こんばんは。仕事が暇で、通常通り3連休となっております。で、土曜日は、初詣と今年初のドクターイエローの撮影をしようと思ってましたが、天気予報が、イマイチでしたので、初詣だけ行こうと、カメラは、持って行ってませんでした。
ただどうしても撮影したい機体があるので、動向をアプリで確認していたら、セントレアに向かっていたのが分かりましたので、残業を終えて、カメラを取りに、自宅に戻ってる最中に、ジェットスターの事件を知りましたが、明るい時間に再開されたら、上がりを撮ろうと思い(給油のみのテクニカルランディングと思っていたので)、伊勢湾岸道の湾岸長島PAまで行きまして、管制と取材ヘリのやり取りを無線で聴いてました。そしたらRWクローズが、5時間の予定という情報が聞けたので、13~14時ぐらいに再開されると思いましたので、再び移動開始。
北向きに離発着する運用でしたが、この日、黄砂か何か分かりませんが、見通しが非常に悪く、セントレアの午後は、ド逆光になるので、転がりだけでも綺麗に撮りたかったのですが、国内線の離発着が、ほぼ全便欠航になって、空港内が、かなり混雑してるようだったので、対岸のりんくうビーチから、上がりだけ撮りました。
1 National Airlines Boeing 747-446(BCF) 30th Anniversary Livery
こちら元JALの機体で、日本の空を飛んだ後、今は、会社もなくなりましたが、エバーグリーン航空移籍時に貨物機に改造されてしばらく活躍後、保管されていましたが、2016年、グローバル・スーパータンカー・サービシーズに移籍して、世界最大の消防飛行機「スーパータンカー」へ改造されて、活躍していましたが、2021年にナショナルに移籍、貨物機に再改造されて、その当時の塗装を残して、スペマになりました。現役のB744の中で、トップクラスのカッコ良さと思っているので、何とか撮りたいと思ってました。
セントレアには、比較的飛来してくれるので、いつかチャンスはあるだろうと思ってましたが、何とか撮影出来ました。で、ついでに先週金曜日夜に飛来していたアントノフも撮影出来ました。
2 Antonov Airlines Antonov An-124-100 Ruslan
こちらも撮影2回目ですが、今回含めて、鮮明に撮影出来てないので、次の機会を待ちたいと思います。
3 三重県に戻ってきたら、ぼちぼちの視程だったので、帰り道の大正橋で、数枚だけ撮影。
で、昨日のお話。昨日は、今年初伊丹に行って来ましたが、18時のトリプルが、練炭の出ない機体で、一気にやる気がなくなり、一緒に行った連れとしゃべってばかりでした。とりあえず連れから、5DⅣを借りて、夜撮りの感じを確かめた感じでした。
4 朝イチから行くつもりが、起きれなくて、14時からスタート。水門でグリーンジェットを。ベスポジは、先客がおられたので、アップで。また機会あれば、綺麗に撮りたいと思います。
5 昼ごはん後に、某所から。背景黒雲、背中側は、太陽が出ていたので、2機だけ撮影。
6
7 ここから5DⅣで撮影。さすがのカメラでした。やる気がなく、いつもの写真ばかりですが…。
8 何故か開放で撮ってました…。
9
10 バルブで撮ろうと思ったけど、立ち位置が、イマイチだったんで、止めました。
11
12 月が綺麗だったので。
夕飯を食べて、解散となりました。夜は、やる気もなく、ダラダラと撮りましたが、ま、練炭も次のチャンスを待とうと思います。しかしほとんど止まらないので、5秒で良いから、止まって欲しいもんです。今年の課題は、夕方の微妙に明るい時間の練炭撮影ですね。設定が、全く分かりませんので、試行錯誤が続きます。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2023/01/09 22:01:56 | |
トラックバック(0) |
今週の写活 | 日記