• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2020年02月21日 イイね!

梅ジローを求めてみたけど撃チ~ン。

 こんばんは~。夜勤明けの1日休みで、明日から昼勤という鬼のようなシフトを組まれているぼさぼさ頭でございます。ま、肺炎の影響で中止になってしまったCP+に行く予定だったので、頑張ろうと思ってましたが、今となっては、休みたい心境しかないです。

 さて、どこにいても肺炎になってしまいそうな現在ですが、少しでもリスクを減らそうと、飛行機撮影をしばらく休みます。その間、近場の風景とかを撮りに行こうと思ってますが、今週は、梅とメジロのコラボ、梅ジローを求めて、風景写真の師匠がいつも行っていて、良い公園だな~と思っていたいなべ市農業公園の梅林に行ってみました。夜勤明けで、職場から小一時間で行けるので選んでみました。

 今年は、かなりの暖冬なんで、結構咲いてるかなと思ったら、三部咲・・・。でも背景の雪山とのコラボなんかも撮れて、人も多くなかったので、良いのが撮れました。ま、花は苦手なんで、構図もへったくれもないので、あしからず。

1 高見台から全景を。祭りが始まったら、中に入れるのか、この日は、外周から花を眺める感じでした。雪山が良い感じでした。
1H7A6749


1H7A6737

3 50mm単焦点+ソフトフィルターで。これ、自分的にお気に入りです。
1H7A6756

4 途中、羽田発福岡行、ANAのハロージェットが上空を通過。
1H7A6835

5 ジローさんがいないかなとウロウロしながら、適当に。
1H7A6817


 1H7A6818

7 ジローさんは撮れませんでしたが、良い風景でした。
1H7A6856

 先日、自宅駐車場の草むらに大量のメジロがいてたので、そこで撮っても良かったんですが、さすがに『雑草ジロー』では、絵面が汚いので、どこかで再チャレンジしたいと思ってます。

8 山本山のおばあちゃん、本日、北に帰ったようです。もう1回ぐらいは撮りに行きたかったですが、大勢のカメラマンに見送られての飛び出しだったようです。また来年会えると良いなと思います。来年は、もう少し解像感ある写真を撮らせてください!
20191129-1H7A5015-2 



最後までご覧いただき、ありがとうございました。


Posted at 2020/02/21 20:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2020年02月10日 イイね!

方角を間違えたか?

 こんばんは~。洗車あるあるですが、2度の積雪でドロドロになってた青ゴンを久々に自分で洗車しましたが、拭き上げが終わったら、雨が降ってきて、明日は、仕事だけど晴天予報に、仕事行かずに香川に行きたいと思っているぼさぼさ頭です。

 今日の早朝、夜明けまでに、満月で最悪条件でしたが、今の時期、天の川が横向きになっていて、夜明け前の明星の風景で撮影出来るので、チャレンジしてきました。

1 場所は、三重県志摩市にあります安乗埼灯台です。とりあえず東向きで、水平線が見える場所ならチャレンジできます。
1H7A6712

2 灯台は、珍しい四角形をしています。夜は、近くまで行けませんが、昼間は、灯台の中にも入れるようです。
1H7A6700

3 こちらには、資料館もあります。
1H7A6696

4 とりあえずアプリで方角を確認して、撮影を始めます。
1H7A5761


1H7A5981

6 モニターでは、天の川が写ってないので、とりあえずいろんな設定で撮影しました。と言っても、夜明け前なんで、SSもISO感度もいつもよりかなり低く抑えてます。
1H7A5982

7 そして明けの明星と星(あまり写ってませんが)のコラボ。大変美しい風景でした。ここに天の川が写ってるはずなんですが、どんだけ現像で持ち上げても見えず・・・。満月がダメなのは分かってますが、方角を間違えてたのかな・・・。でも参考にしたサイトとほぼ同じ構図で撮ってるので、合ってるはずなんですけどね・・・。
1H7A5992 

8 そして背中側には、綺麗な満月。小さい月ですが(笑)。
1H7A6678

9 そして完全に夜が明けました。非常にきれいな朝焼けでした。今思えば、ダルマ朝日が拝めたかもしれないなとちょっと残念でした。この写真、来年の初日の出の写真に使えたかも・・・。
1H7A6709

10 背中側にあった的矢湾を。綺麗な風景でした。
1H7A6726

 条件が悪いのは分かっていて行ってきましたが、夜明け前の撮影、なかなか難しいものでした。新月前後、快晴の日に狙い行きたいと思います。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


おまけ
最近、関空にたまに来てるので、撮りに行きたいけど、肺炎が怖いんですよね・・・。
Posted at 2020/02/10 20:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2020年01月25日 イイね!

たまには、車ネタでも。

 こんにちは。昨日ですが、京都市にあります京都迎賓館に行って来ました。昨年行われた天皇皇后両陛下のパレードで使用されたオープンカーが展示中(3月17日まで)で、見てみたいと思った訳で、ツアーに参加しないと見れないようでしたので、たまたま普段非公開の部屋も見学できるプレミアムツアーが先週だけありましたので、申し込みしまして、参加して来ました。

1 プレミアムツアーは、1回36人を2組に分けて回ります。まずは、正面玄関から入って行きます。下駄箱は、ツアー用に置かれてると思います。
20200124-1H7A4883

2 来賓客を迎える時、お香を焚いて出迎えるそうですが、プレミアムツアーでもお香が焚かれていて、大変良い香りでした。扉は、一枚板、取手は、七宝焼のようです。
20200124-1H7A4882

3 まずは、ロビーという位置付けの聚楽の間。こちらには、椅子が並べられてますが、作りの良さが伺える場所でした。
1H7A4804-1

4 次に通されたのは、大臣会合、晩餐会の待合などに利用される夕映えの間。東西に日本画家の箱崎睦昌氏の『比叡月英』(東側)、『愛宕夕照』(西側)の綴織りの織物がありました。絨毯のある部屋、今まで体験したことのないフカフカな感じで、大変良い経験でした。
1H7A4823


 1H7A4824

6 次に京都迎賓館で一番大きな部屋である藤の間。こちらは、洋食形式の晩餐会、歓迎式典が行われます。壁面の織物は、鹿見喜陌氏の下絵を基に、綴織りで製作されてるそうです。
20200124-1H7A4828

7 天井の照明、杉の木と和紙で作られていまして、いろんなアレンジが出来るそうです。
20200124-1H7A4838

8 藤の間では、舞台もあり、それを普段隠している扉にも人間国宝の江里佐代子氏(故人)の装飾(『響流光韻』)が施されています。随所に人間国宝の装飾があり、カメラをぶつけないように移動するのが大変でした。
20200124-1H7A4842

9 次に和食の晩餐会が行われる桐の間。五七の桐は、日本政府、京都迎賓館の紋章でもあります。板を10枚重ねて、漆を塗り重ねた座卓、大変重厚感があって、素晴らしいものでした。
20200124-1H7A4865

10 この部屋から見える庭園。背の高い海外要人の事も考えて、高さなど計算されて作られているそうです。
20200124-1H7A4863

11 庭園を取り囲むように作られてる感じでしたが、新緑の季節に来ると、もっと良い感じじゃないかなと思いました。
20200124-1H7A4874

12 池の水は、天然の井戸水らしいです。
20200124-1H7A4872

 プレミアムツアー、普段のツアーで公開されていない部屋も見学できますが、残念ながら撮影不可でしたので、ご紹介出来ませんが、小泉、ブッシュ会談がこちらで開催されたそうですが、大変リラックスした雰囲気だったそうです。時間的には、事前説明、アンケート回答含めて約2時間のツアーでしたが、撮影時間もたっぷりあって、申し込み時点で、ちょっと高いかな?(5000円)と思いましたが、なかなか有意義な時間でした。

13 そして今回の1番の目的、昨年11月10日に行われた天皇皇后両陛下のパレードで使用されたトヨタ センチュリーのオープンカーを見ました。残念ながら(当然ながら?)囲いがされてましたので、中まで見る事は出来ませんが、見る事が出来ないと思っていたので、感激でした。ナンバーは、パレードの日付をそのまま使ってるそうです。
20200124-1H7A4886

14
20200124-1H7A4887

15 パレード終了後、車両管理は、内閣府担当になってるそうで、菊の御門などは、取り外されてましたが、間近で見ることが出来ました。なんかオーラがありますね。
20200124-1H7A4889

 これで撤収としました。大学生の時に、皇太子時代の天皇、皇后両陛下を京都駅で拝見出来ましたが、あの時の後光のある感じのオーラ、今も忘れられないです。前から3列目で、護衛の警察の方が、前2列を座らせてくれて、真正面のベスポジだったんですが、カメラを持ってなかったので、写真は撮れませんでした・・・。是非1度、正月の一般参賀に行ってみたいなと思ってます。

 このプレミアムツアー、しばらくないようですが、HPから通常ツアーの予約が出来ますので、京都旅行の際など、訪れてみてはいかがでしょうか?


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2020/01/25 11:05:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2020年01月24日 イイね!

これは酷い(笑)。

 おはようございます。久々の連休ですが、余り天気も良くなく、写活も休もうかと思ってましたが、ずっと探していたブツをようやく発見して、京都のヨドバシに届けてもらっていたので、引き取りに。新たなレンズサポーターを購入してみました。




 動きモノ用ビデオ雲台は、マンフロットを使っていますが、その雲台に直接付けられるモノを探していたら、ようやく見つけました。早速付けてみましたが、結構リアヘビーになってしまい、バランスが悪くなってしまう結果に・・・。600mmレンズ、ブレが酷いので、このサポーターをアレンジしようと思ってます。

 とりあえずスカイパークに行きまして、流しの練習をしましたが、まぁ~酷い事、酷い事。0.5秒流し、いつか撮れるように頑張ろうと思います。ま、光の帯が綺麗なモノを今後の糧のためにアップしておきます。


1H7A3715-1


1H7A3872-1


1H7A4318-1

4 飛びモノ師匠が撮影していたプロペラのベイパー、何とか写ってました。
1H7A4624-1


1H7A4357-1

6 昨日の1番。
1H7A4365-1

7 ドルフィンも。
1H7A4045-1

8 流しは、大失敗(笑)。酷すぎでしょ~。
1H7A4426-1

 ま、昨日は、光跡をまっすぐに撮る、というテーマでしたので、コツを掴めただけ進歩と言う事にしておきます。今日は、一般人がなかなか入れない所に行きますので、多分一部撮影可能だと思うので、ご紹介出来ればと思ってます。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

※今回、Lightroomの表示がおかしくなってしまい、ウォーターマークを入れることが出来なかったので、そのままで投稿しました。



Posted at 2020/01/24 05:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2020年01月14日 イイね!

久々にぶさカッコいい飛行機を撮りに、セントレアへ行って来ました。

 おはようございます。土日出勤して、昨日、今日と休みのぼさぼさ頭でございます。昨日は、いつもの千里川に行こうかと思ってましたが、いつもと同じ写真ばかり撮っても、その内皆さんに飽きられるな~と思って、フライトレーダーを見ていたら、ぶさカッコいい機体がセントレアに向かってましたので、夜勤明けで行って来ました。しっかり撮るのは、2018年9月以来でした。写真盛り沢山なんで、お気をつけください。

1 着陸10分前に第1駐車場屋上に到着。そしたら何と、1機駐機してるではないですか!初めて2機揃っての撮影が出来ました。空港敷地なんで、串刺し写真は、仕方なし。
20200113-1H7A2158

2 そしてもう1機が到着~。
20200113-1H7A2269

3 着陸~。
20200113-1H7A2310

4 初の2機撮影。こちらも串刺しは、仕方なし。
20200113-1H7A2283

5 のそ~っと駐機場にやって来ました。相変わらずデカイです。
20200113-1H7A2364

6 そしてご対面。世界で4機しかないのに、2機が日本にいるのも不思議な感じです。
20200113-1H7A2372

7 こちらでしばし休憩。
20200113-1H7A2408

8 お尻が開いて、B787の部品詰込み開始。しばらく動きそうにないので、場所移動して、仮眠しました。
20200113-1H7A2435

9 対岸の公園で、再び撮影開始。前日から駐機していた機体が先に離陸しました。
20200113-1H7A2665

10 しばらくして頭上に来たのですが、ベイパーを出してくれました。何となく虹色に見えてる気がします。思いっきりトリミングしてます。
20200113-1H7A2877

11 本当に一瞬だけのベイパーでしたが、撮れてて良かったです。こちらもトリミングしてます。
20200113-1H7A2901

12 夕方になって、暇つぶしで撮ってたら、偶然撮れました。太陽ど真ん中。これも狙ってましたが、目を気を付けないといけませんね。 
20200113-1H7A3229

13 そしてもう1機のリフターが離陸。前の機体と比べて重たかったのか、低い上がりでした。管制レーダーとコラボしておきました。
20200113-1H7A3246

14 こちらも夕日とコラボ。
20200113-1H7A3419

15 最後に綺麗な夕焼けを撮って、こちらの撮影を終了しました。
20200113-1H7A3464

16 午後からの撮影で、大きな機体もなかったので、少しだけ撮りました。エバーエアーのB787-9。先日、ANAのロゴ入りがなくなりましたので、知ってる限り、ロゴ入りは、この会社だけです。
20200113-1H7A2458

17 吉祥航空のスペマ。初見です。
20200113-1H7A2492

18 JAL系のLCCのZIP AIRのB787-8。ずっと撮りたくて、関空に行こうかなと思ってたところでした。
20200113-1H7A3496

19 帰り道に久々の四日市市の工場夜景も少し撮りました。いつもは、霞ヶ浦緑地ですが、今回は、いなばポートライン、大正橋と磯津地区に行きました。風景写真の師匠から、望遠で切り取るのも面白いですよ、と教えてもらってたので、今回は、望遠でも撮ってみました。
20200113-1H7A3570

20 大正橋。久々に撮りました。少しだけリフレクションですね。
20200113-1H7A3589

21 同じく。
20200113-1H7A3584

22 いろいろ工場夜景を撮りに行きましたが、この場所が好きですね。
20200113-1H7A3592

23 こちらからは、望遠で狙ってみました。
20200114-1H7A3612

24 
20200114-1H7A3609

25
20200114-1H7A3614

26 最後は、いなばポートラインでの青ゴンで締めたいと思います。こんな感じで沢山撮って来ました。久々の違う機体も撮れて、棚から牡丹餅的な写真も撮れて、行って良かったです。
無題


今回も沢山の写真で失礼しました。最後までご覧いただき、ありがとうございました。


おまけ
 わたくし、ツイッターアカウントを持っていて、年末に撮影したJALの離陸機をツイートしたら、JALの中の人からコメントをもらいました。たまには、つぶやいてみるもんですね。
Posted at 2020/01/14 09:04:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation