• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2021年12月25日 イイね!

Christmas gift from Airbus

 こんばんは。今週、一部の人間をフィーバーさせていた超珍鉄鳥が、先ほど神戸空港を離陸していきました。


 その名は、ベルーガ。普段は、エアバスの生産拠点を飛んでいる、ボーイングで言うドリームリフターと同じ役割の機体です。まず日本では、お目にかかれない機体ですが、たまたま日本に特別ミッションで来るのでは?という情報を目にしまして、どうせ成田だろうと思っていたら、なんと神戸空港に来るということで、撮れるものなら撮りたいなと思っていました。

 僕が情報を知ったのは、20日ごろで、当初21or22日に到着予定という情報でしたので、フライトレーダーで仕事そっちのけで追いかけてましたが、遅れに遅れ、情報が錯綜してどれが正しい情報なのか全く分からず…。ただTwitterで、とある方の書き込みが、かなり真実味があったので、この方の情報を信じてみようと思いまして。

 フライトプランは、19日エアバス生産拠点のトゥールースからエアバスヘリコプターの生産工場があるマルセイユでヘリコプター積み込み、そこから21日にワルシャワ、22日にロシアのノヴォシビルスク、23日に韓国の仁川を経由して来ました。ここで、24日午後1時ごろ仁川を出発して、午後3時に関空に到着するという情報を仕入れたんで、夜勤明けで関空に向かいました。ただ一部の情報で、神戸空港に直で行くというのも流れていたんで、阪和道岸和田SAで様子見していましたが、普段、エアバスのヘリを運んでいるアントノフが来る際は、税関の関係で、関空に寄り道していましたので、ギャンブルで、関空第一駐車場へ。Twitterで、高度な情報戦が繰り広げられ、23日あたりから神戸空港には、かなりの人が押し寄せていたようで、やっぱり神戸だったかな…と思いながら、アプリとエアバンドを聞いていましたが、管制から関空の24Rの指示が出たので、心の中でガッツポーズして、駐車場屋上へ。そして22年ぶり(前回は、絵画輸送のため成田に飛来)、関西発飛来の機体を拝めました。

1
1H7A9760-Edit

2 ベース機体が違うので当たり前ですが、リフターよりは、小さいです。
1H7A9780-Edit

3 こちらが、リフター。
30973816928_9cebe7d66b_b

4 ピーチの機体と。
1H7A9804-Edit

5 フェデックスのいる貨物エリアに行くのかと思ったら、旅客スペースへ。正面から見ると、一層ブ〇イク…。右下の影は、人影です。
1H7A9879-Edit

6
1H7A9891-Edit

 とりあえず空が真っ白だったのが残念でしたが、撮影出来て良かったです。当初、今週頭から休みの予定でしたが、短くなってしまい、明日から警報級の雪予報が出いるので、九州の遠征は、中止にしました。と言う訳で、ほぼ今年の写活は終了になってしまいますが、あと1回、千里川で、年末ご挨拶用、夜のバチピン350を撮りに行きたいと思ってます。


Merry Christmas!



Posted at 2021/12/25 18:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2021年09月26日 イイね!

第13回 青ゴンと行く日帰りの旅 下道で行く和歌山は遠かったの巻

 こんばんは。昨日からまた3連休でございます。元々今日は、自治会の草刈りでしたが、緊急事態宣言の影響で、来週に延期されまして、めんどくさいなと思っております。

 さて昨日は、夜勤終わりで、和歌山に行って来ました。と言いますのも、Nゴン繋がりのカメラ友達が、Nゴンを降りる事になり、取り付けされていたパーツを引き継がせていただくことになり、せっかくなんで、日没から約1時間程度ですが、月が出るまでの間、天の川でも撮りましょうと言う訳で、集合場所を白崎海洋公園にしてもらいました。

 で、下道で向かったわけですが、途中の奈良県内で渋滞にいくつか巻き込まれましたが、↓の写真が撮りたくて、撮影ポイントに向かいました。

1 休憩で立ち寄った道の駅。綺麗な青空でした。
1H7A7296-Edit

2 たまたまインスタで見つけた写真ですが、撮影場所のヒントが、和歌山県某所としかなく、今回お会いした方に連絡を取って、撮影場所を調べてもらい、撮影出来ました。30分に1本の単線でしたが、珍しく1発で成功しました。連射になってなくて焦りましたが。手持ちで撮りましたが、線路脇の柵が写っているので、三脚使うべきでしたね。でも青空で撮れたんで、満足しました。真夏に撮ってたら、涼しげな写真で良かったんですが、残暑見舞いということで…。
1H7A7334-Edit

3 移動再開して、海洋公園に到着。残念ながら、ドン曇りになってしまいましたが、なんか神秘的な写真がいろいろ撮れました。初めて来ましたが、圧倒的な風景でした。星景写真で有名な、展望台に上がる螺旋階段。
1H7A7344-Edit

4 展望台から、いろいろ撮りました。
1H7A7367-Edit

5 海のない県に住んでいるので、海を見るとやっぱりテンション上がります(笑)。
1H7A7357-Edit

6 ちょっとだけですが、夕焼けも見れました。
1H7A7347-Edit

7 展望台で一通り撮影して、しばらく雲が切れるのを待ちながら、談笑してまして、雲予報では、多分無理だろうなと思ってましたが、ほんのわずかな時間、天の川が出ている方角だけ雲が切れて、海洋公園の星空のポテンシャルを見ることが出来ました。SS13秒、F2.8、ISO3200~5000で5枚撮影して、加算平均合成しました。
1

 天の川横の筋は、町中の商業施設のサーチライトか何かだと思いますが、合成で消せなかったので、諦めました。これでも薄雲がかかり気味、風もほぼなかったんで、日中の湿気も飛んでないと思いますが、素晴らしい星空に、夢中でシャッターを切りました。

8 展望台に向かいましたが、残念ながら、また雲が広がってしまい、撮影出来ず。縦構図で撮っておくべきだったと反省してます。
1H7A7433-Edit

 天気も下り坂で、これ以上待っても晴れ間が見えそうになかったので、撤収としました。夜勤明けで行ってましたので、途中の道の駅で4時間ほどダウンしてましたが、下道でのんびり帰ってきました。今日の午後にディーラーに行って、6か月点検の予約をして、この時に今回引き継いだパーツを取り付けてもらうことにしました。取り付けが終わったら、ご紹介したいと思います。

 和歌山と言えば、JXTG和歌山製油所(旧東燃ゼネラル)の工場夜景が有名で、なかなか和歌山に行く機会がないので、チャレンジしたいとみん友さんにも連絡を取って、情報収集をしましたが、道が狭くて、初めて行くには、ちょっと敷居が高かった、夜勤明けで眠気がMAXに近かったので、今回は、諦めました。次回、和歌山に行った際には、明るいうちにロケハンして、撮影したいと思います。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/09/26 17:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2021年09月22日 イイね!

ピカチュウとポートタワーの捕獲に行って来ました。

 おはようございます。3連休中のぼさぼさでございます。昨日は、神戸にピカチュウが来るということで、撮影場所が優しくないので、悩みましたが、暇だったし、今月末から神戸市のシンボル、神戸ポートタワーが、数年間改修工事に入るので、工事の内容までは、把握してませんが、ひさびさに撮りに行きました。長くなりますが、流し読みしてもらえたらと思います。

1 その前に伊丹で空活。この日もスカイランド原田へ。良い天気でしたが、暑かった~。いつもの350とインター機材のトリプル狙いです。羽田からご到着。
1H7A6637-Edit

2 羽田へお戻り。東は、青空でしたが、西から北にかけては、真っ白でした。
1H7A6744-Edit

3 離陸前のこの姿が良いですね。
1H7A6756-Edit

4 トリプルが飛んで、350待ち。超久々にA320Neo見ました。
1H7A6870-Edit

5 那覇からご到着。この日は、10号機でした。間もなく11号機も飛び始めるかと思いますが、ワンワ仕様作ってくれませんかね?
1H7A6812-Edit

6 定番アングル+トリミングで。
1H7A6820-Edit

7 折り返しの離陸前。バリバリの順光でした。
1H7A6944-Edit

8 同じく。
1H7A6972-Edit

9 離陸を見送って、神戸へ。下道で行きましたが、意外と近いなって感じでした。まずは、ポーアイしおさい公園へ。釣り人沢山いてて、南蛮漬けに良さげなアジが結構釣れてました。こちらのモニュメントは、メリケンパークのモニュメントと対になってるようです。右奥の建物は、神戸学院大学です。おしゃれだわ。
1H7A7016-Edit

10 次に神戸空港へ。午後6時過ぎの到着で、機材的に厳しかったですが、手持ちで頑張りました。とりあえず羽田で撮れなかったので、証拠写真として。まだ4年以上飛ぶ予定なんで、セントレアとかで撮り直ししたいと思います。
1H7A7091-Edit

11 同じく。デザインは、左右で若干違います。
1H7A7111-Edit

12 待ってる間に、虹なんぞ。
1H7A7049

13 曇って来て夕焼けはイマイチでしたが、明石海峡大橋もクッキリ。
1H7A7131

14 ライトアップが、午後8時までなんで、急いでポートタワーが見える場所に戻って夜景の撮影を始めました。合成してノイズ処理しようと思いましたが、めんどくさくなって全て1枚モノです。暇な時間にもう少し綺麗な写真に差し替えようと思います。
1H7A7154-Edit

15
1H7A7161-Edit

16 この日は、モザイクの駐車場が平日3時間無料なんで、前にある高浜岸壁で撮影しましたが、結婚式の写真撮影をされてる方が5組ほどおられまして、観覧車でも撮ろうかと思って準備してたら、1組撮りたそうにしてたんで、雨がぱらついていたのもあったので、どうぞどうぞと場所をお譲りしまして、コッソリ撮らせてもらいました。新郎さん、新婦さんを抱っこされて頑張っておられました。良い1枚が撮れたと思います。ちょっと幸せのお裾分けをいただいた気分になりました。フォトショで撮影スタッフを消したいけど、これは、これで良いかな。
1H7A7180-Edit

17 ここでタイムアップで、消灯しました。初めて消灯風景撮影しましたが、写真で見るから良いのかもしれませんが、僕は、こっちの風景が好きですね。
1H7A7233-Edit

18 掬星台に行こうか悩みながら、満月撮りたいな~と思ってましたが、雲が切れる時間帯がわずかにあったので、少しだけ撮影。夜景と満月、難しいですな。
1H7A7236-Edit

19 あとは、望遠でアップを撮って、終了としました。
1H7A7260-Edit

 ピカチュウは、ちょっと納得いかない感じですが、撮れる時にとっておかないと、いつ行けるか分かりませんので、まあまあな写活でした。今日は、午後から用事を済ませて、風景写真の師匠のお眼鏡に適うのか、天気イマイチですが、ロケハンに行こうと思ってます。

撮影場所
スカイランド原田、高浜岸壁


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/09/22 09:33:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2021年08月31日 イイね!

滋賀県をお写歩。Part 4

 こんにちは。昨日今日休みで、特にめぼしい被写体もなかったので、家でゴロゴロしてましたが、幸せの黄色の新幹線の上下線走行日でしたので、久々に両方撮影してきました。

1 どこで撮ろうか考えていましたが、先日、栗東市を通ったら、でっかい橋脚が出来ていたので、栗東市から野洲市にかけてバイパスが出来るようで、これが出来ると風景が変わってしまうと思いましたので、昨日の下り線は、野洲市運動公園の野洲川橋脚で撮って来ました。奥の山は、近江富士と呼ばれている三上山です。
1H7A6263-Edit

2 ドクターイエロー通過。
jpeg1

3 滋賀県も早場米の出荷が始まってまして、滋賀県のお米、かなり美味いと思っているので、実家に新米が届くのが待ち遠しいです。今日は、少し季節感を出してみようと稲穂と撮ってみました。なかなかパンフォーカスが出来なくて、手前がぼけてしまいました。上り線の撮影は、空がイマイチな時が多いのが残念です。
1H7A6469-Edit

4 待ってる間にガチャコン(近江鉄道)を。いろんなラッピング車両が走ってます。
1H7A6409-2-Edit

5 家にいてても暇なんで、過去の写真をいろいろ再現像してました。現像も上手くなりたいもんです。
2019年9月 セントレアにて。
1H7A5618-Edit

6 千里川の写真をもう少しうまく現像したいですね。
2019年7月 千里川にて。
1H7A7037-Edit

7 お気に入りの1枚も。2019年11月 千里川にて。
1H7A2476-Edit

8 これは、なかなか上手く出来たと思います。2019年11月 千里川にて。
1H7A2864-Edit

9 これは、もうちょっとがんばりま賞ですね。2019年11月 千里川にて。
1H7A4898-Edit

10 トリプルの練炭写真をもう少しクリアに現像したいけど、なかなか上手くいかないです。ウォーターマーク入れ忘れの撮影日時不明…。DxO PhotoLab 4を導入しようか悩んでます。
1H7A9122

 名神の集中工事も始まって、かなり渋滞しているので、次の休みも自宅でのんびりになると思いますが、現像の練習でもしてようと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。 
Posted at 2021/08/31 18:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記
2021年08月25日 イイね!

パラリンピックのブルーに行けなかったので、伊丹に行って来た。

 おはようございます。昨日は、ヤボ用で、豊中に行きましたので、少しだけ伊丹にも行って来ました。特にお目当てもなかったのですが、たまたまなスペマが撮れましたので、いちよ備忘録で。あまりに撮る機体がないので、暇つぶしでタイムラプスも作りましたが、気が向いたらアップします。

1 先日、飛びモノ師匠のブログを拝見して、久々にスカイランド原田駐車場から撮影してきました。世界遺産登録記念のデカールが付いたイケメン。初捕獲。
1H7A3542-Edit 

2 同じく。
1H7A3541-Edit

3 朝到着時点で、空港エプロンに見えていた、こちらも初捕獲のJAL JOMON JET。B737-800、左右同デザインでした。
1H7A3573-Edit

4 で、いつものA350。朝の便は、5号機でした。
1H7A3687-Edit

5 伊丹で久々に見た、B767のウイングレット付き。これを撮って、一旦野暮用へ。
1H7A3711-Edit

6 野暮用が終わって、帰ろうかと思いましたが、午後のA350が、ロゴ機だったので、再びスカイランドへ。待ってる間、適当に撮影してました。↓は、午前中に撮った1枚ですが。
1H7A3655-Edit 


1H7A6097-Edit 

8 で、那覇から1号機がご到着。
1H7A5992-Edit


1H7A6007-Edit 

10
1H7A6016-Edit

11
1H7A6045-Edit

12 薄日が差してたので、離陸は、某所から狙いましたが、久々に来たので、レンズ間違えて、小さくなってしまいました。日も陰って残念。これを撮って、撤収しました。
1H7A6120-Edit

 先日の豪雨で、通行止めになっていた箇所は、通行出来るようになってましたが、滋賀県も感染者爆増、ベッド使用率も確か9割超えてたと思いますが、緊急事態宣言の対象地域となってしまいます。人混みには行かないように気を付けたいと思ってます。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/08/25 04:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation