こんにちは~。昨日、今日休みのぼさぼさでございます。新月あたりで、天気もまずまずでしたので、伊勢あたりにでも行って海と天の川を撮ろうと思ってましたが、変な時間に寝起きしてしまいましたので、サクッと職場の近所で、うっすらな天の川を撮ってきました。
1 光害はありますが、パノラマでアーチを撮りまして。雲が午前2時ぐらいからしか切れなかったので、結構高く上がってしまいましたが、まずまず綺麗なアーチかなと。右手の空の露出が合ってませんが・・・。
設定 SS10秒、F3.2、ISO2000 5枚ずつ撮影して加算平均合成したものを12枚用意してLightroom CCでパノラマ合成、雲台の振りは適当。現像は、Lightroom CCで行って、Photoshopでハイパス加工してます。
2 電線は嫌いですが、高圧線の鉄塔は絵になると思っているので、天の川と一緒に。田んぼにも水が張り始めたので、リフレクションを撮りたいけど、間に合うかな?
久しぶりにタイムラプスを作りたいけど、今日も午前3時ごろからしか雲が切れない予報なんで、気が向いたら行こうと思います。
ここからおまけ
3 そろそろ引退しそうなドクターイエロー。4月以降の走行日が分からないのですが、Twitterで走行しているのを知ったので、本降りの中、家から一番近いポイントで。撮影日2021年4月4日、撮影場所滋賀県野洲市
翌日の上り、天気が快晴だったので、愛知川で撮ろうと夜勤中にもかかわらず3時間も早く起きて向かったのに、時間読み間違えで撮り逃し・・・。残念でした。
おまけ その2
4 PW製エンジン事故の関係で、運航停止が続いているB777ですが、JALの機体が、1年前倒しで退役してしまいました。その中には、↓も含まれていました。まさかこんな形で任務を終えるとは・・・。出来るだけ初掲載の写真を探しました。2020年11月撮影。
5 レジ番JA8979。旧JAS機も撮ってました。2020年10月撮影
6 JA752J、B777-300、ワンワ仕様。2020年6月撮影
7 こちらは掲載してますが、JALのトリプルの中で、1番好きな写真です。2020年6月撮影。
8 千里川などに行って、これが飛んでくるとワクワクしてました。2019年11月撮影。
9 これも旧JAS機。レジ番JA008Dか009D。2019年9月撮影。
10 カメラを始めて、初めて撮影したJALのトリプル。伊丹で1番多く撮影したのが、ワンワ仕様のJA752Jでした。2018年4月撮影。
いちよ国際線仕様のトリプルは、エンジンメーカーが違うので、まだ現役ですが、その内エアバスA350-1000に置き換わるはずなんで、撮れる内に撮っておかないといけませんね。現在、伊丹に1機だけですが、退役したトリプルが沖止めされてるのを先日見たので(運航停止期間は、回送も出来ないそうで)、最後に撮れたら良いなと思ってますが、たぶん無理かな・・・。
伊丹ー那覇線にエアバスA350-900が投入されていますが、先日YouTubeで、成田でA330の練炭を撮影されていた動画を見たので、エンジンメーカーが違うかもですが、いつか投入されるであろう、350の伊丹ー羽田線の羽田行き最終便で狙いたいです。
おまけ その3
そしてANAのJA731Aのスターアライアンス塗装機のB777-300が、先日退役しまして、トリプルのスタアラ機がなくなってしまいました。写真を探してみたら、2枚だけですが、ありました。基本国際線で飛んでたと思いますので、初めて行った羽田空港で偶然撮影してました。
11 バックのスタアラのジャンボは、タイ航空の機体です。これも見れなくなってしまいましたね。2018年11月撮影。
12 11月撮影でしたが、メラメラが凄いですね。でも貴重な2枚です。2018年11月撮影。
聖火リレーのために無理やり非常事態宣言を解除した印象ですが、関西もどえらいことになってまして、お出掛けもするのもためらわれますが、気を付けないといけないなと思ってます。
長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/04/09 14:04:46 | |
トラックバック(0) |
今週の写活 | 日記