おはようございます。緊急事態宣言が出て、普段大阪に散髪に行ってますが、怖くて行けず、かなりぼさぼさな頭になっているぼさぼさ頭でございます。今回は、自分の確認ネタなんで、興味ない方は、スルーしてください。
普段飛行機撮影をメインしていますが、このご時世、減便、欠航、乗客数減により機体が小さくなり、カメラ熱も少し冷めて来まして、琵琶湖でのバス釣りを復活しようかと思って、以前使っていたタックル類をヤフオク、中古販売店で値段の確認をしていますが、小物など入れて軽く諭吉さん5枚ほどになり、車検直後の金欠状態なんで、躊躇しております。これでオカッパリからバカスカ釣れてくれたら楽しいのですが、琵琶湖は、ボートに乗ってもなかなか釣らせてくれないので(ガイド船に乗れば、釣らせてくれますが、やはり1日で諭吉さん4枚前後必要・・・)、最近、星撮りも楽しいので、いっそのこと赤道儀(ポータブル赤道儀)を購入して、2値マスク合成法による新星形写真に挑戦したいとも思ってるので、よく考えようと思ってます。
さて、先日、
こちらのブログでご一緒していただいたカースさんのメインカメラが、僕のフルサイズ増台候補の1つである
Canon EOS 5D MarkⅣをお使いなので、お願いして数枚撮らせてもらいました。レンズは、
EF24mm F1.4L II USMです。設定は、共通、ISO感度を少しずつ上げて、Lightroomで露光量補正のシャドウ全上げしてのノイズ量確認です。
僕がフルサイズを購入したい理由として、千里川での夜撮、航空祭、ローカル訓練での高速で移動する戦闘機撮影、星撮りの際におけるノイズ量を減らしたいのが目的です。いずれの被写体もレンズ性能にも左右されますが、フルサイズを触ったこともないので、確認のためお借りしました。
機材 EOS 5D MarkⅣ + EF24mm F1.4L II USM
設定 F5.6、SS10秒、Lightroomで露光量、シャドウのみ補正、ノイズリダクションなし、写真サイズは、いつも投稿しているサイズ(924×583)で、Flickr経由です。ボケてますが、ノイズ量確認のため、そのまま撮りました。
1 ISO1000
2 ISO2500
3 ISO4000
4 ISO6400
5 ISO8000
6 ISO10000
7 ISO12800
若干アンダー気味に撮影して、露光量を上げるやり方は、ほとんどしませんが、老眼の目には、12800でも全然OKな感じですね。等倍で見てもノイズが細かい感じで、普段使っている7D Mark2と比べると雲泥の差ですね。ISO800でも見れない写真の時もあるんで・・・。価格もお高いですが、中古なら何とかなるかなと思ってます。第1候補は、ソニーのα7Ⅲなんですが、Ⅳが出る噂があって、発売されたら、値段も若干下がると思ってますので、もう少し様子見ですね。普段利用しているカメラ機材レンタル屋にもありますので、チャンスがあれば、レンタルして、千里川で撮ってみたいと思ってます。ソニーは、純正レンズが高すぎて困りものですが・・・。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2020/04/13 08:15:22 | |
トラックバック(0) | 日記