おはようございます。先週半ばのお話になりますが、朝の羽田伊丹往復便で、JALのB777-300ER国際線仕様が、運用に入りまして、これは、撮りに行かねばと思い、金曜日夜勤で、カメラと着替えを持って出勤。そしたら、夜にA350に変更されて、ガッカリ…。定時だったから、小松の航空祭に行ったろうかと思いましたが、大人しく伊丹に行きました。
ブログにする予定ではなかったのですが、ある方の参考になればと思い、作りました。夜の離陸機以外は、全て連れから借用中の2型EF70-200F2.8で撮影しました。
1 吹田SAで、朝カレーをいただきまして、久々の朝の千里川の手前側から、撮影開始。
2
3 急に寒くなって、朝は、さわやかでした。朝は、人も少ないから、真ん中へ。
4 2号機の350。これが、トリプルの予定でした。
5
6 午前の那覇便は、ワンワでした。
7 トリプルが撮りたかったね~。
8 ANAのトリプルも、冬スケジュールから激減します。
9 メラッチョが酷くなって来たので、一旦撮影終了。冬スケから、B787-9の飛来が多くなりそうです。
10 で、いつもの如く、夕方まで昼寝したり、少し買い物したりで、時間を潰し、夕方から、再び土手へ。この日は、かなり多くて、自分的ベスポジからやや右手に陣取りました。
11 18時台のトリプル。日が落ちるのが早くなったので、練炭も。この時間しては、珍しく、ビタ止まり。
12 こちらも久々の32Lのボンちゃん。
13 着陸機を頑張ってみましたが、6Dは、ノイズが少ないけど、合掌が遅い、7D2だと合掌は早いけど、ノイズが多すぎで、イマイチな出来でした。
14 F2.8でも暗いもんは、暗い。3.2に絞って撮ってますが。
15
16 土曜日は、飛来の可能性が低いたくあんが来まして、羽田行最終になりそうだったので、場所移動。
17 JALのB8練炭は、写らず。
18 流しも練習するものの、まあ酷い出来でした(笑)。
19 那覇から到着。
20 降り練炭は、残念ながらどれも写ってませんでした。
21 ぱっつんぱっつん。
22 手持ちで頑張ってみました。背景がブレてしまいました。
23 流石に11月で終わりでしょうかね…。?
24 止まるか止まらんかの微妙な速度で動いていたので、ボ~ボ~なやつは、失敗しました。
そんなこんなで、リンガーハットで、久々皿うどん食べて帰宅しました。たくあんの部分は、場所がちがいますが、宝塚バックの撮影、参考にしてもらえたらと思います。
おまけ
① これぐらいの好条件だと良いんですがね…。
② 8月にとうとう剥がされてしまったそうで。小松で見れて良かったです。
Cargolux Airlines B787-8F LX-VCM Cutaway Livery
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2023/10/09 06:41:11 | |
トラックバック(0) |
ヒコーキブログ第2章 | 日記