• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

工場夜景と嬉しい贈り物

 こんばんは。今年ももうすぐ終わろうとしておりますが、レギュラーブログは、これが今年最後となります。土曜日の夜になりますが、Nゴン繋がりの方と半年前から約束していた四日市市の工場夜景を撮りに行って来ました。

1 集合は、午後7時でしたが、少し早く行って、初めて明るい時間帯のオバQを撮りました。
1H7A5429

2 ルートは、僕にお任せだったので、まずは、うみてらすの展望台から。久々に来ましたが、相変わらずカップル、ガチ撮りカメラマンで混雑していました。カメラマンの熱気、暖房、窓ガラスが汚れていたので、軽く撮影して終了しました。
1H7A5462

3 次に向かうは、いなばポートライン。こちらも久々。相変わらず絵になる道路です。
1H7A5466

4 で、霞ケ浦緑地。
1H7A5479

5 同じく。早い時間で、街灯が明るすぎて、リフレクションは、イマイチでした。
1H7A5486

6 次に大正橋。
1H7A5488

7 磯津地区。
1H7A5497

8 石原町付近。たまには車も撮っておこうと、並べて撮らせてもらいました。青ゴンが、夏仕様の時に撮りたかった・・・。
無題

 もうちょっといろいろな角度で撮りたかったのですが、予備バッテリー2本とも忘れてきたので、定番構図のみしか撮れませんでしたが、喜んでもらえたので良かったです。

 で、昨日のお話。10日ほど前に飛びモノ師匠の室井庵さんから、現像用PCを更新したので、今まで使っていたPCが不要になったので、使います?とLINEをいただき、ありがたく使わせていただこうと、ご自宅に引き取りに行って来ました。新居を購入されていますので、お宅訪問も兼ねて、お邪魔させていただき、しばしカメラ、飛行機談義して、Lightroomのフィルター関係、飛行機の現像のキモなどを教えていただきました。デカ三脚とか、いろいろとサポートしていただき、感謝、感激でございます。今回は、モニターまで付けていただきました。まだキーボードを買っていないので、セットアップは、もう少し後になりますが、こちらも大事に使わせてもらおうと思います。ありがとうございました!

HP Compaq Pro 6300 SFF



最後までご覧いただき、ありがとうございました~。 
Posted at 2020/12/28 05:39:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2020年12月08日 イイね!

名古屋市をお写んぽ。撮れ高、全くなし。

 おはようございます。昨日、今日は休みですが、飛行機ばかりも何だかな~な感じだったのと、幸せの黄色の新幹線の日だったので、岐阜羽島の近くで撮りたい場所があって、かなり悩みましたが、名古屋市に行って来ました。

1 夜勤明け、作業服のまま名古屋に向かい、SAで着替えようと思ったら、PAすらなくそのまま名古屋に到着。良い天気でした。
1H7A4100

 久々に来ましたが、リニアの駅を作ってる最中で、工事してましたが、下りの新幹線を撮るなら、太閤通口でしょ!と言う訳で、軽くロケハンして、高島屋で甥っ子の誕生日、クリスマスプレゼントを買って、味噌煮込みうどんで有名な山本屋本店で早めの昼ご飯をいただきました。いつもかしわ+生卵入りうどんを食べてますが、今回、てんぷら入りを食べたかったのですが、残念ながらメニューになかったので(見逃した?)、いつも通りの親子入りうどんと白ご飯をいただきました。


 で、お腹もいっぱいになり、再び新幹線の撮影に戻り、待っている間に嫌な予感が・・・。1の写真、写真左手が京都方面になりますが、ひかりとのぞみしか停車してない・・・。この日の黄色の新幹線は、こだまダイヤ。そして到着1分前に手前のホームにのぞみが停車。見事に撃沈しました・・・。

2 数分停車するので、ダッシュで京都方面の見える場所に行きましたが、屋根しか見えず・・・。嫌な予感的中しました。
1H7A4106

3 黄色の新幹線は撮れませんでしたが、N700Sが撮影出来たので、良しとしておきました。せっかくのバリバリ順光だったのに残念でした。下にバスが駐車していたので、ちょっと変な構図ですが・・・。
1H7A4091

4 次の撮影場所は、ミッドランドスクエア内にあるスカイプロムナードです。
1H7A4155

 僕の場合、夜景を撮る時は、三脚を立てて、長秒露光しますが、この場所、手摺と窓ガラスの間が約1メートルあり、しかも照明もありますので、窓の映り込みもあり、夜景撮影においては、難易度A級ポイントになってます。以前からチャレンジしたいと思いながら来る機会がありませんでしたが、ようやく重いケツを挙上げての初チャレンジでした。

5 その前に夕日が入る施設内をいろいろ撮影。
1H7A4146

 場所選定をしていた訳ですが、如何せん窓ガラスが汚すぎて、ピント合わない、いつも以上に解像しない、で失敗したな~と思いながらの撮影でした。適当に流し見してください。

6 定番のJRセントラルタワーズの風景。
1H7A4287

7 名古屋のビルで一番好きな大名古屋ビルヂングを絡められる方向の映り込みが少なかったので、手持ちで頑張りました。左の上の映り込みは、ご愛敬。
1H7A4314

8 高速のJCTも。
1H7A4319

 一通り撮影して、今年秋にリニューアルしたテレビ塔がある久屋大通公園に行きました。このテレビ塔のリフレクションを撮りたいと思ったんですが、人が多かったので、先にオアシス21へ。

9 オブジェ、坂道になっているので、せめて水平にしてくれよ・・・。
1H7A4351

10
1H7A4356

11 今回、1番綺麗に撮れたサンシャインサカエのSky-Boat
1H7A4359

12 そしてテレビ塔のリフレチャレンジ。しかし画面に入りきらず。多分撮影場所も違う気がしました。
1H7A4369

 かなり歩いて、疲れてしまったので、名駅周辺のイルミは撮影せず撤収しました。手持ちで夜景撮影する練習にはなりましたが、今回は、美味いうどんを食べに行ったついでに夜景撮影をした・・・と思っておきます。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。



Posted at 2020/12/08 06:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2020年11月28日 イイね!

昨日の伊丹。

 こんにちは。昨日は、今月18日から運行が始まっていますJAL DREAM EXPRESS FANTASIA 80の機体を初撮影してきました。

1 左右でデザインが違うので、そういう時は、空港展望デッキが一番確実と思っているので、久々の展望デッキに行きました。リニューアル工事が少し前に終わっていますが、めちゃくちゃ綺麗になってました。早朝羽田から到着予定、天気イマイチで薄暗かったです。
1H7A3232 

2 機体は、B767-300ER。レジ番JA622Jです。
1H7A3349

3 右側のイラスト。
1H7A3422

4 左側のイラスト。
 1H7A3565

5 別角度で。
1H7A3573

6 羽田へTake Off!
1H7A3628

 青空で撮れなかったのが残念でしたが、とりあえず押さえておきました。日中、天気の良い日に、次は狙えたらと思ってます。

7 待ってる間、時間つぶしで少し撮影。ボンちゃんのANA WINGS設立10周年記念ステッカー、ようやく近くで撮れました。
1H7A3591

8 B737のステッカー。
1H7A3594

9 JALのB777-300。
1H7A3688

10 流しも少々。
1H7A3307

 撮影後、ターミナル内を散策しようと思いましたが、まだ10時前で店もほとんど閉まっていたので、久々の東水門へ。

11 小さい機体も大きく撮ればかっちょいいのです。
1H7A3734

12 イケメン。
1H7A3805

13 午後から夕方まで日が出ていたので、ヒネリポイントで少し撮影。
1H7A3883

14 太陽に吸い込まれたイケメン。
1H7A3959

15 JAL、ANA両方のトリプルを撮影して撤収としました。15,16は、トリミングあり。
1H7A3929

16
1H7A4010

 夜は、トリプル1機ありましたが、天気下り坂だったので、夕方で終了としました。ミッキーは、天気の良い日に再度狙いに行こうと思います。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2020/11/28 12:09:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2020年11月22日 イイね!

第3回 スペシャルゲストをお迎えしての、土手~オフ!

 


 こんばんは~。今年最後になると思われる土日の連休を過ごしております。昨日は、恒例になりつつありますスペシャルゲストをお迎えしての土手オフを開催しました。

 埼玉にお住いのかず@車狂さんご夫妻から先月に千里川行きます、と連絡をもらいまして、こちらのいつものメンバーさんにもお会いしたいということでしたので、幹事をさせてもらいました。他の参加者は、Rinaパパさん室井庵さんズ・ロースさんのいつものメンバーでした。残念ながら今回から定期参加していただく事になっていましたカースさん、今回、最高級の機材をお使いで、是非とも写真が見たかったMalenさんは、残念ながら欠席となりました。

1 午後4時頃から撮影開始。この日は、連休とあってか、ANAの羽田行は、トリプルが多かったです。
1H7A2832

2 そしてトリプルの長い方。この日は、視程も良く、夜に期待が持てる天候でした。
1H7A2841

3 昨日は、おしゃべりに夢中で、着陸機は撮らず、羽田行最終便の練炭に全てを掛けていましたので、撮影枚数130枚ほどでした、
1H7A2875

4 この日の練炭チャレンジは、夕方便を入れると3機。その最初の1機は、薄っすら。最終便の構図作りをどうするか考えながら撮りました。
1H7A2896 

 この時間ぐらいから、Nゴン繋がりの、どうしても練炭を撮りたいおじさんが来たので、中抜けさしてもらいました。2機目のトリプルの練炭を一緒に狙いましたが、残念ながら、練炭出ず。と言う訳で、ここで元の場所に戻って、最終便に向けて、構図を考え、手慣らしで小さい機体で撮影を続けました。

5 この日は、置きピンせず、機体にピントを合わせて撮影しました。意外と止まってくれる機体が多かったので、まあまあな出来でした。
1H7A2911

6 もう少し三脚を伸ばせば良かったかな。
1H7A3011

7 スケスケエンジンも上手く撮れるようになってきました。
1H7A2973

8 JALの羽田行最終便のB787。どアップで狙ってみました。もうちょっとノイズ処理した方が良かったかな。
1H7A3093

9 ANAの羽田行最終便。これが撮れてなかったら、ブログ作れないところでした。少し止まってくれたので、なかなか綺麗に撮れたと思います。
1H7A3126

 かずさんご夫妻も何とか練炭を収めてもらい、今回のチャレンジは、大成功になりました。ニコンの設定は、全くわからないので、師匠お二人のレクチャーのおかげです。ありがとうございました。いつもならみんなで夕食に行くところですが、コロナの第3波がやって来たので、現地解散となりました。お忙しい中、参加していただいた皆さん、ありがとうございました!またわざわざ挨拶だけのために駐車場に来てもらった、Malenさん、ありがとうございました!

 で、下道でのんびり帰っていて、天気も良いし、月も日付が変わる頃に沈む日だったので、久々のメタセコイア並木に行ってみようと、一路琵琶湖の西側を走りまして、到着。色付きは、もう一声でしたが、満点の星空に癒されました。

10 真ん中の星の固まりは、天の川の端っこです。補正済み5枚を加算平均合成。
メタセコイア

 これで撤収としました。今回、参加できない方がおられて残念でしたが、3回目も良い天気になり、いろいろおしゃべりを楽しみました。また次回、幹事をさせてもらうことがあれば、よろしくお願いします。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2020/11/22 19:58:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2020年11月18日 イイね!

京都市内をお写ん歩。

 こんばんは。恒例の夜勤明けの1日だけの休み。昨日は、特に撮りたい飛行機もなかったのと、ニュースだったかネットニュースで見た風景を撮ってみたいと思って、汚い青ゴンを走らせて、京都市内に行って来ました。

1 京都市西京区にある桂坂。インスタとかでも10月末に撮影されたのが多かったので、どうかなと思いましたが、見事に見頃は終わってました。折角なんで、撮っておきました。
1H7A2227

2 で、また車を走らせて、昨日は、幸せの黄色の新幹線の日だったので、京都市東山区の有名ポイントで撮影。ちびっ子ギャラリー沢山いたので、ドクターイエロー撮影で初めて、電子ホーンを鳴らしてくれました。そして珍しい縦構図。フェンス越しなんで、若干キレなし・・・。
1H7A2439

3 そして昨日のメインイベント。場所は、京都市中京区。世界遺産の二条城。
1H7A2459

4 アートアクアリウム城 ~京都・金魚の舞~というイベントをやってたので、行ってみました。
1H7A2476

5 中には、大小さまざまなアクリル水槽に金魚が泳いでいて、なんか癒されました。
1H7A2792

6 一脚、三脚の類は、使用出来ないので、手持ちで頑張りました。
1H7A2464

7 いろんな見たことない金魚が沢山いてました。ただし、金魚を止めるためにはある程度のSSが欲しいけど、水の流れも止まってしまうので、なかなか難しかったです。
1H7A2482


1H7A2486


1H7A2566

10 一番綺麗だった水槽。いろんな色に変化して、こればっかり撮ってました。
1H7A2727

11
1H7A2717

12
1H7A2503

13 せっかく綺麗なんで、コードを隠してほしかったですね。
1H7A2634

14 これも屏風仕立ての水槽で、めっちゃ綺麗でした。
1H7A2604

15
1H7A2611

16 規模は、大きくないので、約1時間ほどいろいろ撮影して撤収し、帰り道に京都市内で有名な夜景ポイントである将軍塚に寄り道。初めて来ましたが、なかなか綺麗でした。京都タワー、京都駅ビル周辺を撮っておきました。またカラーノイズの処理を忘れた・・・。
1H7A2816

 今回の紅葉狩りは残念な結果でしたが、12月頭に色付く場所があるので、そちらは、逃さないようにしようと思います。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。 
Posted at 2020/11/18 02:39:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation