• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2017年11月26日 イイね!

青ゴン、冬の準備完了!

 こんばんは~。本日2つ目のブログです。最近は、カメラのブログ化している当ブログですが、久々に青ゴンがブログに登場します。

 今日までの3連休ですが、2日間出掛けて疲れていましたので、ゆっくりしてましたが、青ゴンの冬支度をしないといけませんので、本日行いました。まずは、早期予約していたスタッドレスを入れてもらうために黄色の帽子に行きまして、無事に装着してもらいました。新製品ですので、当たり前ですが、製造月も最近の物でした。



 で、この時指摘されましたが、こちらのサイトでも有名になっているタイヤのハブボルト周辺のサビ、結構酷かったです。今回、僕が作業中、ヤマダ電機に行っていて、携帯番号を書き間違えて連絡が付かず、そのままで装着しましたが、来年、夏タイヤ装着の際は、しっかりサビ落とししてから取り付けたいと思います。Dに聞いたら、大丈夫と言ってましたが、気になりますよね・・・。その後、洗車しようと思いましたが、疲れていたので、手洗い洗車をしているGSにて、他力手洗い洗車をして頂き、さっぱりして自宅に戻りました。

 で、午後からDにエンスタの相談をしに行きましたが、結局、純正を取り付けることにしました。と、言いますのも、工賃が高かった事もありますが、待ちに待っていた↓の商品が再販されていることを知り、高い工賃を払うなら、パーツを買っておいた方が良いと思ったのと、プレス発表にて、原料が足らないのか、価格が倍になってしまうので、今の内に買っておきましょうという訳で、純正の電波が青ゴンまで届くか心配ですが(部屋から直線距離で70~80メートルあり、お隣がオデにお乗りなんで、フロント部分も隠れています)、お試しも出来ませんが、純正にしました。この場を借りまして、いろいろ情報を教えてくれたみん友の皆様、ありがとうございました。また無限のカーボン製品のご購入をお考えの方、買うなら今の内ですよ!


 Dに発注を済ませて、実家に先日青森から届いたリンゴのおすそ分けと外したタイヤを置きに行き、自宅に帰ったら真っ暗だったんですが、ワイパーブレードもスノーブレードに交換せねばと思い、交換しました。車両購入の際、サービスで貰いました。ホンダ純正品です。




 3枚目の画像を見てもらえれば分かりますが、安定のどんくささを発揮して、思いっきり傷が付いてしまいました…。そして不思議だったのが、フロント運転席側、リアワイパーブレードには、ロックみたいなのが付いていたんですが、助手席側だけ普通のU字型のアタッチメントのみで、リアと付け間違えたかなと思い、何回か確認しましたが、間違っていなかったんで、何か納得行きませんが、良しとしておきます。と、言いながら、来週オイル交換に行くので、尋ねると思いますが・・・。

 これで青ゴンも雪が降っても大丈夫だと思いますが、出来れば雪は少ない方が良いですよね。でも今年も昨年並みにカメムシが出ているので、やっぱり降るんかな・・・。真っ暗な中撮影しましたが、久々登場の青ゴンでした。


Posted at 2017/11/26 20:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月26日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【オリジナル車種別専用設計フロアマット】

Q1. 取り付けるクルマの車種名・型式・年式を教えてください。
回答:27年式 ホンダ N-WGNカスタム JH-2

Q2. フロアマットに求める事があれば教えてください。(素材・デザインなど)
回答:足で踏んでしまう場所なんで、耐久性が欲しいです。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【オリジナル車種別専用設計フロアマット】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/11/26 08:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年11月26日 イイね!

名古屋のキャノンでお勉強会

 おはようございます。昨日は、疲れて寝落ちしてしまったので、朝っぱらからグダグダブログを綴って行きます。

 昨日の事になりますが、キャノンの一眼レフを購入して、RAWで撮影していますが、その編集ソフトにもいろいろありまして、有名な所では、フォトショップとかになるかと思いますが、僕は、無料ソフトのキャノンのデジタルフォトプロフェッショナルを使い始めましたが、チンプンカンプンだったので、お勉強しましょうと言う事で、名古屋のキャノンのEOS学園に行って来ました。

 EOS学園は、東京、名古屋、大阪にありますが、今回受講した課目が、大阪では、日曜日しかなく、午前午後両方受講すると月曜日の仕事がしんどいなと思い、自宅からだと、大阪に行くのも名古屋に行くのもあまり時間は変わりませんので、名古屋に行って来ました。

 電車で行くつもりでしたが、いつも行っているルートが、夏場の台風の影響で一部バスの代行輸送になっていたので、東海道本線の米原辺りまで車で行って、電車で行こうと思ってましたが、見事に寝坊したので、仕方なく車で行きました。↓会場のビルです。キャノンのサービスセンターなども入っていました。


 何シテル?でも投稿しましたが、仕事の講習だと、始まる前から眠くなるものですが、今、一番興味ある事なので、時間が経つのも早く、あっという間に終わってしまいました。午前、午後とも6名の方が受講されていましたが、女性の方もおられて、和気あいあいな感じでした。

 午前と午後の間に空き時間が2時間ありましたので、名古屋城かどこかの紅葉でも撮りに行こうかと思いましたが、上着、カメラを車に置いたまんまで、立体駐車場のため、出すことが出来なかったので、ビルの地下にあった店にてモリモリ肉を食べてしまい、同じビルに入っているキャノン商品を触れる場所を覗いてみました。


 カメラからプリンターまでいろいろ触れて実際に印刷とか試し撮りとか出来ましたが、自分のカメラを持ってなかったので、一旦外に出ましたが、折角来たし、憧れのレンズと気になっている単焦点レンズの試し撮りをしようと思って、再び入りまして、カメラ本体も貸してもらい、憧れで、今一番欲しいレンズの100-400mmを付けてもらって、一筆書いて(望遠レンズなので、外に持ち出して撮影するため)、外で試し撮りしました。惚れ惚れするカッコ良さですな。価格は、僕が買った本体約2.5個分のぶっ飛び価格ですが・・・。



 星も撮ってみたいなと思ってるので、明るいレンズの単焦点(F値1.4とか2.5)のレンズもいくつか試し撮りさせてもらい、F1.4の明るさにビビり、撒き餌レンズ(結構性能が良いけど、価格を抑えてあります)でもかなり良いなと思いながら、担当のおねーさんもブルーインパルスが大好きみたいで、話が盛り上がり、楽しくお試し出来ました。

 午後から2時間半、本格的な作業の仕方を教わりまして、午後4時半過ぎに終了しました。で、前日も伊丹で飛行機の撮影をしていましたが、久々に名古屋に来たので、いてるかどうか分かりませんでしたが、セントレアに行って、日本では、ここでしか見れないドリームリフターを撮りたいと思ってたんですが、電車の遅延情報が出ていたので諦めて、帰る途中にある四日市市の工場群の夜景の試し撮りをしてみようと思い、高速に乗りまして、超有名場所の霞ヶ浦緑地公園に向かいました。折角勉強したので、DPPのネタに出来るものが撮れたらなと言う感じです。

 こちらの場所、みん友さんも撮影に訪れていて、凄く綺麗な写真を投稿されておられてまして、僕は、初めてなのと工場夜景を撮影する際には必須アイテムの三脚を持って行ってなかったので、欄干に手を置いての手持ち撮影で、挑戦しました。

 手ぶれが出ないぎりぎりのSSで約50枚ほど撮影してみましたが、長時間露光して、水面を鏡にしたかったんですが、体調を悪くしてから、手の震えが出ているので、手持ち1秒が限界でした。設定は、撮りながら、あ~でもないこ~でもないと弄りながら、何とか1枚だけアップ出来るかなと思える写真がありました。いちよ軽く修正しましたが、初めてにしては、上出来じゃね?って感じです。


 残念ながら、一部工事個所があって入れないところもありましたが、めっちゃ綺麗で、こりゃハマるのも分かるなと思いました。今回は、思い付きで行きましたが、次回は、しっかり調べて、三脚も持って、もっと綺麗に撮れればと思っています。

 今日は、青ゴンの冬支度をするので、カメラはお休みです。そして先日購入したレーダー探知機でも取り付けして、洗車でもしてゆっくりしようと思います。本日も長文ブログにお付き合い、ありがとうございましたorz。
Posted at 2017/11/26 08:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2017年11月24日 イイね!

練習に行って来ました。

 こんばんは。昨日仕事をして、今日振り替えにしたので、3連休です。で、パーマを当てた髪の毛が、ちょっと伸びてきたんで、いつもの豊中市の散髪屋に行きまして、散髪屋から車で15分ほどの伊丹スカイパークに行ってみました。只のカメラの練習なので、興味ない方は、スルーしてください。

 伊丹空港と言えば、千里川の土手が超有名で、近所にコインパーキングが出来てから一層人が増えたそうですが、行き方がイマイチ分からないので、ネットで見つけたスカイパークに行ってみました。


 滑走路に対して平行に公園が整備されていて綺麗なところでした。今回、練習したいなと思っていたのが、流し撮りと先日行った岐阜基地航空祭にて撮影したプロペラ機のプロペラが止まっていて、躍動感がないなと思っていたんで、伊丹空港は、結構な数のプロペラ機の発着がありますので、練習に行きました。撮影に関しては、RAWで撮影→JPEG変換、画面全体の明るさだけ修整しているのがあります。

 まずは、岐阜基地撮影とほぼ同じ設定で普通に撮影してみます。







 基本的にJALとANAしか飛んでこないので、あまり変化のない写真になってしまいましたが、離陸時、周りの風景を入れてみるとか自分なりに考えて撮影していました。そんな時に、見た事ないカラーの機体が着陸しました。下の画像は、折り返しの離陸前です。



 始めは、何かなと考えていましたが、よ~く見ると、イルカが機体全体に描かれていまして、ちびっ子たちは、大喜びしてました。プロペラ機だから小さいので、余計に可愛く見えてました。で、プロペラ機を撮影したので、ここでSSを少し下げて、プロペラ機に躍動感を出す課題をしてみました。↓は、先日撮影した岐阜基地でのプロペラ機。


 SSは、1/1000で設定してましたので、当たり前ですが、こんなプラモデルみたいな写真になってしまいます。今日撮影したプロペラ機。



 SSは、1/800ですが、ちょっと下げるだけで、プロペラ機に命が吹き込まれた感じになって、勉強になりました。ま、この課題は、答えがある程度分かっていたので、簡単でしたが、次の流し撮りにチャレンジしてみました。これもSSを下げて、飛行機の背景の景色をボケさせるのですが、なかなか苦労しました。数枚、アップ出来るかなという写真をアップしました。




 とりあえず流し撮りの練習なんで、設定はSSだけ考えたので、白トビ、ピントも甘いですが、もっと練習が必要だなと思いました。↓の機体のANAカラーも初めて見ましたが、なかなかかっこよかったです。


 いろいろ試しましたが、現状1/60が限界でした。これも練習あるのみですね。でも背景が流れてるだけで、躍動感が出るので、楽しく撮影してました。日付が変わって今日になりますが、名古屋のキャノンで、編集ソフトの講習を受けに行きます。これでちょっとでも下手さをカバー出来れば良いなと思ってます。

本日のお気に入り。エンジンから出ているモヤっと感がお気に入りです。
 IMG_4578

くだらんブログにお付き合い、ありがとうございましたorz。

Posted at 2017/11/25 00:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記
2017年11月21日 イイね!

第2回 青ゴンと行く泊まりの旅

 こんばんは~。いろいろ投稿して来ましたが、それなりに写真の整理も終わりましたので、ぼさぼさ頭お得意の長文ブログを綴って行きます。興味ある方だけ読んでもらえればと思います。今回は、一眼レフにて初の本格的撮影になりましたので、画像が多いです。初心者感丸出しの画像が多いですが、ご勘弁くださいませ。(RAWで撮影して、JPEGに変換、一部トリミングしてますが、ほぼ撮って出しです。)

 約半年前、彦根城にブルーインパルスが来てくれてから、大ファンになってしまい、携帯での撮影に限界を感じたので、思い切って一眼レフも買ってしまいました。そして自分の足で行ける距離で、岐阜県にある岐阜基地での航空祭に4年ぶりに展示飛行を行うと言う事で、張り切って行って来ました。

 天気予報は、微妙でしたが、土曜日に予行を行いますので、それも見たいと思い、岐阜市内のホテルは満室でしたが、関市のビジネスホテルを予約しました。自宅を出る時から雨は降っていましたが、予報では、昼過ぎから曇りと言う事でしたので、ネットで調べた基地南側の田んぼ道目指して約1時間歩きましたが、結局、予行は中止になってしまいましたが、ツイッター検索でたまたま見つけたイオンシネマ各務原で開催されたブルーインパルス元1番機パイロットの吉田信也さんのトークショー&特別編集された映画の催しがあるのを見つけたので、ドコモのdポイントが使えたので、それで予約をしました。


 レッドブルエアレーサーで、今年チャンピオンに輝いた室屋義秀さんは、予行演習をしてくれたので、かなり遠い距離でしたが、撮りまくっていたので、ちょっと遅れてしまいましたが、40年ぶりに入った映画館で迫力ある映像となかなか聞く事が出来ない興味深い話が聞けて、楽しかったです。じゃんけん大会で商品は貰えませんでしたが、出口で吉田さんに握手をしてもらい、満足してホテルに向かいました。

かなり分かりずらい画像ですが、室屋さんの予行です。(1枚目のみトリミングしてます。)




 翌朝。ホテルを出ると、綺麗な朝焼けが。これならブルーも飛べるなと思いながら、会場に向かいました。


 7時前に会場近くに到着しましたが、すでに結構混雑していましたが、何とか駐車場を見つけることが出来、岐阜基地に到着しました。


 滋賀県には、陸上自衛隊駐屯地はありますが、入った事ないので、手荷物検査を受けて人生初の基地に入りました。中では、退役した航空機やミサイルのレプリカなどなどあり、出店もたくさん出てました。で、一番の目的のブルーインパルスの駐機隊形を撮影したいと思い、遠くを見ると、会場北側に人だかりがありましたので、歩いて行けないこともなかったですが、前日、往復2時間歩いて足が痛かったので、片道200円のバスに乗りまして、駐機場方面に向かいました。そして彦根城では、岐阜基地発着で、飛んでいるシーンしか見れませんでしたが、念願の駐機しているT-4を見ることが出来て、結構感動してました。


 この写真、結構奇跡的な1枚で、当然人だかり、みんな背伸びして、手を伸ばして撮影していましたので、誰かの手、頭とか写りそうでしたが、綺麗な隊形写真が撮れました。そして他の航空機も撮影しましたが、これはさすがに奇跡の1枚は撮れませんでした。にわかファンなので、F-15とかファントムぐらいしか分かりませんが、たくさん撮ってきました。その一部です。




 1枚目の飛行機は、特別塗装された機体だったみたいで、飛行機底部には、↓のような記念の文言も入ってました。


 遡行している内に、展示飛行準備のために滑走路に向かいますが、その時に恒例のパイロットの方のお手振りも撮影出来ました。


 この駐機場、滑走路向かって左から飛んできますが、思いっきり逆光になりますので、初心者には、かなり難しい撮影でしたので、使える写真だけ載せておきます。








 そしていよいよブルーインパルスの展示飛行になるわけですが、その頃からポツポツと雨が・・・。いちよ無線を聞いていましたが、いきなり周りの人がシャッターを切り始めたので、釣られて僕もシャッターを切っていたら、奇跡の1枚が撮影出来た訳です
IMG_2635

 どうも天候調査で離陸したみたいで、無線を聞いていると、かなり厳しい状況で、こりゃ中止かなと思いましたが、また周りの人がシャッターを切り始めたので、僕もまた釣られてシャッターを切りましたら、ダイヤモンドテイクオフを撮影出来ました。


 ただやはり上空の状態が宜しくなかったので、航過飛行に変更になってしまいました。


 最後の最後で720°とかコークスクリュー(1回転位)と名前は分かりませんが、3つの演目を披露してくれました。




ブルー以外でのお気に入りの1枚。めっちゃ逆光ですが、何か気に入ってます。


 無線を聞いていると、演目終了みたいなことを言ったので、この後の室屋さんの飛行、岐阜基地名物の異機種編隊飛行を見たかったのですが、雨が結構酷くて、防滴仕様のカメラではないので、ここまでかなと思い、基地を後にしました。

 天気予報で、あまり良い予報ではなく、飛ばないかなと思っていましたが、飛んでもらえて、奇跡の1枚も撮影出来、一眼デビューにしては、上出来だと思いました。みん友さんに設定のアドバイスも貰っていたので、大変ありがたかったです。

 今年、自分の足で行ける距離の航空祭は終わってしまいましたが、また来年、もっと良い写真が撮れればと思っています。

 しかし皆さん、レンズが大砲レンズばかりで、中には、カメラ4台態勢で撮影されている方、ご両親の物だと思いますが、ちびっこが500ミリぐらいのレンズを使っていたのには、びっくりさせられました。キャノンをお使いの方は、100-400の白レンズをお使いの方が多かったです。僕もヤフオクで買おうかなと思ってましたが、今回は、レンズキットのレンズを使用しましたが、結構撮影できるものだなと思いました。ま、来年、新品は無理ですが、中古で買ってると思います・・・。

今回も長文にお付き合い、ありがとうございましたorz。
Posted at 2017/11/22 01:12:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 一眼レフ 修行中 | 日記

プロフィール

「薬、増えました😫」
何シテル?   10/11 11:48
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
5 67 891011
1213141516 1718
1920 212223 2425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation