• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2021年07月25日 イイね!

第11回 青ゴンと行く泊まりの旅 最終回

久々にアルコールを飲んでいて、飲むと眠くなるので、酔っぱらう前にパート4を。
この日は、いよいよこの遠征の最大の目的でありますブルーインパルスのオリンピック開幕記念飛行です。この日は、みん友さんとお連れの方とご一緒していただきました。

 朝にJR原宿駅前で合流しまして、当初代々木公園からと思ってましたが、ワクチン接種会場になっていて、広場に入れなかったので、いろいろ彷徨い、原宿駅脇にある五輪橋からの撮影となりました。自衛隊から発表されていたルートは、↓。


1 車に帽子を忘れてしまって、炎天下の中、待ち続けるのは、なかなか辛いものがありましたが、原宿駅正面からやって来た時は、大歓声が上がりました。
1H7A1166-Edit

2 過去使用していたカラースモークが苦情が出ていたため、改良して使用してるようですが、すぐ消えてしまうみたいなんで、なかなか大変な撮影でした。
1H7A1178-Edit

3
1H7A1184-Edit

4 入間からのリモート飛行で、12機来てたようですが、バックアップ部隊だったのか、6機だけの飛行でした。
1H7A1226-Edit 

5 いよいよ五輪シンボルマークの演目ですが、ファインダーで見ていてもどこにあるのか分からず、なんとなくで撮影したら、かなりずれてしまってました。上空の風も強かったのか、すぐに消えてしまいました。何とかちょっとでも分かる1枚を。
1H7A1262

 時間にして10分もなかったですが、一生に1度見れるかどうかのカラースモークでの飛行、最高でした。いつも思うのは、演目が終了した時に、自然と拍手が起きますが、良いですよね。各地の航空祭も来年ぐらいかなと思ってますが、是非カラースモークで1区分が見たいなと思いました。

 これで遠征の目的を全て完了しまして、お腹が空きすぎていたので、ご飯を食べて、少し休憩してから帰路につきましたが、街明かりの夜景写真が1枚もなかったので、みなとみらいに寄ってみました。

6 ベタベタな横浜夜景を撮影したいと思い、万国橋から。
1H7A1300-Edit

7 暗くなってからの1枚。
1H7A1321-Edit

8 ワールドポーターズの屋上から。人も少なくて、なかなかの穴場だと思います。これで撤収としました。
1H7A1329-Edit

9 往復約1200キロ頑張ってくれた青ゴン。成田空港の畑ポイントで記念撮影しておきました。
無題

撮影場所
21日 羽田空港 1、2、3タミ各展望デッキ
22日 成田空港 さくらの山、さくらの丘、ゲジ、畑各ポイント、鹿島石油東門
23日 成田空港 さくらの山、さくらの丘
24日 JR原宿駅脇五輪橋、みなとみらい万国橋、ワールドポーターズ屋上

長々と綴ってきましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
2021年07月25日 イイね!

第11回 青ゴンと行く泊まりの旅 Part3

 ペース早いですが、パート3綴っていきます。この日、夜中の鹿島の工場夜景を撮影して、横田に行こうとしましたが、温泉効果か睡魔がやばかったので、無理せずさくらの山で爆睡しまして、前日撮り逃していたキャセイの747F撮影から開始しました。

1 ド逆光ですが。旧塗装機が残り1機らしいので、それが撮りたかった…。
1H7A0847-Edit

2 初捕獲のアエロロジック。DHLとルフトカーゴの合弁会社らしいです。コールサインは、ジャーマンカーゴでした。
1H7A0861-Edit

3 逆光でも順光でもベトナムの綺麗な深緑の色を出すのは難しいですね。
1H7A0896-Edit

4 前日に続いてランカーゴの名残のあるサザンエアのフレイター。DHLのハイブリッド塗装は撮影できず。
1H7A0905-Edit

5 前日撮り逃していたタイのトリプル。
1H7A0914-Edit

6 LOTポーランドの787-9スペマ。久々に見れました。普段は、787-8なんで、ラッキーでした。
1H7A0954-Edit 

7 長距離便の離陸時間になり、前日飛来していたフィンエアーのマリメッコを撮るためにさくらの丘へ。とりあえずANAのトリプルで練習。
1H7A1024-Edit 

8 超久々に飛んでる姿を撮れたオレンジスライス。多分最後の撮影機会かな…。
1H7A1046-Edit

9 LOTの上がり。
1H7A1061-Edit 

10 ちょっと腹気味ですが、マリメッコ。
1H7A1097-Edit

11 シンガポールのスクート。
1H7A1118-Edit

12 ポーラのDHLハイブリッド。今回は、アトラスのフレイターが見れませんでした。
1H7A1127-Edit

 この日は、アプリ上(フライトレーダー24)、大した機体もなく、また温泉に浸かって夜までのんびりしようかと思ってたら、アプローチの無線から『カーゴルクス…』と聞こえてきたので、アプリを見てたら、前日飛来予定だったカーゴルクスが丸1日遅れでやって来て、これがスペマで来たもんですから、撮っておかねばということで、ゲジと悩みましたが、日陰に駐車出来ていたのもあって、さくらの丘でしばらく時間つぶし。ナビのテレビで孤独のグルメの初期シーズンをやっていたので、お腹をグ~グ~鳴らしながら見てました。

13 昼前に来たので、夕方ぐらいまで待たないとあかんかなと思ってましたが、15時頃アプリに出て来て、無事に撮影完了。先月の小松で散々待っていたのに、撮れる時は、こんなもんだなと思いました。マスクが撮りたいんですけどね。ちょっとだけトリミングしてます。
1H7A1142-Edit

14 真横が撮れなかったけど、ギアが収まった状態も。これもちょっとだけトリミング。
1H7A1143

 この後もアプリに出てない機体がいくつか来てましたが、撮影済みだったのもあって、この日はこれで終了して、温泉に浸かりに行きました。空港周辺いくつか温泉があって、疲れもマシになります。


次回、いよいよメインイベントのブルーインパルスになります。最後までご覧いただき、ありがとうございました。 
2021年07月25日 イイね!

第11回 青ゴンと行く泊まりの旅 Part2

 おはようございます。休みの間に遠征記を完結させたいので、2日目綴っていきます。今回の遠征の第2の目的、水曜日の成田空港に行きました。週1便設定されているチャイナサザンのA380が目的でしたが、いろいろ撮ってきました。本日も写真大量なんで、サラッと見てもらえたらと思います。

1 まずは、以前から撮りたかったけど、なかなかタイミングが合わなかった機体が向かっていたので、畑ポイントへ。これは、千里川で撮影したのではないですので。
1H7A0009-Edit

2 まずは、目的の機体を撮るために練習を。
1H7A0084-Edit

3 この日、普段Bラン降りの機体がことごとくAランに降りてましたが、やっとお目にかかれました、フィンエアーのマリメッコ!
1H7A0167-Edit

4 後ろから。
1H7A0190-Edit

5 次の目的までは、少し時間があったので、ゲジポイントで少し撮影。
1H7A0199-Edit

6 成田は、多くのトリプルが飛来しているので、たくさん撮っておきました。
1H7A0214-Edit

7 
1H7A0219-Edit

8 ウイングレット付きのB6。
1H7A0228-Edit

9 747-8は、デカいね~。
1H7A0237-Edit

10 ANAの長い方のトリプル。
1H7A0260-Edit

11 
1H7A0310-Edit

12 初めて間近で見たDHLフル塗装。
1H7A0335-Edit

13 着陸機は、タイミングを合わせるのが難しいです。
1H7A0249-Edit

14 B8は、-9が1番バランス良いですね。
1H7A0272-Edit

15 で、お目当ての機体が到着するので、さくらの山へ移動。久々に撮りました。
1H7A0423-Edit

16 上がりを待つ間にいろいろ撮りました。エアカナダのオリンピック塗装。左は、撮れず。
1H7A0509-Edit

17 ルフトカーゴ。機首にこんにちは日本と書かれたいちよスペマかな。
1H7A0520-Edit

18 A380、登場。旧管制塔も解体されてしまってました。
1H7A0570-Edit

19 垂直尾翼が巨大ですね。これで遠征の2/3終了。
1H7A0603-Edit

20 アプリを見ていたら、関西では撮れない機体が来てたので待ってたら、是非撮りたいのが降りてきてくれました。アシアナのジャンボ!
1H7A0644-Edit

21 そしてお目にかかれてラッキーだったハイフライマルタのA340!
1H7A0682-Edit

22 そして最近復活していたシンガのロサンゼルス線のトリプル。白いスタアラが撮りたかったけど。
1H7A0719-Edit

23 サザンエアのフレイター。ランカーゴの名残が残っています。
1H7A0743-Edit 

24 ピーチバニラのスペマにも会えました。メラメラが凄いけど。
1H7A0767-Edit

25 反対も。これで一旦終了。
1H7A0777-Edit

 あまりな暑さで汗だくになりましたので、空港近くの温泉でのんびり汗を流してさっぱりして仮眠後、関東遠征の度に行ってみたかった茨城県の鹿島臨海工業地帯の夜景に行ってみました。下道で1時間ちょっとで行けます。

26 県道117号線を走っていると、見えてくる圧倒的な風景。ネットで下調べしていたので、分かっていましたが、実際生で見ると、ちょっと震えました。
1H7A0822-Edit 

27 そして鹿島のラスボス、鹿島石油のプラント。いくつか工場夜景撮影して、四日市の石油プラントが撮影のしやすさを含めて1番と思ってましたが、ここが1番になりました。ちょっと臭かったけど、生で見れて最高でした。これが今回の遠征のMVPです。
1H7A0781-Edit-2

28 撮影場所は、1か所しかないですが、レンズを変えて、いろいろと。
1H7A0785-Edit

29
1H7A0792-Edit-Edit

30
1H7A0794-Edit

 そんな訳で、これで終了しました。翌日、横田基地にバイデン大統領の奥様が来日予定でみん友さんからお誘いしてもらってましたが、成田に戻ってきたら、猛烈な睡魔が来てしまい、そちらはお断りして爆睡しました。温泉効果抜群でした。

Part3に続きます。大量の写真になってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。写真の画質が落ちるのが何故か分からん・・・。 

プロフィール

「Mr.ロクヨン、深澤さんが、伊丹に!」
何シテル?   10/15 19:51
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/7 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
2526272829 3031

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation