• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2020年09月10日 イイね!

単焦点で工場夜景を撮ってみた。

 おはようございます。昨日は、夜勤明け1日だけの休み。千里川かなと思ったけど、天気微妙だったんで、寝て目が覚めたら、午後6時。また夜寝ると、日中が寝れないので、こういう時は、工場夜景だなと思い、ちょうど撮ってみたかった写真もありましたので下道でのんびり行ってきました。

1 場所は、塩浜地区。昭和四日市石油のプラントを狙う形になります。釣り人がいましたが、大きい水溜まりの周りには誰もいなかったので、チャレンジ開始。ちょっと風が強かったですが、まあまあなリフレクションが撮れました。
1H7A0505

2 撮影を始めてすぐに風が強くなってきて、イマイチな出来ばかり・・・。いつもは、ズームレンズで撮影してますが、千里川でしか使ったことのないEF50 F1.8で今回は撮影してみようと思い、チャレンジしてきました。
1H7A0524

3 お約束のオバQ。こちらは、ズームレンズで。約1時間ほど粘ってみましたが、最初に撮影した1枚が、一番綺麗でした。
1H7A0515

4 場所を少し移動して、いつものプラント。これは、ズームレンズで。
1H7A0530

5 ここから単焦点です。自分で動いて構図を作ってみました。
1H7A0535


1H7A0542 


1H7A0544


1H7A0546


1H7A0549

10
1H7A0552

11
1H7A0554

12
1H7A0555

13 以前から撮ってみたいと思っていた場所から。会社の正門前なんで、注意されるかなと思いながら撮影してましたが、特に注意されなかったので良かったです。
1H7A0561

14 安い撒き餌レンズですが、単焦点なだけあって、綺麗に写ってるなと思いました。
 1H7A0562

 この後、ポートラインとか行きたいと思ってましたが、雨が強くなってきたので、撤収としました。台風が過ぎたからか、結構涼しくて、蚊に刺されることなく、じっくりと撮影出来ました。工場夜景も同じような写真が増えてきたので、出来るだけ違う角度から撮影しようと思います。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。 
Posted at 2020/09/10 05:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2020年07月28日 イイね!

今年48歳のおっさんが撮影したキャラ電。

 おはようございます。昨日、一昨日は休みでした。4連休は、真ん中2日仕事してました。一昨日は、寝て目が覚めたら既に夕方。何もせず終わりました。で、昨日は、天気予報もイマイチでしたが、最近登場したパンダ特急と結構前から登場していたキャラ特急をついでに撮ってきました。

1 オール下道で移動して既に疲れてました・・・。こちらは、今月23日からJR阪和線に投入されているパンダくろしおサステナブルSmileトレインです。子パンダのいないバージョンの編成もあります。
1H7A1548

2 こちらは、和歌山県にあるアドベンチャーワールドとのコラボです。車内もいろいろパンダの装飾が施されてるみたいです。電車は、アウトカーブの方がカッコよく撮れますね。
1H7A1560

3 特急くろしおにラッピングされています。車体サイドも動物のラッピングが施されています。こちらは、ノーマルな車体。ツイッターに翌日のみですが、走行予定が出てますので、気になる方は、調べてみてください。
1H7A1456

4 で、ここまで来たので、新大阪寄りの駅に戻って、結構前から投入されている関空特急はるかを撮りに行きました。こちらは、全編成ラッピングされていて、滋賀県も走っているので、近くで撮ろうと思えば撮れましたが、関空線の駅も近かったので・・・。
1H7A1588

5 ピンボケしてるので、小さくしましたが、サイドデザイン。コロナの影響で、少し間引き運転されてるので、待ちくたびれました・・・。
1H7A1620

6 これを撮影して、超久々の関空で撮影しようと思いましたが、小さい機体ばかりだったので、下道で2時間ほどかけて伊丹スカイパークへ。夜は、B787のみでしたのでなし。撮りに行ったのは↓。
1H7A1683

7 アプリはB787になってましたが、B767でした・・・。
1H7A1718

8 まずはB767の上り。かなり蒸し暑かったので、ベイパーを撮りに来たんですが、全く出なくて、ただの後追い写真になりました。
1H7A1747

9 次にB777-300、ワンワ仕様。やっぱりでかいですね。
1H7A1719

10 こちらもベイパー出ず、ただの普通の写真に。
1H7A1782

11 蚊に刺されながら撮影したので、ちょっとぐらい出てほしかったです。
1H7A1824

12 イケメンが降りてきました。伊丹の背景は、空港展望デッキが一番良いですね。
1H7A1942

13 同じく。
1H7A1975

14 同じく。イケメンは、どこから撮っても絵になります。
1H7A2050

15 A321Neo。
1H7A2075

16 ちょっとだけ流しも。
1H7A2126

17 ボンちゃん。
1H7A2084

18 エンブラ。相変わらず打率は悪いです・・・。
1H7A2153

 約1時間で撤収。また下道で帰ってましたが、渋滞に嫌気がさしたので、途中で高速に乗ったら、強烈な睡魔。PAで爆睡して帰ってきました。最近ちょくちょく鉄道を撮ってますが、なかなか難しいし、駅で撮影してると恥ずかしいので、農道で撮影が気が楽ですね。

撮影地
1~3  JR阪和線 和泉鳥取駅構内
4~5  JR阪和線 日根野駅構内
6~18 伊丹スカイパーク


本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2020/07/28 07:47:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2020年07月12日 イイね!

足、攣りながら撮影してきました。

 こんばんは。今日は、愛知県でNワゴンのオフがあったのですが、夜勤明けの1日だけの休みでしたので参加せず、自宅近所の東海道新幹線の名スポットの1つ、通称瀬田カーブで、今月1日から投入されている新型車両N700Sを撮影してきました。

1 瀬田カーブ、こんな感じです。
1H7A0780

2 超望遠必須、足場悪い、ピンポイントで狙わないと撮れない難しい場所ですね。
トリミングしてます。
1H7A0623

3 この場所は、手前が新大阪方面下り線になりますが、その前に上りのN700Sが通過。サイドのロゴ見ないと見分けつかなかったです(笑)。
1H7A0533


1H7A0536

5 本命の下り線。ようやくピンポイントを見つけて、撮影出来ました。足、攣りましたが(笑)。仕方ないですが、綺麗な顔を撮りたかったです。こちらは、ノートリです。
1H7A0699


1H7A0704

 ドクターイエロー走行日は、そこそこ撮影の方がおられますが、今日は、家族連れが1組だけでした。正直、この角度だと見分けがつきにくいですが、見落とさなくてよかったです。


本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2020/07/12 20:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2020年06月22日 イイね!

困った時の工場夜景。

 こんにちは。昨日は、日食というわけで、千里川で飛行機と絡めて撮れないかなと準備してましたが、残念ながら曇ってしまいましたので、困った時の工場夜景と言う訳で、四日市に行ってきました。写真が多いので、ご注意を。

1 久々にうみてらすに行きましたが、なかなかの蜜状態でしたので、人が少なくなるのを待って撮影開始しましたが、ガラスが汚すぎて、ビミョ~でした。
1H7A9992


1H7A0003

3 その後、霞ケ浦緑地へ。
1H7A0042

4 大好きな大正橋。
1H7A0044

5 縦構図で幾つか・・・。
1H7A0046


1H7A0051

7 超久々の相生橋。こちらは、横構図の方が良いですね。
1H7A0055

8 一番大好きな昭和四日市石油のプラント群。
1H7A0065


1H7A0080

10
1H7A0076

11 
1H7A0077

13 オバQを撮影して撤収しました。
1H7A0083

 こんな感じで、いつもの風景でしたが、久々の夜景撮影を堪能してきました。今回は、うみてらすに行きましたが、もうしばらくは、外での写活の方が良いなと感じました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


おまけ
 先週から伊丹に出没し始めた、ANAのB787シリーズ受領50機目の記念デカール付き。こちらも国際線機材ですが、多分貨物便として運行されてるようなんで、チャンスがあれば撮りに行こうと思ってます。
Posted at 2020/06/22 13:08:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2020年06月18日 イイね!

みん友さんに毒されたので、行ってきました。

 こんばんはorz。月曜日の話ですが、みん友さんが、ヒャクリーランドのかっちょええファントムなどのお写真をアップされていまして、これに対抗するには、コマツランドのアグレス様しかいない!という事で、行ってまいりました。尚、今回、トリミング前提で撮影し、いつもの画像サイズだとずんぐりむっくりな機体になってしまいましたので、微妙にサイズを変えてます。また撮影場所は、空港展望デッキを避け、密にならない場所を選びました。

1 天気予報では、朝には回復している予報でしたが、現地に到着したら、結構な霧が・・・。それでも午前8時過ぎに303飛行隊の6機が離陸してくれました。この日、終日南風予報で、RW24使用でした。撮影場所は、RW24アプローチエンドにあるスカイパーク こまつ共生の丘から着陸機を撮影してます。
1H7A9524

2 かなり空が明るくて、露出に苦労しました・・・。
1H7A9555

3 着陸よりもやっぱり離陸が撮りたいなと思い、スカイパークこまつ翼に移動。しばらくして306飛行隊が離陸しました。いちよバーナーも写りました。
1H7A9645 


1H7A9668

5 こちらの公園、着陸後の転がりも撮影出来ます。メラってますが、何とか許せる範囲かなと思います。
1H7A9964 

6 また降りてきたな~と思って、カメラを向けたら、見慣れない部隊マークが。調べてみたら、千歳基地所属の203飛行隊でした。最初パンダと思っていたマークですが、ヒグマをモチーフにしているそうです。
1H7A9777

7 2ndで、ようやくアグレス様登場。少し前から登場している新色も飛んでくれました。ハンドサイン、ありがとうございます。
1H7A0115 


1H7A9984 


1H7A0034
 
10 この日は、ナイトで上がったようですが、僕がいてる時間では、これだけしか撮れず・・・。
1H7A0086

11 お目当てが撮影出来た、天気が回復して来たので、ヒネリポイントを探してみました。が、ちょっとずれてました・・・。
1H7A0305

12 ヒネリ撮影で有名ポイントで、駐車出来る場所を見つけたので、撮影してみました。エロいの3連発です。
1H7A0616

13
1H7A0599

14 この日のMVPですね。
1H7A0571

15 かなり天候が回復してきて、ヒネリポイントもド逆光になって来たので、再びこまつ翼に戻って、撮影を続けます。
1H7A0831

16 この公園も午後5時に閉園となりましたので、ナイトを撮りたかったですが、仕事を考えて、ここで撤収としました。
1H7A0749

 帰り道、食事をしていたPAで、爆焼けの夕焼けを見て、撮影したかったですが、また次回のお楽しみに取っておこうと思います。


本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2020/06/19 00:03:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation