• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2021年04月19日 イイね!

Xを狙え!

 こんばんは!日勤中ですが、旬なネタなんで、手短に。ネットサーフィン中、ネタを発見しまして、定時で帰れたので、撮ってみました。

1H7A3408-Edit

 ↑の写真は、午後9時過ぎの月を自宅ベランダから撮影したものですが、ぱっと見、普通の三日月ですが、アルファベットのXがあるの分かりますかね?これが月面Xと呼ばれる天体ショーです。スーパートリミングしてるので、分かりにくいかもしれませんが、あと2時間ぐらいは見れると思うので、超望遠が必要ですが、カメラをお持ちの方は、撮影されてみては?今年は、あと4回見えるそうです。

写真を回転させて、分かりやすくしてみました。こっちの方が分かりやすいかな?
1H7A3408-Edit-2


ご覧いただき、ありがとうございました。 
Posted at 2021/04/19 22:10:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2021年04月15日 イイね!

飽きもせずに天の川と幸せの黄色の新幹線

 こんばんは。最近の関西、変異株の感染者急増で、大阪に行くのも怖いので、ひっそり写活をしておりますが、昨日の夜と今日の日中に飽きもしないで、同じものを撮りに行って来ました。

1 まずは、天の川。昨日は、気温3度で寒かったですが、かなり良い条件で撮影出来ました。洗車してないですが、青ゴンと一緒に撮って来ました。ちょっと鉄塔の高圧線がおかしいですが・・・。設定は、割愛。撮影場所 滋賀県東近江市
無題

2 で、自宅隣の農道にて。最近、条件良ければ、肉眼で見えるのを発見していたので、撮ってみました。
2-Edit

3 夏の天の川なんで、珍しく縦構図。合成するので、どうしても絵画チックになってしまいます。
1-Edit

4 で、今日のお話。午前中、青ゴンを点検に出していましたので、代車をお借りしていましたが、青ゴン引き取りの際、ど田舎の単線鉄道に、初めて見た電車が走行していたので、慌てて撮影。電気検測試験車なる電車でした。Wikipediaを見ると、かなりのレア車体のようです。


5 引き取り後、そのまま黄色の新幹線を撮影に。久々の愛知川橋梁にて撮影。測ったかのような収まりに、大満足でした。
1H7A3338-Edit

 今週末に関空、来週末のセントレアにANAのフライングホヌが遊覧飛行で来ます。いちよ24日のセントレアに行くつもりしてますが、今以上に感染状況が悪くなれば、見合わせようかなとも思ってます。1号機が来るはずなんで、成田で綺麗に撮れてますので・・・。2号機が来るなら、是が非でも行きますがね。展望デッキは、密になるのが目に見えてるので、行くなら、違う場所で撮影を考えています。関空もホヌの飛来に合わせて、久々に展望デッキを開ける予定ですが、今の状況だと中止にするかもですね。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/04/15 20:05:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2021年04月09日 イイね!

4月の天の川とおまけいろいろ

 こんにちは~。昨日、今日休みのぼさぼさでございます。新月あたりで、天気もまずまずでしたので、伊勢あたりにでも行って海と天の川を撮ろうと思ってましたが、変な時間に寝起きしてしまいましたので、サクッと職場の近所で、うっすらな天の川を撮ってきました。

1 光害はありますが、パノラマでアーチを撮りまして。雲が午前2時ぐらいからしか切れなかったので、結構高く上がってしまいましたが、まずまず綺麗なアーチかなと。右手の空の露出が合ってませんが・・・。
設定 SS10秒、F3.2、ISO2000 5枚ずつ撮影して加算平均合成したものを12枚用意してLightroom CCでパノラマ合成、雲台の振りは適当。現像は、Lightroom CCで行って、Photoshopでハイパス加工してます。
2-1-Pano-Edit

2 電線は嫌いですが、高圧線の鉄塔は絵になると思っているので、天の川と一緒に。田んぼにも水が張り始めたので、リフレクションを撮りたいけど、間に合うかな?
3-Edit

 久しぶりにタイムラプスを作りたいけど、今日も午前3時ごろからしか雲が切れない予報なんで、気が向いたら行こうと思います。

ここからおまけ
3 そろそろ引退しそうなドクターイエロー。4月以降の走行日が分からないのですが、Twitterで走行しているのを知ったので、本降りの中、家から一番近いポイントで。撮影日2021年4月4日、撮影場所滋賀県野洲市
1H7A1756-Edit

 翌日の上り、天気が快晴だったので、愛知川で撮ろうと夜勤中にもかかわらず3時間も早く起きて向かったのに、時間読み間違えで撮り逃し・・・。残念でした。

おまけ その2
4 PW製エンジン事故の関係で、運航停止が続いているB777ですが、JALの機体が、1年前倒しで退役してしまいました。その中には、↓も含まれていました。まさかこんな形で任務を終えるとは・・・。出来るだけ初掲載の写真を探しました。2020年11月撮影。
1H7A0624

5 レジ番JA8979。旧JAS機も撮ってました。2020年10月撮影
 1H7A6340_DxO

6 JA752J、B777-300、ワンワ仕様。2020年6月撮影
1H7A1815

7 こちらは掲載してますが、JALのトリプルの中で、1番好きな写真です。2020年6月撮影。
1H7A9175

8 千里川などに行って、これが飛んでくるとワクワクしてました。2019年11月撮影。
20191207-1H7A6080-2

9 これも旧JAS機。レジ番JA008Dか009D。2019年9月撮影。
20190914-1H7A7694

10 カメラを始めて、初めて撮影したJALのトリプル。伊丹で1番多く撮影したのが、ワンワ仕様のJA752Jでした。2018年4月撮影。
IMG_0722

 いちよ国際線仕様のトリプルは、エンジンメーカーが違うので、まだ現役ですが、その内エアバスA350-1000に置き換わるはずなんで、撮れる内に撮っておかないといけませんね。現在、伊丹に1機だけですが、退役したトリプルが沖止めされてるのを先日見たので(運航停止期間は、回送も出来ないそうで)、最後に撮れたら良いなと思ってますが、たぶん無理かな・・・。

 伊丹ー那覇線にエアバスA350-900が投入されていますが、先日YouTubeで、成田でA330の練炭を撮影されていた動画を見たので、エンジンメーカーが違うかもですが、いつか投入されるであろう、350の伊丹ー羽田線の羽田行き最終便で狙いたいです。

おまけ その3
 そしてANAのJA731Aのスターアライアンス塗装機のB777-300が、先日退役しまして、トリプルのスタアラ機がなくなってしまいました。写真を探してみたら、2枚だけですが、ありました。基本国際線で飛んでたと思いますので、初めて行った羽田空港で偶然撮影してました。

11 バックのスタアラのジャンボは、タイ航空の機体です。これも見れなくなってしまいましたね。2018年11月撮影。
2E4A8680

12 11月撮影でしたが、メラメラが凄いですね。でも貴重な2枚です。2018年11月撮影。
2E4A8657

 聖火リレーのために無理やり非常事態宣言を解除した印象ですが、関西もどえらいことになってまして、お出掛けもするのもためらわれますが、気を付けないといけないなと思ってます。


長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。 
Posted at 2021/04/09 14:04:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2021年03月18日 イイね!

ファントムのラストフライトに行けなかったので、天の川を撮って来た。

 こんばんは。1年ぶりの昼勤務を終え、明日からまた夜勤に戻りますぼさぼさです。昨日は、岐阜基地に配備されていた文字通り最後のファントム達のラストフライト、(YS-11もラストフライトだったみたいですが、入間かな?)有給届の出し忘れで行けなくて、あまりに悲しかったので、天の川を撮りに行ってきました。

今回、いつもより容量が大きくなってるので、Wi-Fi閲覧でご覧いただければと思います。

1 最後の撮影は、昨年3月でした。イーグルと違った、腹に響くあのエンジン音、最高でした。浜松基地隣接のエアパークに百里のシシマルが展示されているので、いつか行ければ良いなと思ってます。関東のみん友さんが退役前日に撮影に行かれたようなんで、ブログを楽しみにしたいと思います。
1H7A9713

 さて昨日ですが、前回撮影した天の川アーチの練習と、本来赤道儀追尾撮影でする現像方法ですが、2値マスク合成をやりたいと思っているので、それ用の教材撮影で某所に行きました。本当は、青山高原で撮ろうと思ったのですが、爆風で立ってるのがやっと、下手したらカメラごと飛んでいきそうな感じだったので、試し撮り3枚で撤収して、秘密の場所に行った次第です。

2 夜明けも近かったので、さっさと準備して、試し撮り。結構昇ってしまってました。
設定 SS13秒 F2.8 ISO5000 補正後10枚を加算平均合成
13

3 で、天の川アーチ。今回は、レベラーでキッチリ水平出しして、15度ずつ雲台を動かして、試し撮り含めて70枚ほど撮って、その中の60枚を使いました。
前回と比べても結構な大作、現像、合成等時間かかりました・・・。1つ失敗して、ホワイトバランスをオートにしてたので、色味がいろいろ変わってしまって、現像やり直してました。
補正後5枚を加算平均合成したものを1フレームとして、12フレームをパノラマ合成
設定 SS10秒 F2.8 ISO1600
1-Pano

 2値マスク合成ですが、Photoshopを初めて触ったので、いまいち分からずのため、のんびり勉強して、赤道儀が欲しくなってきたので、勉強に励みたいと思います。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。 
Posted at 2021/03/18 22:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2021年03月14日 イイね!

ビミョ~だったけど、まあまあ満足かな。

 こんにちは。しばらく間が空いてしまいました。1回だけ琵琶湖の大津港に船を撮りに行きましたが、それ以外は、カメラに触らず。家で食っちゃ寝しておりました。

 そんな中、先週、今週と約1年ぶりに昼勤務のシフトになっているのと、新月期に休みが被りましたので、天の川撮影に行って来ました。Nゴン繋がりの方と約束していましたが、天気悪いと思って、中止にしてしまいましたが、何とか雲が切れそうな時間帯もあったので、1人で秘密の場所に行って来ました。

1 一番上空の状態が良かった時間帯に撮影。10枚を補正後、加算平均合成。
設定 SS15秒 F2.8 ISO4000(アップしている写真全て共通設定)
20210318 2-2

 そろそろ天の川も立ち上る感じになって来ました。この場所でようやく撮影出来ましたが、霞のせいか、イマイチ星も見えなかったですが、夜明け前にようやく肉眼で見える感じになりました。

2 タイムラプスを撮ろうかどうしようか試し撮りをしている最中、頭上か明るくなったので、火球?と思ったら、国際宇宙ステーション『きぼう』が通過。慌てて連続撮影開始して、星が流れる合成になってしまいましたが、何とか上手くまとめられました。
20180318 4

 現場に4時間ほどいてましたが、綺麗に雲が切れる時間は、30分にも満たず・・・。夜明け前に少し切れる時間があったので、初めてのパノラマ撮影にチャレンジしてみました。

3 ネットで勉強していましたが、雲台の振りを適当にしてしまったので、ちょっといびつな半円形の天の川になってしまいましたが、ま、最初にしては、上出来かなと思います。使いたい合成ソフトがありましたが、サービス終了していたので、Lightroom CCで補正後、パノラマ合成してます。
1H7A8595-2-Pano

 パノラマ撮るなら、地平線、水平線が見える場所か、標高の高い場所に行かないといけませんね。勉強になりました。明け方から関空に移動して、久々に飛行機が撮りたかったですが、頭痛が酷くなってたのと、ガルーダの機体がノーマル塗装でしたので、無理をせず帰宅しました。再来週には、千里川撮影会、4月末には、セントレアにホヌが来ますので、それまでに1度肩慣らしをしておきたい所ですがね・・・。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/03/14 11:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation