こんにちは。いよいよ来週に小松基地航空祭が開催されますが、台風の直接の影響はなさそうですが、北陸特有のすっきりしない天気予報。Twitterを見ていても、今年は、カオスな航空祭になるのかなと思ってますが…。
そんな昨日、有料席を外してしまい、一般入場のレンズ規制が出たら、いつものレンズは、持ち込めないので、連れにキャノンの100-400を借りる段取りをしていたので、夜勤明けで、大阪へ。
結局、レンズ制限なしになったので、多分持って行かないですが、折角なんで、お借りしまして、千里川で撮ってみました。この日も残暑厳しく、汗だく。ただ久しぶりにアマビエさんのB6が来る予定だったんで、土手へ。いつもと同じ写真なんで、流し読みしてもらえたらと思います。
1 その前に駐車場で、イケメンと青ゴン。
2 土手では、久々に見たシルバータヌキからスタート。これ、違う機体かも。
3
4 暑すぎて、画質は、終わってますが、青空と入道雲が非常に良かったです。
5 こちらは、ようやく初捕獲の16号機。
6 羽田に折り返し。盛大なメラッチョ。
7 まだまだ夏空な1日でした。
8 どこから見ても、イケメンだな~。
9 ほんと暑い1日でした。
10 入道雲モクモク。後ろには、ボンちゃん。
11 そして久々のアマビエ様。構図が決まってしまいますが、この撮り方が一番。
12 昨日は、鬼滅の1号機も。3号機も来月からトリプルで就航開始、しばらく固定ダイヤで、日中に伊丹に来てくれるので、天気の良い日に撮りに行こうと思います。
13 羽田から折り返しのシルバー。カツカツですが。
14 別角度。
15 羽田折り返し。
16 こちらも羽田折り返し。
17
18 珍しくむすび丸が、レフトへ。
19 B787-9とB787-8。この時間ぐらいから、ようやく涼しくなってきました。
20
21 草刈りされてないから、雑草が凄かったです。蚊もまだいました。
22 夜部門。本体が、ぼろいからか、シグマレンズよりもイマイチな出来でした。ウニは、綺麗でしたけどね。
23 夜勤明けの1日休みで、行った訳は、夜の350が2機だったから。いつもは、ボツですが、350初練炭なんで。
24 こちらも薄っすら。ピンボケだけど(笑)。手前の緑の誘導灯を入れると、ISOが上げられないから、次回からは、気を付けようと思います。
眠かったので、これを撮って、撤収としました。本当に暑い1日でしたが、キャノンの定番レンズで、楽しめました。夜は、イマイチだったけど…。
ここから業務連絡。来月から、伊丹にトリプルが、本格的に運用に入ります。羽田行最終便に入る日も多く設定されてますので、みんカラカメラ部の皆様、1年ぶりに撮影会なんてどうでしょうか?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/09/12 16:44:20 | |
トラックバック(0) |
千里川修行 | 日記