• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2021年02月18日 イイね!

ガッカリ・・・。

 おはようございます。今朝、某所での星撮りがまあまあ良い条件だったので、片道1時間半かけて、秘密の場所に行って来ました。到着して夜空を見上げると、満天の星空で、これは、今シーズン初の天の川撮影は、良いのが撮影出来るのでは?とカメラをリュックから取り出した瞬間に、バッテリー持ってくるのを忘れた・・・事に気付き、到着して5分で撤収。また1時間半かけて自宅に戻り、自宅から40分ぐらいの場所なら、何とか日の出前に間に合いそうだなと思って、もう1度移動開始。薄っすらですが、とりあえず撮って来ました。ただし、街明かり+空が白み始めていて、如何ともしがたい、納得行かない、今年初撮影の天の川となってしまいました。

1 風景と言うか、農道も一緒に撮影したのですが、蠍座は切れてるし(アンタレスは写ってますが・・・)、合成がどうしても上手く行かず、風景部分は、カットしました。踏んだり蹴ったりの1枚です。50枚を加算平均合成。
天の川

2 夜明けが始まった時間帯。20枚を加算平均合成。こちらも合成がイマイチ。蠍座は、全部入ってますが・・・(天の川右手)。
天の川2

 来月の新月期に、車繋がりの方達と撮影会をするのですが、忘れ物しないようにしないといけませんね・・・。

 こんなピンポイントでの好条件、そうそうお目にかかれないんですけどね。やっちゃったな~って感じです・・・。今朝5時の雲の様子です。




ご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/02/18 10:10:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2021年02月15日 イイね!

久々にカメラを触りました。

 こんにちは。久々のブログでございます。非常事態宣言が延長、伊丹も減便続き、仕事は、相変わらず激務続きで、休みは、全く何もする気が起きず、カメラもしばらく触ってませんでした。

 今日から夜勤明けの3連休ですが、青ゴンのオイル交換に行ったついでに、間に合えば幸せの黄色の新幹線の日だったので、カメラを持って行きましたが、思いの外、オイル交換が早く終わりましたので、久々の栗東市の全国唯一?ドクターイエローが見れる道の駅に車を置かせてもらい、撮ってみたかった構図を確認しに、某病院近くに行きました。

1 ドクター繫がりで、ドクターヘリと一緒に撮れないかと思いましたが、短時間で考えるには無理だったので、ヘリだけ記念撮影しておきました。
1H7A8160

2 Dを出た時は、結構な雨が降ってましたが、ちょっとだけ天気も回復して、青空も少し見えてました。
1H7A8181

3 虹と言うのか、大気が変だったのか、地表付近が虹色になってました。
1H7A8210

4 で、幸せの黄色の新幹線。線路のバックだけ青空が出ていて、良い風景でした。
1H7A8244

 これで撤収とした訳ですが、もういい加減飛行機が撮りたいので、来月辺りに貨物機狙いで、超久々の関空に行きたいなと思ってます。

撮影地 滋賀県栗東市



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/02/15 16:18:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2021年01月20日 イイね!

滋賀県をお写歩。Part 2

 こんばんは。今日も夜勤明けの1日だけの休み。勘違いしてましたが、幸せの黄色の新幹線の日だったので、とある場所をネットで見つけて撮影しに行こうと思ってましたが、いつの間にか寝落ちしてしまい、滋賀県を通過する1時間ほど前にお目覚め。寝間着のまま、慌ててカメラだけ持って確実な場所に行きました。

1 とりあえず以前撮影した場所で何とか間に合ったので撮影。上りは、どうしても逆光になってしまいますが、今年初撮影の幸せの黄色の新幹線でした。
1H7A7959

2 天気も快晴で、これで帰るのも何だかな~と思ったので、車で約30分ほどの第一なぎさ公園に菜の花を撮りに行きました。
1H7A7995

3 こちらは、シルバーさんにより早蒔き、早咲きの菜の花が植えられていて、バックに比良山系を入れての写真が撮れます。今年は、結構寒い年だと思いますが、雪は、少ないですね。左の建物は、マンションです。
1H7A7992

4 夕方でしたので、光が足りませんでしたが、正に満開の菜の花畑でした。
1H7A7983

5 菜の花畑からは、伊吹山も見えました。
1H7A8002

6 撮影を終え、湖岸道路を南下して帰ってる最中、夕焼けが綺麗だったので、少し寄り道。この時期、北風が強い日が多いですが、今日は、あまり風もなく、刻々と変わる空を眺めてました。
1H7A8019

7 湖面も空の色に染まって、凄く綺麗でした。
1H7A8021

8 これを撮影して、撤収としました。
1H7A8025

 寝坊して、思っていた場所から撮影出来ませんでしたが、ドクターイエローもいつまで走ってくれるか分かりませんので、撮れて良かったです。

撮影地
ドクターイエロー 滋賀県近江八幡市
菜の花      滋賀県守山市


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/01/20 21:18:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2021年01月18日 イイね!

こんな穴場があったとは・・・。

 おはようございます。夜勤1日行って、休み1日だった昨日、家でぐうたらしてましたが、これから夏の天の川の季節に入ってくるので、近場でどこか良い場所がないかなと調べていたら、今まで見たことないポイントの写真を発見しました。その写真、赤道儀追尾で撮影されていたので、綺麗なのは当然ですが、多分肉眼でも見えるレベルのポイントでして。その撮影された方、僕がたまに動画を見ているYou Tuberで、多分滋賀県に住んでる方なんですよね。

 で、新月過ぎの月齢で、雲予報もこのポイント周辺は何とか行けそうだったので、時間潰しで行ってみました。非常事態宣言中の中、越県してますので、場所は、伏せておきます。(この地域は、該当してませんが)

※2枚とも10枚を補正後、加算平均合成してます。

1 現地に到着したら、若干光害はあるものの、天の川が出る方面は、十分な暗さ。お〇けが出そうなぐらい暗くて、ちょっとビビりながら撮影しました。こちらは、天の川が出る方角。見た写真もこの方角でした。
設定 14mm SS13秒 F2.8 ISO1250
2

 今年は、2月、3月あたりの横たわった半月状の天の川をパノラマ撮影したいという目標がありますが、周辺が山に囲まれているので、その写真は無理そうですが、濃い部分がある程度昇れば、肉眼でも十分見えると思いました。

2 こちらは、街明かりがある方角ですが、ISO800でここまで写るのは、びっくりでした。星座が分からないぐらいの星の量なんで、ちょっと絞っても良いかなと思います。周辺が林になってるのがちょっと残念ですが、この辺は、僕の構図作りにかかってる感じですね。オリオン座が写ってますが、どこにあるか分かりますかね?
設定 14mm SS13秒 F2.8 ISO800
1

 明け方に天の川が上がってくるので、しばらく時間潰ししてましたが、雲が出てきてしまったのと、とりあえず真っ暗で怖すぎて撤収としました。みん友さんから和歌山の某灯台に行きたいというリクエストをもらってるので、ルートを調べたら、自宅から片道約5時間掛かるので、ロケハンなし、よほどの晴天でないと行けないですが、この場所、自宅からさほど遠くないので、天候、月齢さえ合えば、いつでも行ける場所、シーズンに入れば、それなりにカメラマンがいるかもしれませんが、良い場所を見つけたな~と思います。この場所は、3月辺りから良い感じに撮れると思うので、赤道儀持ってないですが、以前からチャレンジしたいと思っている2値マスク合成法による新星景写真にもチャレンジしたいと思います。

たまたま出てきた写真、こんな感じの写真を撮るのが目標です。




最後までご覧いただき、ありがとうございました。
 
Posted at 2021/01/18 10:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2021年01月14日 イイね!

滋賀県をお写歩。

 こんばんは。緊急事態宣言が再出されたため、とりあえずしばらく飛行機撮影は休みにしますが、今日は、仕事終わりで、初詣がてら、琵琶湖を半周してみました。

1 毎年、多賀大社に行ってます。
1H7A7404

 毎年のルーティーンで、神社内にある蕎麦屋で山菜蕎麦を食べるのですが、残念ながら定休日。そんな訳で、次の撮影場所へ向けて、更に北に向かいます。

2 いつか雪の伊吹山とドクターイエローを撮りたいと思っていますが、今月は、タイミングが合わないので、普通の新幹線で撮ってみました。
1H7A7517

3 N700Sが来ないかな~と約1時間粘ってみたら、見事に通過してくれました。
1H7A7627

4 伊吹山の麓にある蕎麦屋で昼ご飯を食べようと向かっていましたが、以前から気になっていた野鳥観察が出来る三島池に寄ってみました。で、早速♂のカワセミさん登場。思いっきり枝被りですが(笑)。
1H7A7639

5 あとは、適当に撮影しました。名前は、イマイチ分からずですので、割愛します。
1H7A7638


1H7A7649


1H7A7671


1H7A7690


1H7A7713

10 で、次の撮影場所へ。山本山にいなかったら移動しようと思ってましたが、発見できたので、少し撮影しました。猛トリミングしてるので、解像感ないですが。
1H7A7756

11 三脚立てて15分もしないうちに飛び出し。ピンボケしてますが、久々に元気な姿が見れて良かったです。
1H7A7759

13 最後は、メタセコイアに行きました。新月なんで、星を撮りたかったのですが、残念ながら雲が出ていたので、数枚撮って撤収しました。
1H7A7814

 来月まで千里川に行けないですが、少しでも感染が収まってくれると良いのですがね・・・。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/01/14 23:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation