAのB8-9国内線仕様を捕獲出来ました。伊丹には、この日が2回目ですかね。エンジンがリスク回避のため、変更になってます。
1H7A1419-Edit

13 年末だからか、この日は、報道のヘリが多く飛んでました。ABC朝日放送。
1H7A1207-Edit

14 こちらは、読売新聞かな?
1H7A1385-Edit

15 これは、ANHだから、NHKチャーターかな?詳しくないので、分かりません。
1H7A1393-Edit

16 350とB8-9の上がりを撮りに、某所へ。この時に、那覇発羽田行の350の機内で、急病人発生のため、伊丹にダイバートして来たので、都合3機350がいてました。
1H7A1541-Edit 

17 1時間ほど伊丹にいて、羽田に戻っていきました。15号機は、いよいよワンワ仕様の機体のため、早く日本に来て欲しいなと思ってます。
1H7A1622-Edit

18 で、-9。やっぱりかっちょいいです。
1H7A1573-Edit

19 ↑を撮り終え、午後5時ごろから千里川へ。ここ最近では、一番寒かったです。この日は、久々、手前左側から。
IMG_9714-Edit

20 日が落ちて、冷気が全身を覆う感じで、猛烈に寒く、帰りたいと思いながら、頑張りましたが、撃沈でしたね…。
IMG_9677

21 ここからボチボチだった離陸機を続けて。全て数枚を加算平均合成してます。まずは、エンブラ。
エンブラ

22 B3。
1

23 B6。
B6

24 B8。
5枚

25 肝心の350は、昨日もそそくさと離陸していきました~。着陸機待ちの1枚だけ撮れました。こちらは、1枚モノ。
1H7A1978-Edit 

そんな訳で、さっさと片付けて、途中の大阪王将で餃子定食食べて帰ってきました。19時台の羽田行を350にしてくれたら2回チャンスがあるんですが、なかなか簡単には撮らせてくれませんね。来年、攻略出来るように頑張ります。

 そんな訳で、今年のレギュラーブログは、これで最後になります。締めのブログは、今日の夜に実家に帰りますので、そちらで綴ろうと思います。


長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/12/29 10:45:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 千里川修行 | 日記
2021年12月19日 イイね!

千里川で撮影会して少し夜景を。

 こんにちは。昨日は、今シーズン初の雪予報が出まして、まだ12月半ばだし、そこまで降らんだろうと思ってたら、見事なドカ雪でして…。とりあえず定時組で、駐車場の雪掻きを1時間ほどして、フロントバンパーがもげないように慎重に帰ってきました。ここまで降るのは、久々で、車の屋根には、約50センチぐらい積もってました。ベチャ雪だったので、降ろすのも一苦労でした。


 自宅周りは、田んぼが白くなってるぐらいで、大したことありませんでしたので、青ゴン繋がりの知り合いの知り合いの方が、飛行機を撮ってみたいと言うことで、千里川でレクチャーしてもらえないかと声を掛けてもらいましたので、行ってまいりました。この方、機材が半端なくエグくて、ソニーのα1、α7RⅣにヨンニッパをメインでお使いで、普通に撮っても僕より綺麗に撮れるでしょ…と思いながら、是非来てくれと言われたので、シフトの調整を無理言ってしてもらい、行って来ました。(本来、明日から有給消化で、年末の休みに入る予定でしたが、今週仕事になってしまいました…。)

 スタートは、15時過ぎで、いつもの滑走路向かって右側に陣取りまして、撮影しました。僕のお目当ては、羽田行最終のA350だけだったので、レクチャーみたいなおしゃべりをしてのんびり撮影しました。

1 羽田行タヌキからスタート。視程は、まあまあ良かったです。
1H7A8917-Edit

2 天候は、ほとんど曇りでしたね。風もやや強めで、なかなか寒かったです。
1H7A8975-Edit

3 夕方には、曇天になってましたので、早めに誘導灯も点灯して、夜の撮影にはいりまして、多少マシな着陸機も撮れました。
1H7A9068-Edit

4 B6のアンチコ。
1H7A9418-Edit

5 着陸機待ちのイケメン。
1H7A9122-Edit

6 昨日イチ。着陸機の関係で、相当な時間、ビタ止まり。これを年末ご挨拶用にしようかと思うぐらいゴージャスに現像出来ました。10枚を補正後、加算平均合成してます。
B787-8-2-2

 お目当ての羽田行のタヌキは、全く止まってくれず、そそくさと離陸していき、ボツ。飛行機初撮影の方も寒い、寒いと言いながらも楽しんでもらえたようで良かったです。で、終了後、大阪光の饗宴の一環で、大阪市内を流れる堂島川にアヒルが浮かんでいるので、それを撮りに行きました。

7 ラバーダックプロジェクトで、昨年夏にも浮かんでいたんですが、撮影出来なかったので、ライトアップは終わってましたが、撮って来ました。ここからは、連れにキャノンの6Dを借りたので、6Dで撮影してます。
IMG_9598-2-Edit

8 で、せっかくフルサイズカメラを借りれたので、以前から撮り直ししたかった高速のJCTを撮って来ました。まずは、北港JCT。
IMG_9605-2-Edit

9 北港の近所の天保山JCT。フルサイズ+14ミリでも入りきらず。
IMG_9618-2-Edit

 で、土日祝日のみ開館している関空の展望デッキに、エールフランスのA350を撮りに行こうかなと思い、アプリを見たら、欠航の文字。関空のHPでは、遅延になっていたので、しばらく仮眠しながら飛ぶか待っていましたが、飛ぶ気配がないので、シルクウェイのジャンボ、ヴェトナムのB8-10が来ていたので、悩みましたが、また今度で良いかと思い、今朝の明け方帰ってきました。

 年末、九州か来年秋ぐらいまで誘導路の補修作業で、変則運航している成田に行こうか悩み中ですが、休みが短くなったのと、年末に寒気が入ってくる予報が出ているので、家で大人しくしてようかなと思い始めてます。雪が大丈夫そうなら、広島の工場夜景ぐらいは、撮りに行くかもですが…。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/12/19 12:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 千里川修行 | 日記
2021年11月13日 イイね!

金鶴は来なかったけど、年末の1枚を求めて行って来た。

 おはようございます。昨日の休み、カメラが壊れそうですが、年末ご挨拶用のバチピン飛行機写真を求めて、千里川へ。到着時は、青空が広がっていて、ちょっと寒かったけど、飛行機写真ならこれぐらいが良いですね。

1 この日もアマビエさんが見れました。
1H7A8166-2-Edit

2 で、350。こうして下から撮ると、クジラみたいですな。
1H7A8237-Edit-Edit

3 同じく。
 1H7A8241-Edit-Edit 

4 最近の羽田便、B8よりB6が多い印象です。たまたま平日に行ったから?
1H7A8313-2-Edit

5 350の着陸。これ撮った時、風が凄くて、脚立から落ちそうになりました。
1H7A8379-2-Edit

6 夜の1枚を求めて、構図をいろいろ考えましたが、やっぱりありきたりが1番かなと。
1H7A8438-2-Edit

7 折り返しのアマビエさん。
1H7A8390-2-Edit

8 折り返しの350。絞って、SS落としたので、ちょっとブレ気味。
1H7A8419-2-Edit

9 この日もカワセミさん。結構大きい魚をハンティングしてました。
1H7A8446-2-Edit

10 雲がなければ、良い夕焼けだったかなと思います。
1H7A8647-2-Edit

11 夜は、小さい機体が多く、お目当ての350も最終便しかなく、雨も降って来たので、B8のバチピンが撮れたのもあって、撤収しました。B8は、年末用に置いておきたいので、今日は、B3のみです。
1H7A8723-2-Edit 

 伊丹市によって千里川周辺を整備しようというのが、ニュースになってるようですが、撮影場所が狭くなって、人混みが凄くなるんじゃないかなと思ってますが、正直、駐車場とトイレだけあれば良いんじゃないかなと思います。スカイパークも良い公園だと思いますが、背の高い植え込みだけは、植えないで欲しいなと思ってます。あと悪臭を放っているバラック小屋を何とかして欲しいですね。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2021/11/13 07:31:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 千里川修行 | 日記
2021年11月07日 イイね!

踏まれたり蹴られたりの休みでした。

 おはようございます。昨日まで有給含めて3連休でしたが、いろいろありまして。ま、初日の休みは、夜勤明けでしたので、洗車して、寝てただけですが、一昨日、JALの運行予定を見ていたら、金鶴が予定されていたので、土曜日に千里川で撮影会でしたが、撮れる時に撮っておかねば…と思って、行ってみたら、当日早朝、機材変更になっていて、飛来せず。折角来たから、少しだけさつえいしまして、彩雲なんか撮れました。

1 
1H7A8777-Edit

2
1H7A8812-Edit

3 天使の梯子も。
1H7A8771-Edit

4 下河原に行ったら、カワセミさんがいてました。
1H7A8876-Edit

5 上りは、某所から。
1H7A8991-Edit

6
1H7A9060-Edit

 ドクターイエローでも撮りに行くか…と思って、帰路につきましたが、昨年、イマイチだった、京都市西京区にある桂坂のモミジバフウ並木を撮っておこうと思い、現地に向かいました。多分ここ2、3日が見頃じゃないかなと思います。

7 平日でしたが、かなりの人出。ベスポジがなかなか空かなかったので、イマイチな構図ですが。
1H7A9206-Edit

8 伊丹に向かう途中、明け方にも偵察で立ち寄って、撮ってみましたが、日中に見るもんですね。
1H7A8735-Edit

 これで帰ろうと思い、昼時だったので、国道1号線沿いにある、美味い皿うどん、チャンポン屋に15年ぶりぐらいに立ち寄りましたが、これが悲劇の始まりでした。僕は、皿うどん派なんで、皿うどんをいただきましたが、キクラゲがどうも輸入モンみたいな感じで、嫌な予感がしたんですが、完食後約10分、猛烈な吐き気と腹痛が襲い…。それはそれは、帰り道が大変でした。ガスターも正露丸も効かず、ひたすら寝てました。

 で、昨日。みんカラカメラ部の皆さんと久々の撮影会がありましたので、若干腹痛はありましたが、朝から出動。これが第2の悲劇でした。スカイランド原田で撮影を開始して、2機ほど撮影して、いつものように脚立の上にカメラを置いて、背を向けたら、『ガタッ』と嫌な音がして、振り向いたら、カメラが落下してまして。うわ~~~と思いながら、電源スイッチを入れてもウンともスンとも言わず。これはマズイと思い、みん友さん、7D2を使っているツレに連絡しながら、昭和式で叩きまくってたら、電源入りまして。レンズもマウントが若干変形してましたが、AFも動いたので、この1日は、何とかなるか?と思いながら、撮影は、続行しまして。トリプルと350など撮ってました。


9
1H7A9311-Edit

10 350は、1番新しい12号機でした。
1H7A9448-Edit

11 エンブラのスペマも横から捕獲成功。
1H7A9360-Edit

12 駐車場に15時半集合だったので、折り返しの着陸は、千里川から。
1H7A9768-Edit

13
1H7A9853-Edit

 16時頃から撮影会をスタート。途中、飛行機を撮り慣れていない連れが来ましたので、皆さんと離れて撮影して申し訳なかったですが、撮れ高もそれほどなく、おしゃべりで終わってしまいました。

14
1H7A9884-Edit

15
1H7A9926-Edit

16 連れに借りた6DとEF70-300でウニウニを。千里川でフルサイズを初めて使いましたが、こんなに距離感が変わるか~と思いながら撮影してました。
IMG_8766-Edit

17 昨日イチですかね。
IMG_8809-強化

 羽田行最終の350は、止まらずすぐに離陸したので、ボツ。これで解散となりました。体調は、だいぶマシになりましたが、加齢と共に、食べられる食材が少なくなっていくのは寂しいですが(1度こういう目に遭うと、2度と口にできないので…)、体調にも機材の扱いも注意しないといけないなと思います。カメラは、いつ撮れなくなるか分かりませんので、修理に出すか考えますが、あまりに高そうなら、そのまま壊れるまで使う感じになるかなと思います。

 撮影会にご参加いただいた方々、途中、離れてしまい申し訳ありませんでした。また次回、よろしくお願いします。


長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2021/11/07 09:04:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 千里川修行 | 日記

プロフィール

「待たせすぎ…」
何シテル?   11/02 15:39
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation