• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2022年11月01日 イイね!

土日は、良い天気でした。

 こんにちは。土日のお話ですが、以前から、四日市のうみてらすに連れて行ってと言われていましたので、行ってまいりました。

1 洗車傷が酷いな…。
1

2 この日、天気も良く、夕焼けに期待出来ましたので、霞で少し時間潰し。
IMG_4886-Edit

3 日が沈みかけで、展望台へ。手持ち撮影したので、出来は、イマイチ。
IMG_4917-Edit

4 この日も沢山の人でした。
IMG_4920-Edit

 撮影を終えて、まぐろレストランで、早めの夕飯を食べて、いなばポートラインで、少し撮影し、工場夜景巡りをしまして、解散となりました。

5 飽きもせず、昭和四日市石油のプラントだけ、ガチ撮り。
1H7A9880-Edit

 解散となりまして、セントレアにベトナムのスカチー350が来ないかなと思ってましたが、あまり来ないB787-10が来てまして、青組(ANA)の訓練機が、B787で、こちらもセントレアでは、レアでしたので、結局セントレアへ。

6 時間潰しで、セントレアの連絡橋を。
連絡橋-Edit

7 朝イチからスカイデッキへ。既に訓練が始まってました。
IMG_5197-Edit

8 タッチアンドゴーの訓練なんで、そこまで高度も上がらないから、爆ヒネリで、工場とコラボ出来ました。視程は、イマイチでしたけど。
IMG_5223-Edit

9 訓練を終えて、戻って来たところ。
IMG_5381-Edit 

10 こちらもたまに来てくれる、2機だけ保有しているB787-9。これも撮りたかった。
IMG_5516-Edit

11 ベトナムの-10が到着。
1H7A9923-Edit

12 シンガポールの-10。
IMG_5632-Edit

 ここで一旦休憩して、上がりを待ちまして…。

13 シンガ。
IMG_5772-Edit

14 タイ。
IMG_5850-Edit

15 ベトナム。
IMG_5900-Edit-2

16 デルタの上がりまで、少し時間が空きますので、貨物機なんぞ。
IMG_5659-Edit

17 こちらも久々。
IMG_5708-Edit

18 
IMG_6001-Edit 

19 3時間ほど待ちまして、デルタのプッシュバック。
1H7A0253-Edit

20 気持ち良い天気でした。
1H7A0278-Edit

21 テイクオフ!冬スケから、週3便になりますが、機体が小型になるので、撮影出来て良かったです。
IMG_6384-Edit

 ほとんど寝てなかったので、猛烈に眠くなってきてたんで、帰ろうかなと思ってたんですが、夕焼けに期待して、しばらく待ってると…。

22 新造機のA320Neo。
1H7A0343-Edit

23 飛行機がいてくれると最高でした。
1H7A0358-Edit

24 爆焼けしてくれました。めちゃめちゃ綺麗でした。
IMG_6422-Edit

 以前から、セントレアフォトコンにチャレンジしたいと思っていたんですが、なかなか納得行く1枚が撮れないので、出品してませんでしたが、この日、非常に良いのが撮れたんで、来年、チャレンジしてみようと思います。その写真は、公開できる日が来るまで、温存しておきます。そんな訳で、これで撤収としました。

25 久々にイケメン初号機を撮っておきました。
IMG_6515-Edit 

 航空業界も冬スケになり、セントレアにもキャセイが戻ってくるようです。セントレアでは、トリプルを撮ったことがありますが、恐らくエアバスの機体になると思いますので、時間を見て、撮りに行こうと思います。6日に今年のフォトコンの表彰式があるようなんで、行けそうなら、行ってみようかなと思ってます。

おまけ
 こちらの機体、存在すら知らなかったデカールを付けたスタフラ。北九州のキャラ?と思って、Twitterで呟いてみたら、ネットフリックスで、11年振りに放映されるアニメ?のようで。ファンの方に、沢山リツイートしてもらったり、動画を教えてもらいました。タイバニジェットと呼ばれてるそうです。
1H7A0041-Edit


長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/11/01 17:30:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2022年10月10日 イイね!

土砂降りの中、初捕獲してきました。撮り直し必須ですが。

 こんにちは。昨日は、3日から運用に入りました鬼滅の刃のトリプル狙いで、伊丹に行ってまいりました。時系列バラバラです。

1 1号機。
IMG_9380-Edit

2 2号機。
1H7A0808-Edit

3 で、待ちに待ったトリプルの3号機。パ〇ツまで濡らしながらの撮影でした。とりあえず撮り直ししますが。
1H7A7372-Edit

4 逆噴射~。
1H7A7419-Edit

 フル塗装のため、ホワイトベースですが、とても綺麗でした。早いうちに撮っておかないと、汚くなりますからね。固定ダイヤの16日までに撮り直しは難しいですが、タイミング合えば、綺麗に撮りたいと思います。

5 で、夜勤明けで、早めに仕事を終えましたので、直接伊丹に行きまして、久々にスカパーから少し撮りました。
1H7A5899-Edit

6 で、朝のトリプル。
1H7A6025-Edit

7 
1H7A6077-Edit

 昨日は、フォロワーさんと撮影だったのと、雨降り予報でしたので、車に逃げられるハラダに移動。

8 初捕獲(だと思う)の9号機。
1H7A6204-Edit

9 初捕獲(だと思う)の10号機。
1H7A6790-Edit

10 かっちょよく撮れたチビアラ。
1H7A6358-Edit

11 昨日は、トリプルもほどほどに来てくれました。
1H7A6472-Edit

12 予報通り、昼前から雨が降り始め、上着を忘れて震えながらの撮影でした。
1H7A6936-Edit

13 午後の那覇便は、緑ロゴ3号機でした。
1H7A7317-Edit

14 朝の那覇便は、赤ロゴ1号機。
IMG_3917-Edit

15 雨降りのお楽しみ、飛沫の巻き上げ。
IMG_4036-Edit

16 イケメンも。トリプルが復活したからか、来月から、伊丹で見るのが難しくなりそうなB787-9。
IMG_4060-Edit

 で、最初の3号機を撮り終えて、撤収となりました。近所のサイゼでしばし談笑して、解散となりました。今日は、F1日本GPの撤収で、セントレアにコリアンの380がいてたので、撮りに行くつもりでしたが、起きれなかったので、今から千里川に練炭を撮りに行こうかどうしようかな…って感じです。
スクリーンショット (25)

 タイで2機しか保有していない、イケメン-9も撮りたかったんですがね。起きれなかったのは、仕方ない。
スクリーンショット (22) 


 土砂降りの中、ご一緒いただいた室井庵さん、ズ・ロースさん、ありがとうございました。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/10/10 11:22:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2022年10月04日 イイね!

たった2機の飛行機のために、セントレアを2往復したバカなおっさんのお話。

 こんにちは。今年は、『3年振り』という言葉の入ったイベントが多いですが、今週末鈴鹿サーキットで開催されるF1も3年振りに開催されます。で、セントレアに普段見れないジャンボが機材輸送でチャーターされて、飛来するわけですが、前戦がシンガポールGPでしたので、日本にほとんど飛来のないシンガポール航空のカーゴが飛来するので、行ってまいりました。

 2回行ってしまったのは、9月29日にシルクウェイのジャンボが、一足先に機材を運んできたので、30日にも何か来るんじゃね?と思ったので、行ったんですが、何も来ず…。貴重な休みの1日を無駄にしてしまいました。

1 そんな中、初捕獲のアシアナのスタアラ。
IMG_3422-Edit

2 この日は、タイのタヌキ含めて2機しか撮影せず。奥、滑走路増設工事かな?
IMG_3340-Edit

 で、セントレアのTwitterで、10月3、4日に大挙飛来予定のため、展望デッキを午前0時まで解放すると見ましたので、日中に来るのを期待して、行ったわけですが、シンガポールGPは、ナイトレースのため(時差1時間、日本の方が早い)、4日の方が良いかなと思いましたが、仕事で無理なんで、ANAの鬼滅の3号機とかなり悩みましたが、セントレアへ。

3 チャーター便のため、滑走路に出ないとアプリに表示されないため、車でただひたすら待ってました。こちらは、久々の飛来だった、タイのイケメン1号機。
1H7A5363-Edit

 セントレアの到着便のお知らせで、シンガポールの旅客便は、午後6時ごろ到着予定になっていたので、ただひたすら待ちまして…。

4 曇りになってしまい、日没直前のため、ザラザラでしたが、初捕獲のエアバスA350。羽田、関空には、来てます。関空は、夜着夜発なんで、撮影不可能ですが。証拠写真ですな。
1H7A5746-Edit

5 予定より30分早く来てくれましたが、もう30分早く来てくれたら、良い夕焼け空で撮れたんですが…。
1H7A5614-Edit

6 DHLも1機だけ。
1H7A5515-Edit

 第1陣のタヌキを撮り終えて、ジャンボが向かってたので、展望デッキへ。同業者多数でした。いちよ三脚に載せて撮影したかったのですが、どうしてもワイヤーフェンスが邪魔するので、仕方なしに手持ち撮影。そして…。

7 日本でほとんど見れないシンガポールカーゴ。機種は、B747-400Fです。ザラザラが残念ですが、見れて良かったです。セントレアの夜撮り、千里川並みに難しいです。
IMG_3616-Edit

8 RW18使用のため、長い距離を走行して、貨物エリアへ。ブレてしまってますが、これが1番マシでした。半分寝ながら現像したので、ウォーターマークの場所が、上になってますが、お気になさらずに。
IMG_3702-Edit

9 第1陣のタヌキは、1時間ほどで、戻っていきました。
IMG_3580-Edit

10 第2陣。コロナ前は、旅客便のチャーターはなかったらしいですが、運航便が少ないので、設定されたようです。
IMG_3820-Edit

 これを撮り終えて、終了。今日の未明に、カタールのジャンボが飛来したのですが、上がりを撮りたかったんですが、仕事の事を考えて、泣く泣く諦めました。成田に来たときは、大フィーバーだったみたいなんで、撮りたかったですね。今日もアトラスとかナショナルとか飛来してる様で、昼間に撮りたかったですね。ま、来年以降も日本GPの前が、シンガポールGPなら行こうと思います。

 ザラザラ写真のオンパレードでしたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/10/04 12:24:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2022年09月19日 イイね!

小松の遠征は取り止めたけど、伊丹の初14に行って来ました。

 こんばんは。台風のおかげで、小松の遠征は取り止めましたが、伊丹のRW14(大阪市内に向けての離発着、年間の運用率は、数パーセント)を初めて撮りに行って来ました。普段見ていただいてるのは、宝塚市内に向けて離発着するRW32Lの風景ですが、今回は、逆のRW14Rの風景がメインです。

1 前日も14運用でしたが、朝は、穏やかな風で、蒸し暑かったです。超久々にお目にかかれたチビアマビエ様。
IMG_1910-Edit

2 少し日も出てたので、日が当たって綺麗でした。
IMG_1944-Edit

3 視程は、まずまず。
IMG_2026-Edit

4 昨日は、台風の影響で、宮崎、鹿児島便は、欠航でしたが、その他は、ほぼ通常通りでした。羽田から来たタヌキ。この日は、4号機。
IMG_2058-Edit

5 しばらくすると、日が陰ってしまいました。
IMG_2067-Edit

6 朝のお目当て。那覇行のタヌキのワンワ。初めて飛んでる姿を撮影しました。
IMG_2155-Edit

7 かっちょいい~。
IMG_2159-Edit

8 カツカツですが。14で撮りたかった…。
IMG_2167-Edit

 ↑を撮り終えて、少し休憩してましたが、管制からRW14の言葉が入って来まして、午前10時前に逆運用が始まりました。

9 撮影は、下河原で行いましたが、RW14Lから上がる機体は、かなり近かったですね。興奮しました。
IMG_2207-Edit

10
IMG_2417-Edit

11 猪名川に移動して。お手振りされてます。
IMG_2400-Edit

12 この日、借用中のキャノンの100-400しか持って行かなかったので、ちょっと失敗でした。でもこれが撮りたかったんですよね。14名物のサークリングアプローチ。この日、タヌキの設定が少なかったのが残念でした。
IMG_2265-Edit

13 そしてもう1つ撮りたかった猪名川での風景。こちらイケメン。
IMG_2545-Edit

14 こちらタヌキ。夕方の薄暗い時間だったんで、ブレてしまいました。
IMG_2776-Edit

 後は、適当に。初めて撮るので、立ち位置をいろいろ変えて、撮ってみました。

15 かなり新鮮な風景。
IMG_2596-Edit

16 横姿も脚立は必要ですが、綺麗に撮れます。
IMG_2480-Edit 

17 このあたりの風景は、成田のさくらの山、ゲジポイントに似てるなと思いました。
IMG_2645-Edit

18 午後の那覇行は、赤ロゴ1号機でした。
IMG_2716-Edit

17 普段見慣れている機体も、背景が変わると新鮮です。
1H7A4172-Edit

18 成田で撮ってるような気になりました。
1H7A4143-Edit

19 この風景なんか、まんまさくらの山みたいな感じです。
IMG_2472-Edit

 夜の部、梅田の夜景が入る14Lで撮りたかったんですが、草ぼうぼう、車大量でしたので、猪名川で撮りました。残念ながら、練炭は、撮れませんでした。321の練炭は、撮ったんですが、手振れ補正切るのに、間違えてAFを切ってしまっていて、ピンボケでした~。

20 
1H7A4311-Edit

21 
1H7A4369-Edit

22 タヌキもまあまあ。
1H7A4339-Edit

23 B6は、結構止まってくれたんで、15枚を加算平均合成。これを撮って終了としました。
1-2-Edit

 帰るころには、なかなかの爆風で、三脚も微妙に揺れていたので、撮影に難儀しましたが、初めての風景に大興奮でした。伊丹には、基本、天気の良い日を選んで行ってますが、なかなか取れない風景を撮るのも良いなと思いました。ただ、駐車場がないのと(この日も14が始まると、速攻で駐禁取り締まり来てました。)、下河原、猪名川共に、草ぼうぼうで、猪名川は、自転車も多いので、危ないなと思いました。

 小松に行けなかったのは、残念でした。トップガンとコラボしたF15や303SQのスペマは見たかったですが、平日のローカルでアグレスは、撮影出来ますので、来年以降、行くなら、予行撮影にしようと思います。何組か行かれてたみん友さんもおられますが、お疲れさまでした。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/09/19 19:48:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2022年08月28日 イイね!

さて、どうしたもんか…。

 こんばんは。今週は、来週開催される自治会の舞台設営の手伝いに駆り出されましたので、飛行機撮影は、お休み。で、昼で帰って来ましたので、買い物がてらに、久々のドクターイエローを撮りに行きました。

1 普段より目線を上げたくて、三脚、脚立使用で撮影。あんまり変わり映えしませんな。
1H7A2321-Edit

 で、これだけで終わるのも何なんで、航空祭ネタでも。9月19日に、小松基地航空祭が開催されます。3年ぶりなんで、行く気満々だったんですが、先日の大雨で、北陸道が一部通行止め(石川県方面)、大規模なリニューアル工事が続いていて、結構な区間で、対面通行の規制がされています。関西でやってるか分かりませんが、NEXCOのCMでも、航空祭があるから、混雑が予想されますと言ってるそうで。

 先日、有料観覧席(カメラ撮影用)と一般無料入場の抽選に応募しまして、観覧席は、当たり前ですが、ハズレました。無料入場に関しては、今週末ぐらいに発表があると思いますが、ただでさえ外周にかなりのカメラマンがいるんですが、今年は、さらに外周に増えそうだしな…と思ってまして。

 いちよ天気が快晴で、ブルーの1区分が見れそうなら、行こうかなと思ってますが、9月からコリアンエアーが、成田にA380を飛ばす予定なんで、弾丸で成田に行こうかなとも考えてます。帰りの事を考えて、20日を有給にして、4連休にしたので、天気、南風運用が期待出来そうなら、日程的にホヌさんも撮影出来るので、天気予報とにらめっこしようと思います。本当は、明日から、三沢のF16と合同訓練があるので、そっちに行きたいのですが、仕事が休めないので、諦めました。

2 アグレス、新色が完成しているらしいので、予行とかでお披露目されるかもしれませんね。
1H7A0121-Edit


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/08/28 19:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation