• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

今年の写活スタートしました。

 こんばんは。仕事が暇で、通常通り3連休となっております。で、土曜日は、初詣と今年初のドクターイエローの撮影をしようと思ってましたが、天気予報が、イマイチでしたので、初詣だけ行こうと、カメラは、持って行ってませんでした。

 ただどうしても撮影したい機体があるので、動向をアプリで確認していたら、セントレアに向かっていたのが分かりましたので、残業を終えて、カメラを取りに、自宅に戻ってる最中に、ジェットスターの事件を知りましたが、明るい時間に再開されたら、上がりを撮ろうと思い(給油のみのテクニカルランディングと思っていたので)、伊勢湾岸道の湾岸長島PAまで行きまして、管制と取材ヘリのやり取りを無線で聴いてました。そしたらRWクローズが、5時間の予定という情報が聞けたので、13~14時ぐらいに再開されると思いましたので、再び移動開始。

 北向きに離発着する運用でしたが、この日、黄砂か何か分かりませんが、見通しが非常に悪く、セントレアの午後は、ド逆光になるので、転がりだけでも綺麗に撮りたかったのですが、国内線の離発着が、ほぼ全便欠航になって、空港内が、かなり混雑してるようだったので、対岸のりんくうビーチから、上がりだけ撮りました。

1 National Airlines Boeing 747-446(BCF) 30th Anniversary Livery
1H7A9485-Edit

 こちら元JALの機体で、日本の空を飛んだ後、今は、会社もなくなりましたが、エバーグリーン航空移籍時に貨物機に改造されてしばらく活躍後、保管されていましたが、2016年、グローバル・スーパータンカー・サービシーズに移籍して、世界最大の消防飛行機「スーパータンカー」へ改造されて、活躍していましたが、2021年にナショナルに移籍、貨物機に再改造されて、その当時の塗装を残して、スペマになりました。現役のB744の中で、トップクラスのカッコ良さと思っているので、何とか撮りたいと思ってました。

 セントレアには、比較的飛来してくれるので、いつかチャンスはあるだろうと思ってましたが、何とか撮影出来ました。で、ついでに先週金曜日夜に飛来していたアントノフも撮影出来ました。

2 Antonov Airlines Antonov An-124-100 Ruslan
1H7A9737-Edit

 こちらも撮影2回目ですが、今回含めて、鮮明に撮影出来てないので、次の機会を待ちたいと思います。

3 三重県に戻ってきたら、ぼちぼちの視程だったので、帰り道の大正橋で、数枚だけ撮影。
IMG_8635-Edit 

 で、昨日のお話。昨日は、今年初伊丹に行って来ましたが、18時のトリプルが、練炭の出ない機体で、一気にやる気がなくなり、一緒に行った連れとしゃべってばかりでした。とりあえず連れから、5DⅣを借りて、夜撮りの感じを確かめた感じでした。

4 朝イチから行くつもりが、起きれなくて、14時からスタート。水門でグリーンジェットを。ベスポジは、先客がおられたので、アップで。また機会あれば、綺麗に撮りたいと思います。
1H7A9892-Edit

5 昼ごはん後に、某所から。背景黒雲、背中側は、太陽が出ていたので、2機だけ撮影。
1H7A9910-Edit

6
1H7A9922-Edit

7 ここから5DⅣで撮影。さすがのカメラでした。やる気がなく、いつもの写真ばかりですが…。
898A0297-Edit

8 何故か開放で撮ってました…。
898A0225-Edit

9
898A0209-Edit

10 バルブで撮ろうと思ったけど、立ち位置が、イマイチだったんで、止めました。
898A0117-Edit

11
898A0262-Edit

12 月が綺麗だったので。
898A0254-Edit

 夕飯を食べて、解散となりました。夜は、やる気もなく、ダラダラと撮りましたが、ま、練炭も次のチャンスを待とうと思います。しかしほとんど止まらないので、5秒で良いから、止まって欲しいもんです。今年の課題は、夕方の微妙に明るい時間の練炭撮影ですね。設定が、全く分かりませんので、試行錯誤が続きます。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2023/01/09 22:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2022年11月26日 イイね!

ブルーついでに、名古屋市をお写んぽ。Part2

 こんにちは。昨日ですが、愛知県が誕生して、150年になる節目として、ブルーインパルスの展示飛行がありましたので、行って来ました。本番の本日も行く予定にしてましたが、仕事になってしまいましたので、昨日の予行が、本番になってしまいました。

 で、ある程度、グーグルマップなどで、目星はつけてましたが、名古屋城周辺の地理も分かりませんので、早めに(と言ってもかなり早め)行きまして、夜景も少々撮りました。こちらが、Part1になります。

1 まずは、名港トリトンを撮ろうと思ったら、近くまで行ける道が工事で入れず…。仕方ないので、最寄りインターの名港潮見を撮りました。
IMG_7081-Edit

2 名港潮見もかなり良い造形なんですが、真下に入れないのが残念。
IMG_7086-Edit

3 高速から下道に降りるカーブ。萌え~です。
IMG_7094-Edit

4 次は、向野橋へ。こちらは、思ってたようなのが撮れず。
IMG_7107-Edit

5 反対側。
IMG_7116-Edit

 で、名古屋城近くの駐車場に入りまして、しばし仮眠後、周辺をロケハン。目星をつけていた場所が、工事の大型クレーンが出ていたので、諦めまして、改めてブラブラしまして、結局、名城公園の広場にしました。

6 初めて間近で見た名古屋城。ド逆光なのが残念。
1H7A4578-Edit

7 今回は、鯱と一緒に撮りたいなと思ってましたが、城と近すぎるので、無理と判断しましたので、何とか城と一緒に撮るが、ミッションになりました。課金して、場内に入るか、かなり悩みました。
1H7A4570-Edit

 場所も決まって、のんびりしてたら、ロケハンに来られたRinaパパさんから連絡を貰いまして、ご一緒させていただきました。

8 受信機のアンテナがポンコツなのか、関係ない周波数帯をスキャンしてたからか、無線が聞けなかったので、Twitterを頼りにしまして、いよいよ名古屋城上空を、デルタローパスで進入。城のやや東側だったので、全く絡められず…。一部、カラスが入っている写真がありましたので、消しました。
1H7A4607-Edit

9 もう1本ローパスで来るかと思ったら、サクラ。フルサイズ+14mmで、ギリギリ収まりました。ド逆光なんで、鬼現像仕様。絞りが、変わってしまっていて、こちらも失敗…。
IMG_7141-Edit

10 立ち位置ミスって、残念な1枚に…。レベルサンライズ。何となく秋らしさは、入ったかなと。
IMG_7152-Edit

11 城の北西側で、ビッグハート。半分しか見えず。
1H7A4609-Edit

12 少し南側に下がって、もう1回ビックハート。
IMG_7169-Edit

13 最後にレベルサンライズをもう1回してくれて、何とか城も入ったので、ミッションコンプリート。
IMG_7196-Edit

 小牧基地に帰還しましたので、紅葉撮影に向かわれたRinaパパさんと別れまして、駐車場に戻りますが、徒歩で10分ぐらいのところに止めたんですが、見事に道に迷い、30分ほどかけて戻り、また仮眠。3時間ほど寝てしまい、薄暗くなってしまいました。名古屋に来た時は、いつも名古屋駅の高島屋の入っている山本屋の味噌煮込みうどんを食べるんですが、かなりの渋滞で、いろいろ調べた結果、東名阪道の御在所SAに入っているのが分かったので、名駅をスルーして、以前から撮ってみたかったシートレインランドへ。駐車場、遊具等有料、入場料無料です。

14 久々登場の青ゴン。
無題

15 何となくイルミもありました。
IMG_7235-Edit

16 メリーゴーランドも。
IMG_7237-Edit

 これにて撤収としまして、いつもは、伊勢湾岸道から帰りますが、味噌煮込みうどんが食べたかったので、東名阪道まで下道移動して、閉店時間ギリギリで食べることが出来ました。初めて、ご飯とセットメニュー(300円)の糠漬けをいただきましたが、大変美味かったです。いつも名古屋コーチン入りを頼んでます。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2022/11/26 16:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2022年11月21日 イイね!

土日のお話。

 こんにちは。土日は、2日とも伊丹におりました。土曜日は、恒例になりました、みんカラでお知り合いになった方々と、日曜日は、参加しているグループLineの初オフでした。まずは、土曜日なんですが、撮れ高なかったので、少ない、失敗写真も上げておきます。駄弁りの写真をいただいてますが、モザイク入れたら、怪しい集まりに見えてしまいますな…。参加メンバーは、右からRinaパパさん、ぼさぼさ、室井庵さんです。あとカースさんと仕事終わりで、ズ・ロースさん改めironman8710さんでした。



1 午後16時ごろからスタート。この日も多かったので、滑走路向かって左側に陣取りました。
1H7A3196-Edit

2 この位置、いつも構図作りに苦労します。
1H7A3257-Edit

3 トリプルは、17、18時台でした。
1H7A3311-Edit

4 いつもの如く、いろんな内容の話で盛り上がっておりました。色温度、おかしいな…。
1H7A3395-Edit

5 着陸待ちのトリプル。
1H7A3475-Edit

6 肝心のトリプル。失敗でした。これが撮れなかったから、真面目に撮り始めました(笑)。
1H7A3494-Edit

7 B3は、なかなか。ネオ様は、失敗でした。SS1秒で撮れないとなると、困ったもんです。これは、なかなかなんですが、何故か絞り解放になってた…。
1H7A3777-Edit

8 絞りに気付いて、しっかり撮りました。
1H7A3874-Edit

9 で、羽田行最終のタヌキ。その前のワンワの流しは、お見せ出来ないほどの駄作でした。ビタ止まりだったので、反則技(30枚を加算平均合成)で合成。薄っすら練炭出てるっぽいけど、これが限界。
1H7A3930-Edit

10 羽田行最終のイケメン。こちらも反則技(8枚を加算平均合成)で合成。
1H7A3953-Edit

 これで終わりまして、しばし歓談後、帰宅組と夕飯組に分かれての解散となりました。室井庵さんから、現像の動画を教えていただいて、写メしておいたんですが、間違えて消してしまいました。またLineさせてもらいます。参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 で、日曜日も伊丹に来ないといけなかったのですが、家に帰るのもめんどくさいので、着替えも持って来てたので、車中泊。明け方、冷えて来て、目が覚めてから、あまり寝れず。で、午後2時集合で暇だったんで、午前10時の羽田行きに、ironman8710さんが搭乗されていたので、お見送りがてら、某所から撮らせていただきました。

11 今朝の便で、帰阪されたようですが、帰ってすぐに仕事に行くのは、僕には、無理です(笑)。機体は、多分、間違ってないはず。
IMG_6588-Edit

12 最近は、タヌキも定番化されて、たくさん飛んでます。16機全部捕獲しているのか分からんから、年末にでもまとめようと思います。
1H7A3992-Edit

13 トリプルが復帰してから、水門で撮ってなかったので、移動。
1H7A4101-Edit

 昼も近くなってきたので、王将で昼ごはん食べまして、天気予報で、日中、東風6~8メートルの予報だったんで、RW14になるんかな~と思ってたら、すんなり14になったんで、あわててみぞかちゃんを撮りに走りました。

14 みぞかちゃんは、小さすぎて失敗でしたが、トリプルを撮れました。
1H7A4160-Edit

15 集合場所が、スカパーに変更されたので、しばし1人で撮影会。
IMG_6763-Edit

16 スカパーの14は、初めてでしたが、新鮮でした。
IMG_6714-Edit

17 みぞかちゃんの14L上がり。
IMG_6823-Edit

18 メンバーさんと合流して、しばし撮影。
IMG_6942-Edit 

19 14名物、サークリングアプローチ。
IMG_6998-Edit

20 管制塔と。
IMG_6732-Edit

21 伊丹では、珍しいプライベートジェット。30分もしないうちに上がっていったので、何をしに来たか分からず。
IMG_7026-Edit 

22
1H7A4362-Edit

23 少し流しを撮って、離脱させていただきました。
1H7A4478-Edit

 2日とも似たような写真を撮るのは、キツイなと思ってましたが、14になってくれたんで、2日とも楽しめました。あいかわらず失敗が多いですが…。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/11/21 12:30:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2022年11月13日 イイね!

今日が雨だから、昨日、戦闘機を撮って来ました。

 こんにちは。昨日ですが、本日開催されている岐阜基地航空祭の最終機動飛行事前訓練がありましたので、行って来ました。戦闘機は、8月のブルーを除けば(ブルーの機体は、訓練機)、小松以来でございました。この日は、メインカーのタイヤがパンクしながらも、青ゴンで埼玉から来られたカズさんご夫妻とお連れさんとご一緒していただきました。初めて並べることが出来ました。


 撮影場所は、基地南側の田んぼ道。岐阜基地の撮影ポイントです。今日が、残念な天気予報でしたので、かなりの人出でした。


 F-2とF-15の2機だけでしたので、同じような写真になりますが、流し見してもらえたらと思います。

1 まずは、F-2。久々にテスターカラーを見れました。
1H7A1909-Edit

2 お腹多めでした。
1H7A2107-Edit

3 時期的に、ベイパーも薄め。
1H7A1961-Edit

4 F-2ベストショット。トリミングしてます。
1H7A2474-Edit-2

5 少し時間空けて、F-15。
1H7A3053-Edit

6 メイン会場と反対の場所だったので、こちらも腹多め。
1H7A2514-Edit

7 戦闘機撮ると、腹のほうが綺麗に撮れるのは、なんでだろうと、いつも思います。
1H7A2501-Edit

8
1H7A2643-Edit

9 F-15のベストショット。これは、優勝でした。
1H7A3159-Edit

 夜勤明けでしたので、駐車場で少し歓談後、離脱させていただきました。駐車場を出て、少し走ってたら、青ゴンから?何か引きずってるような金属音が…。路肩に止めて、下を覗くも、特に何もなく。エンジンオイルも先日交換したばかり、警告灯も何も点かず。高速で帰ろうと思ってましたが、なにかあったら面倒なんで、下道で帰りましたが、それ以降は、異常もなく。後ろを走ってた車なのか、???のまま帰って来ました。

 来月、有給取れたので、羽田と成田に行こうと計画していますが、ちょっと不安ですね。まだしばらく時間がありますので、通勤等で、異常が出たら、見てもらう事にして、しばらく様子見をしようと思います。いちよ関東遠征は、12月14日~17日に。
12月13日 夕方ぐらいに出発して、富士山と工場夜景のリベンジして、羽田へ。
14日 羽田の3タミ展望デッキメインで、チャイナのピカチュウ、ITAのタヌキ狙い。
15日 成田で、適当に。成田のホテルで宿泊。
16日 成田の2タミ展望デッキメインで、スクートのピカチュウ狙い。ホヌ   さんの着陸を撮影後、浦安市に移動して、ホテル泊。(途中、夜景撮影)
17日 北風運用条件ですが、京浜島で、RW34R上がりの長距離便メインで、撮影後、横浜に移動して、夜景を撮って、帰路へ。南風だったら、その時に考えます。

 という予定にしてます。メインの目的は、成田のスクートのピカチュウなんですが、冬スケになって、両空港に再就航している会社もありますし、ANAのグリーンジェット国際線仕様とかJALのB8ワンワ仕様とか撮れてない機体をまとめて撮影しようと思ってます。もしお時間合う方あれば、ご連絡くださいませ。年末の遠征のために、1年仕事を頑張っているので、青ゴン、調子悪くならんといて…。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/11/13 12:14:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2022年11月09日 イイね!

半日遅れましたが。

 こんにちは。半日遅れましたが、昨日、出勤途中で撮影しました。2枚とも7D2+シグマ150-600の600mmで撮影。ノートリです。

1 自宅駐車場から。昨日の18時15分頃。
1H7A1551-Edit-強化

2 通勤路にて。雲に隠れたり、出て来たりで、なかなか大変でした。老眼でマニュアルピン合わせ、なかなかきつかったです。月の左下に天王星があります。ちょっとノイズが酷いけど。
1H7A1626-Edit

 人生1度だけの天体ショー、見れて良かったです。肉眼で、天王星は、見えませんでしたが(笑)。それでは、おやすみなさい。

撮影場所 滋賀県湖南市、東近江市
Posted at 2022/11/09 11:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation