こんばんは。年が明けて、間もなく横たわる天の川が撮れ始めるので、練習しておこうと思い、雲予報を信じて、南へ。水平線が見える場所なら、明け方直前に上がってくる夏の天の川が見えるかなと思い、和歌山県の橋杭岩で撮ろうと予定していましたが、明け方の雲予報が、イマイチに変わって来たので、三重県熊野市へ。
1 夜勤明けで行っていたので、仮眠を取りながら、のんびり移動して、日が落ちてから、撮影開始。実に素晴らしい星空が見れました。
2 で、以前から撮ってみたかった獅子岩で、グルグルを。ただし飛行機の光跡が…。フォトショで、処理してみましたが、星が多すぎて途切れてしまうので、このまま。方角的に東北東かなと思います。
3 で、鬼ヶ城で、しっかり撮ろうと思ってましたが、懐中電灯を忘れてしまったので、あまり無理せず、安全な場所で撮影しました。海沿いでの撮影に比べて、空気がクリアなのか、非常に綺麗な星空でした。風があったので、木の枝などは、ブレてます。
4 今回は、横着せずに、構図を変更するごとに、しっかりピン合わせをしました。
5 真っ暗な中の撮影、通路から落ちたら、海なんで、結構怖かった…。
今回は、星空自体は、周辺減光補正以外、ほぼ撮って出し。風景部分は、シャドウのみ持ち上げてます。ノイズ処理は、いつもの加算平均合成(2は、比較明合成)で。いつもゴリゴリにやりすぎているので、出来るだけ、自然な感じでやってみました。時間にして、約5時間、夏の天の川が撮れなかったのは、残念でしたが、来月から、撮れ始めるので、また条件の良い日に行こうと思います。ショックだったのが、レンズヒーターを、どこかに落としてしまったようで、買い直しです…。で、買ったら、車のどこかから出て来そうな気がします…。
日付が変わるぐらいに、移動開始しましたが、奈良~大阪周りでナビがルートを表示するので、ついでに伊丹にも少し寄って行きまして。
6 朝の那覇便が、ワンワでしたので、東水門から。かなり寒かったけど、日が当たって、良い感じでした。これなら橋杭岩に行っても良かったかなと思いました。
7 たまたまTwitterのフォロワーさんが、伊丹から長崎の便に搭乗されていて、撮って~と頼まれたので、撮影。
8 大好物のB787-9も。
9
10 ワンワを撮って帰ろうと思ってましたが、9時過ぎ到着の羽田便が、たくあんにシップチェンジされて飛来したので、ついでに。たくあんも今年4月以降、どうなるか分からず、今日あたりから、トリプルの伊丹の飛来が少ないので、ラッキーでした。
11 で、これで帰ろうと思ってたら、13時伊丹発のトリプルが、鬼滅の3号機だったので、うたた寝しながら待ちまして。
12 鬼滅の1号機も来てくれました。
13 朝イチの水門は、良い感じで、日が当たります。先日、JALのトリプル国内線(3機)を5年度上期で、退役させると発表がありました。羽田往復の長距離便に入ってますが、最後ぐらいは、伊丹に来てくれないかなと思ってます。
18時にトリプルが入ってましたが、眠いのと寒すぎで、早めに撤収としました。移動は大変でしたが、星に飛行機に満足な週末となりました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2023/01/23 01:39:31 | |
トラックバック(0) |
今週の写活 | 日記