• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2022年08月17日 イイね!

第13回 青ゴンと行く泊まりの旅 伊丹空港編。

 さて広島編の続きとなります。

 広島からの帰り道、かなり疲れてしまい、SA毎に休憩して、明け方、兵庫県まで戻りました。休憩中、いつものアプリで、伊丹にトリプルが来ないかチェックしましたが、来る予定なく…。しかし、夜の羽田行最終便に、JALのワンワタヌキが設定されていたので、久々の夜の350が撮りたいと思ったのと、第7波で、伊丹合宿が叶わなかったフォロワーさんにお見せ出来ればと(羽田ベースの方なんで、羽田行けばいつでも見れると思いますが)思い、寄って行きました。いつもより写真、多いです。

1 朝は、とある駐車場屋上から。那覇行タヌキからスタートしました。午前中は、宝塚方面、かなり霞んでいたので(雨かも)、鬼現像仕様です。
1H7A0983-Edit

2 捻り。
1H7A1000-Edit 

3 盆休みだからか、350が沢山来てくれました。こちら羽田行。
1H7A1053-Edit

4 薄い捻り。
1H7A1084-Edit

5 平日なら2時間無料ですが、盆休みのため1時間無料だったので、東水門へ。この時間ぐらいは、宝塚方面は、雨だったかもしれません。
1H7A1150-Edit

6
1H7A1191-Edit

7 この水門も広島空港のように、フェンスより目線が高い場所から撮れると良いんですけどね。
1H7A1194-Edit

8 少しターミナル側に移動して、タキシング機を撮影。この時間には、夏空が広がってました。伊丹で初捕獲のロールスロイス仕様のB787-9。那覇行です。
1H7A1221-Edit

9 Bランに降りるエンブラ。
1H7A1257-Edit

10 羽田から到着。多分初捕獲の13号機。
1H7A1246-Edit

11 羽田へ折り返し。しかし関西の蒸し暑さは、異常ですね…。
1H7A1270-Edit

12 ANAのイケメンと。
1H7A1280-Edit

13 昼ごはん兼ねて、また駐車場屋上へ。メラメラが酷いですね。B787-9、満席だったのか、めっちゃ低い上がりでした。
1H7A1353-Edit

14 同じく。
1H7A1359-Edit

15 酷暑ですが、少しずつ秋に近づいてるんですかね。
1H7A1468-Edit

16 350は、意外と上がりが早いですね。
1H7A1481-Edit

17 同じく。この場所から、ターミナルビル入れての撮影は、意外と難しいです。
1H7A1486-Edit

18 同じ機体の捻り。
1H7A1519-Edit

19 那覇行の赤ロゴ。ワンワをここから撮りたいですね~。
1H7A1685-Edit

20
1H7A1696-Edit

21 広島で撮った翌日に、伊丹に来る間の悪さ(笑)。鬼滅の2号機。
1H7A1817-Edit

22 同じく。
1H7A1828-Edit

23 夕方からは、千里川へ。
IMG_1319-Edit

24 尾翼が切れてるから、ダメ写真…。差し替えるのも面倒なんで、このまま。
1H7A1872-Edit

25 夜のワンワの上がりが目的だったので、これを撮って、久々の土手手前の右手へ移動しました。
1H7A1874-Edit

26 すこ~しの夕焼け。
1H7A1955-Edit

27
1H7A1977-Edit

28 結局、空は、真っ白。
1H7A2000-Edit

29
1H7A2010-Edit

30
1H7A2015-Edit

31 久々に流しもしましたが、ブレブレでした。
1H7A2058-Edit

32 夜部門。
1H7A2084-Edit

33
1H7A2136-Edit

34 噴いてますね~。
1H7A2168-Edit

35 お目当てのワンワ。降りは、無駄な努力でした(笑)。
IMG_1406-Edit

36 着陸待ち。滑走路上は、恒例のチョロ動きで撃沈。これもピンがイマイチですが。
1H7A2227-Edit

 そんな訳で、帰宅しました。昨日の失敗は、風が強かったにも関わらず、レンズサポーターを使わなかったこと。風で、微ブレ連発でした。でも久々に丸1日伊丹を堪能しました。次は、夜の那覇から来るワンワを空港展望デッキから撮りたいと思ってます。


広島からの連投で、長くなりましたが、ご覧いただき、ありがとうございました。フォロワーさん、楽しんでいただけましたかね?
2022年08月17日 イイね!

第13回 青ゴンと行く泊まりの旅 まずは広島編。

 おはようございます。盆休みも終わりました。わたくしは、振替の関係で、今日まで休みです。で、今年は、関東遠征を計画してましたが、仕事の都合で取り止め、でもせっかくの連休だしな…ということで、以前から行ってみたいと思っていた広島県大竹市の工場夜景に行って来ました。写真多いので、お気を付けください。

1 まずは、広島空港に行きました。
1H7A0726-Edit

2 伊丹でずっと待っていた鬼滅の2号機、広島に行くことが多かったので、立ち寄ってみたら、見事にビンゴ。撮影しようと思ったら、バッテリーを車に忘れて、ダッシュで取りに戻り、ギリギリ間に合いました。左側。
1H7A0735-Edit

3 広島空港展望デッキ、レンズ穴のある網目フェンスですが、ちょうどよい場所が開いていたので、良い1枚が撮れました。右側。
1H7A0808-Edit

 噂段階ですが、次期3号機が、トリプルになるようですが、盆休みもトリプルは来なかったので、伊丹での撮影は、難しそうです。

4 次の撮影場所に向かっていましたが、道を間違えてしまい、ちょうど撮りたかったRW10(山口方面に離発着)の誘導灯の側に出たので、撮影。超巨大で、見ごたえ満点。
1H7A0831-Edit

5 この日、イケメンが来る予定だったので、広島県三原市にある森林中央公園の広場(通称ピクニック広場)に行ってみましたが、非常に良い場所でした。分かる人には分かりますが、伊丹の東水門のフェンスがないバージョンって感じです。フェンスが目線より低いので、楽に撮影出来ます。
1H7A0846-Edit

6 イケメンは、シップチェンジで321Neoになってしまいましたので、成田から来る初捕獲機まで待つ事に。何もないので、非常に暑かったです。
IMG_0863-Edit

7 こちらは、終日ほぼ逆光になりますが、順光で撮れる場所もあるみたいです。背景もスッキリしてるので、良い感じです。
IMG_1039-Edit

8 JALも撮ってますよ。
1H7A0877-Edit

9 折り返しの新千歳便。広場に来ていた家族連れがお手振りしてくれないかなと思ってたら、僕に気付いた機長さんが、ガッツリなカメラ目線でお手振りいただきました(笑)。
IMG_1068-Edit

10 そして成田から来た初捕獲機。これを撮って、広島駅方面に移動。
IMG_1104-Edit

 広島駅で、昼ご飯を調達。ありがたい事に、駐車場無料のお店を発見しましたので、そこで少し休憩させてもらいました。昼ごはんにむさしのおにぎり、夕飯のためにかなわというお店のあなご飯を購入。お好みは、大混雑、牡蠣は、食べられないので、パスしました。購入は、広島駅構内ekie。20数年振りに来ましたが、かなり変わってました。

 日陰の駐車場で休憩を終え、この日のメイン場へ。広島駅から更に西、ほぼ山口県まで行きます。

11 お目当ては、大竹市の工場夜景。中でもダイセル大竹工場のプラント。
IMG_1158-Edit

12 幾つかポイントがありますので、明るい内に下見。こちらは、亀居公園。
1H7A0966-Edit

13 暗くなりましたので、撮影開始。非常に有名な場所なんで、ちょいちょい同業者が来られる中、撮影しました。最近のプラントに多い、光量の強い照明なんで、ゴースト、フレアを出来る限り抑えて撮影、現像しました。
IMG_1229-HDR-Edit

14 めっちゃかっちょいいです。
IMG_1232-HDR-Edit

15 広大な敷地にいろんなプラントがありました。
IMG_1238-HDR-Edit

16 
IMG_1258-Edit

17 こちらは、別会社。太いパイプ群が萌え~でした。
IMG_1274-Edit

18 こちらのポイント、斎場の近所で、気味悪い場所でしたが、綺麗な場所でした。見えてる工場は、三菱ケミカルです。
IMG_1275-HDR-Edit 

19 同じく。
IMG_1281-HDR 

 これを撮り終えて、撤収としました。最近、白いLED照明を撮影すると、緑に写るのに悩まされましたが、今回、ようやく解決方法が分かったので、今後、もう少しマシな現像が出来そうです。

 このまま自宅に帰るつもりでしたが、高速が混み始めていたのと、とある飛行機が、夜の羽田行に設定されていたので、寄り道しましたが、そちらは、別ブログにしようと思います。

 北九州のラスボスを撮りに行きたいと思い、予行と思って、車で行きましたが、非常に疲れました。九州に行く際は、広島辺りで、1泊した方が良いなと思いました。今回の走行距離は、約950キロでした。羽田往復とあまり変わらない距離でしたかね。

20 今回も頑張ってくれました。フロントは、虫だらけなんで、リアだけ。
無題2

 今回思ったこと。プラント脇にあるフェンス前が、従業員の方の駐車場のようですが、駐車場含め、構内進入禁止、監視カメラがあるにも関わらず、駐車場に車を止めて、撮影している方がほとんどでした。構内と本線の間に広めの路肩があるので(↑の青ゴンを置いている場所)、そこからでも十分撮影出来ます。市のHPでも紹介しているぐらい力を入れておられるようですので、こういう事が続けば、目隠しフェンス、撮影禁止などの事態になりますから、カッコいい写真を撮りたい気持ちは分かりますが、ルールは、きちんと守るようにしたいと思いました。それでは、伊丹ブログに続きます。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。

プロフィール

「昨日写真忘れましたが、無事に羽田に戻ってきました。
お疲れ様でした🥹」
何シテル?   09/09 19:29
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7891011 1213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation