• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2020年04月21日 イイね!

フルサイズカメラ、これにします!

 こんばんは~。昨日、今日休みでしたが、滋賀県のコロナ感染者もうなぎ上りで、大津市市役所では、クラスターが発生して、本庁舎閉鎖になるようで、いよいよ休業要請も出るみたいです。

 職場は、リンゴのマークの会社が新製品出すタイミングで、さらに工場閉鎖になる可能性を含めて、在庫を持つ意味で、キャパオーバーの生産続行中で、本当に感染者が出たら、どうするねん?と同僚たちと話しています。車通勤なのが幸いですが、GWも5月3、4日だけ休みで、あとは出勤になっております。

 時間もありますので、フルサイズカメラ購入に向けて、機種選定しておりますが、いろいろ考えた結果、今すぐ買えませんが(買っても使う場所がない・・・)、↓を購入したいと思います。

Canon EOS 1DX MarkⅡ


 本当は、ミラーレスのR5が欲しいところですが、現状、僕の被写体を考えるとレフ機が最適であり(バッテリー1本での撮影可能枚数など)、初期ロットは、あまり買いたくないので、高感度耐性を考えると、5D MarkⅣも良いカメラですが、連射が物足らないので、型落ち、中古になりますが、キャノンのフラッグシップに手を出そうと思っています。ミラーレスは、今のメイン機である7D MarkⅡが壊れたら、入れ替えたいと思います。その時は、ソニーのα7ⅲが筆頭候補になりますかね。その前に旧型ヨンニッパ、ゴーヨンで良いのが出てくれば、買ってしまうかもしれませんが・・・。

 大砲単焦点を買って、航空祭などで使うときは、本体をレンタルするというのもありなんですが、千里川での離陸、着陸便を低ノイズで撮りたいので、まずは、本体を増台したいと思います。購入した際は、こちらでご報告出来ればと思ってます。



おまけ
 こちらのブログの日に撮影したカワセミさん、見れる写真があったので、アップしておきます。久々の鳥さん撮影だったので、流し見しておいてください(笑)。

1 換算960mm+猛トリミングしてます。多分親子だと思います。
1H7A7474

2 子供のエサ取り。ダイブは、フレームから外れてました(笑)。
1H7A7462


1H7A7463


1H7A7465


本日も最後までご覧いただき、ありがとうございましたorz。
Posted at 2020/04/21 19:59:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月13日 イイね!

フルサイズカメラ 試し撮り

 おはようございます。緊急事態宣言が出て、普段大阪に散髪に行ってますが、怖くて行けず、かなりぼさぼさな頭になっているぼさぼさ頭でございます。今回は、自分の確認ネタなんで、興味ない方は、スルーしてください。



 普段飛行機撮影をメインしていますが、このご時世、減便、欠航、乗客数減により機体が小さくなり、カメラ熱も少し冷めて来まして、琵琶湖でのバス釣りを復活しようかと思って、以前使っていたタックル類をヤフオク、中古販売店で値段の確認をしていますが、小物など入れて軽く諭吉さん5枚ほどになり、車検直後の金欠状態なんで、躊躇しております。これでオカッパリからバカスカ釣れてくれたら楽しいのですが、琵琶湖は、ボートに乗ってもなかなか釣らせてくれないので(ガイド船に乗れば、釣らせてくれますが、やはり1日で諭吉さん4枚前後必要・・・)、最近、星撮りも楽しいので、いっそのこと赤道儀(ポータブル赤道儀)を購入して、2値マスク合成法による新星形写真に挑戦したいとも思ってるので、よく考えようと思ってます。

 さて、先日、こちらのブログでご一緒していただいたカースさんのメインカメラが、僕のフルサイズ増台候補の1つであるCanon EOS 5D MarkⅣをお使いなので、お願いして数枚撮らせてもらいました。レンズは、EF24mm F1.4L II USMです。設定は、共通、ISO感度を少しずつ上げて、Lightroomで露光量補正のシャドウ全上げしてのノイズ量確認です。

 僕がフルサイズを購入したい理由として、千里川での夜撮、航空祭、ローカル訓練での高速で移動する戦闘機撮影、星撮りの際におけるノイズ量を減らしたいのが目的です。いずれの被写体もレンズ性能にも左右されますが、フルサイズを触ったこともないので、確認のためお借りしました。

機材 EOS 5D MarkⅣ + EF24mm F1.4L II USM
設定 F5.6、SS10秒、Lightroomで露光量、シャドウのみ補正、ノイズリダクションなし、写真サイズは、いつも投稿しているサイズ(924×583)で、Flickr経由です。ボケてますが、ノイズ量確認のため、そのまま撮りました。

1 ISO1000
_Q1A7427

2 ISO2500
_Q1A7428

3 ISO4000
_Q1A7429

4 ISO6400
_Q1A7430

5 ISO8000
_Q1A7431

6 ISO10000
_Q1A7432

7 ISO12800
_Q1A7433

 若干アンダー気味に撮影して、露光量を上げるやり方は、ほとんどしませんが、老眼の目には、12800でも全然OKな感じですね。等倍で見てもノイズが細かい感じで、普段使っている7D Mark2と比べると雲泥の差ですね。ISO800でも見れない写真の時もあるんで・・・。価格もお高いですが、中古なら何とかなるかなと思ってます。第1候補は、ソニーのα7Ⅲなんですが、Ⅳが出る噂があって、発売されたら、値段も若干下がると思ってますので、もう少し様子見ですね。普段利用しているカメラ機材レンタル屋にもありますので、チャンスがあれば、レンタルして、千里川で撮ってみたいと思ってます。ソニーは、純正レンズが高すぎて困りものですが・・・。




最後までご覧いただき、ありがとうございました。






Posted at 2020/04/13 08:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月07日 イイね!

桜 2020年

 こんにちは。いよいよ緊急事態宣言が発令されるようですが、何をするにも遅いな~という印象ですね。もっとテキパキやってほしい印象です。

 で、飛行機も減便続きだし、ウイルスが怖いので、人があまりいない星ばかりを撮ってますが、平日休みが多いので、日曜日夜中から月曜日にかけて、奈良県の又兵衛桜を撮りに行ってきました。先月の新月期にカースさんと行こうと言ってましたが、雨でしたので、月齢、雲予報は微妙でしたが、午前4時~5時に雲が切れそうだったので、行ってきました。

1 2回目の訪問でしたが、実に見事な咲きっぷりでした。
1H7A2111

2 とりあえず雲が多い中、撮影開始。たまに雲が切れて、星も見えてました。
1H7A1930

3 昨年の撮影時は、ものすごい人でしたが、この日は、数人しかいてなかったので、間近で撮ってみました。
1H7A1942

4 そして午前4時前から雲が切れて、天の川が見えました。桜にピントを合わせたつもりでしたが、ボケてるし・・・。
1H7A2030

5 1H7A1993

6 カースさんも僕より高級なレンズで撮られていましたので、ブログを待ちたいと思います。カースさんのアブ君と青ゴンを撮らせてもらいました。
無題3

7 夜が明けて、某所で鳥を撮る場所に移動中、前日に見つけていた桜並木で少し撮影。こちらは、前日移動中に撮影。ライトアップが直前で消えてしまったのが残念でした。
1H7A1899

8 こちらは、日中で。
 1H7A2146

9 相変わらず花撮りは苦手です。
1H7A2122

10
 1H7A2134

11 カースさんは、どんな写真を撮られたんでしょうかね?
1H7A2162

 某所で鳥を待ちましたが、カワセミさんしか出会えず、距離が遠すぎて、証拠写真にもならないので、ボツ。バッテリーを充電したつもりが、出来てなくて、ここで解散としました。長時間、寒い中、ありがとうございました。1人だったら行っていないところでしたので、今年もコラボが撮れて良かったです。


12 ここからは、別の日に撮影した地元近辺の桜です。今年も桜と鯉のぼりが撮れました。
1H7A1892

13
1H7A1874

14 こちらは、自宅近くの並木道。
1H7A1876

15 天気微妙でしたが、青ゴンも撮ってみました。
無題1

16
1H7A1887

17
無題2

 こんな感じで近場メインで撮影してきました。何とか早く終息してもらって、飛行機撮りたいな~と思ってます。写活ネタもなくなってきたので、バス釣りを復活しようかな~と思っているぼさぼさ頭でした。

撮影地
奈良県宇陀市
滋賀県甲賀市
滋賀県湖南市


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2020/04/07 15:13:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今週の写活 | 日記

プロフィール

「明日、羽田行最終に、722トリプル入ってるから、インスタのフォロワーさんに、練炭撮ってもらうために、伊丹行って来ます🫡 今日明日有休なんで🤭」
何シテル?   10/14 17:42
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
56 7891011
12 131415161718
1920 2122232425
2627282930  

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation