おはようございます。北京オリンピック、日本選手、頑張ってますね。疑惑の判定とかドーピング疑惑は、残念ですが…。日曜日、職場の電気工事の兼ね合いで、急遽休みになりまして、久々に写活してきました。とある弁当を食べたいなと思っていたので、以前から行ってみたかった姫路市の工場夜景とか撮影出来ていなかった新幹線なんかを撮りに行きました。
1 場所は、姫路の網干で、まずは、日本触媒姫路製造所から。分かってて行きましたが、目隠しフェンスが残念で、上手く撮れませんでした。
2 移動して、網干臨海大橋から。
3 次に車で5分ほどのダイセル化学姫路製造所網干工場へ。こちらの方が、光量も多く、カッコイイプラントがあるんですが、如何せん撮れる場所がなくて、残念でした。
4 こちらは、古いプラントに見えますが、川のリフレ、雲も多めでしたが、良い感じで流れていて、カッコ良く撮れましたかね。
5 何とか撮れる場所はないかと歩き回りましたが、残念ながら、これが限界でした。枝も被ってるし…。ダイセルは、広島にも映えるプラントがありますし、意識していると思えませんが、カメラ映えを狙ってるのか?思ってしまいます。
6 到着が遅く、空が明るくなってしまいましたが、吉見埠頭で、重機と一緒に。
僕的には、圧倒的にダイセルの方が好きな景色でした。で、目的の弁当購入のために、JR姫路駅に向かいまして、少し仮眠して、新幹線ホームへ。購入したのは、↓です。
7 姫路城の超定番構図。
関西人の口に合わせた崎陽軒のシウマイ弁当です。製造は、関西のコラボ企業の工場みたいですが、大変おいしゅうございました。あえて言うなら、から揚げはいらないから、シウマイあと2個増やしてとは、思いました。で、少し新幹線を。昨日は、ドクターイエロー下り検測でしたが、到着は、夕方でしたので、撮影出来てなかった新幹線を。
8 キティーちゃんの新幹線です。500系ですね。東海道新幹線では、引退していますので、久々に見れました。ただちょっと汚れすぎ…。
9 姫路駅で初めて撮りましたが、編成が綺麗に撮れますね。
レールスターとか鹿児島を往復しているさくらとかも久々に見れました。目的も達成出来ましたので、伊丹に移動しました。飛行機撮影、休止中ですが、鬼滅の刃スペマが、15日まで固定ダイヤで運行されていて、伊丹には、良い感じの時間に来ますので、あまり興味ないアニメですが、捕獲してきました。
10 夜の羽田行が、いつの間にかB767に変わっていましたが、とりあえず那覇からの到着便が、赤ロゴだったので、これからスタートしました。
11 弁当食べて、比較的ぽかぽかだったので、猛烈に眠かったですが、ようやく初捕獲出来ました。機体は、B767です。
12 若干霞んでましたが、午後からは、非常に良い天気になって、綺麗に撮れました。
13 那覇にお戻り。
14 左右でデザイン違いますので、いつもなら展望デッキに行きますが、無線聞きながら、うたた寝したかったので、スカイランドHARADAから撮りました。
15 綺麗に日が当たって、良い1枚になりました。次撮れる機会があれば、ヒネリポイントで撮ろうと思います。
16 そしてこの日、夕方にトリプルが来ることになってましたので、しばらくのんびり撮ってました。
17 薄暗くなってましたので、流してみました。ビビッて、引きすぎ、背景も何もないですが。
18 離陸は、残念ながら、止まってくれないので、ボツ。この流しもブレてますけどね(笑)。
閉園時間も近かったので、これで撤収。途中、桂川PAで、ギリギリ夕飯を食べて(蔓防出てるので、午後9時閉店)、仮眠して帰ってきました。スカイマークからは、ピカチュウ2号機が5月から就航して、鬼滅の刃も2号機が出るはずですが、凄く人気がありますので、こういうのをきっかけに航空業界も元気を出してほしいなと思います。
撮影場所
工場夜景、新幹線 兵庫県姫路市
飛行機 大阪府豊中市 スカイランドHARADA
おまけ
これ1枚でブログにするのも面倒だったので。3月から本格的に撮れますので、楽しみにしています。今年も金星の主張が凄い…。滋賀県東近江市にて。
そして1月31日に墜落した小松基地所属のF15。アグレスを指揮する群司令と将来有望なパイロットの2名の方が、残念ながら、遺体で発見されました。群司令は、東日本大震災の時期にブルーインパルスの隊長も務めていた方でした。日本の国防の宝であるパイロット。離陸直後に爆発したのかなと思いますが、残念な結果になりましたが、ご家族のもとに帰れて良かったなと思います。心からご冥福をお祈りいたします。2021年3月、小松基地にて。
長くなりましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/02/15 09:26:29 | |
トラックバック(0) | 日記