• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2022年03月31日 イイね!

引退の日。

 こんにちは。年度末ですね。わたくしは、年度末も関係なく、通常業務してます。今日は、羽田、成田から北米路線で活躍していたANAのB777-300のBB-8が引退します。今日は、国内線投入されてますが、現在、不具合が出てるようで、整備作業中のようです。関東ベースの機体なんで、撮影する機会は少なかったですが、伊丹でも夜に1度だけ会えました。撮影は、大失敗でしたが(笑)。

1 少ない枚数、以前投稿済みですが、振り返っていこうと思います。初めて成田に遠征した際、海ほたる駐車場で撮影した1枚。2018年5月撮影。
IMG_0138

2 初めて横が撮れた1枚。2019年5月撮影。
1H7A6334-Edit

3 同じく。
1H7A6355-Edit

4 成田ー伊丹便は、たまに珍しい機体が来てました。1度だけ出会えた時の1枚。大失敗写真ですが。2020年1月撮影。
20200104-1H7A1859


5 そして生で見れた最後の1枚。青空で撮れて良かったです。2021年7月撮影。
1H7A1046-Edit

 塗装が終了と思ったら、機体も退役という事で、本当なら、もう少し飛べたと思いますが、このご時世、仕方ないですね。とりあえずたくあんは、近い内に復帰するはずなんで、いろいろ撮っておきたいと思います。夜勤中ですが、高校野球が気になるので、テレビ見ながら、ウトウトしようと思います。

ご覧いただき、ありがとうございました。


おまけ
 フォロワーさんの投稿で、フェンダーの隙間がヤバいとありましたので、車高調入れる前の青ゴンでも載せておきます。リフトアップしたかのような車高です。


 
Posted at 2022/03/31 13:19:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月21日 イイね!

ドクターイエロー、下り回送。

 こんにちは。世間は、3連休ですが、わたくしは、夜勤明けでの昨日だけの休みであります。伊丹にタヌキのワンワ仕様が来たら、撮りに行くつもりでしたが、昨日は、来てくれなかったので、いつもブログを見てくれている方が、黄色の先生を見たことがないとコメントで貰ってましたので、たまたま日曜日の走行でしたので、撮影ポイントなどメッセージさせていただき、無事に撮れたようですので、良しとしておきます。わざわざご挨拶に来ていただきまして、ありがとうございました。青ゴンは、良い目印になりますな(笑)。

1 昨日は、雨が降ったりやんだりでしたので、近くにドクターヘリが駐機しているので、この場所での定番、コラボさせようと思ったのですが、ポイントに歩き出した途端、飛んで行ってしまいましたので、味気ない写真だけ撮って、ラーメン食べて帰ってきました。
1H7A5296-Edit

 JALのB787にもワンワ塗装が出たようですが、787-9ですので、国際線機材でしょう、伊丹で見れませんので、遠征ネタが出来ましたかね。しばらく行けないけど…。金鶴は、残念ながら見れないけど、ワンワ仕様は、当分なくならないと思うので、いつか撮れるでしょう。その前に、羽田ベースのみん友さん、よろしくお願いしますと言っておきます。

味気ない写真1枚だとさみしいので…。
 運航停止状態が続いていたP&Wエンジン搭載のB777ですが、先日、運航停止解除になるとニュースになってました。ブレードの非破壊検査の頻度を上げたり、改修などを条件にされてるようですが、JAL機は、全機退役済みですが、ANAは、15機残ってます(777-200ERを8機、777-200を2機、777-300を5機)。その中には、↓の2機も。

2 たくあんと…。2019年9月撮影、再現像済。
1H7A7321-Edit

3 ハローが残っております。運航に戻る際は、通常塗装に戻ってると思いますが。2020年7月撮影、再現像済。
1H7A1278-Edit

4 千里川に通う者として、一番撮りたい風景である練炭が復活するのが何より嬉しいのです。2020年11月撮影、再現像済。
gousei-Edit 

 滑走路に入ってきて、心の中で、止まれ~、止まれ~と念じながら、あの独特のエンジン音が響いてきた瞬間に、シャッターを切って、離陸後にモニターをチェックするあのひと時。そして周りの方を含めて、『出てたね~』とか『撮れてた~』と喜び合う風景が帰ってくるのが嬉しいです。今のご時世、毎日伊丹に来るのは正直難しいと思ってますが、GW、盆休みなどの長期連休が、チャンスじゃないかと思ってます。ANA様、是非、伊丹発羽田行、夜の最終便で、トリプル復活させてください。たくあんの練炭も綺麗なのを残しておきたいです。今は、JALの羽田行最終便もB6が多いですが、連休になれば、A350になるかなと思うので、まだ夜の350で納得いく1枚がないので、攻略したいです。(成田で撮影された、カタールのA350豪快な練炭動画を見たのですが、エンジンが違うのかな…。)理想は、JAL→ANAの順番でタキシング、JALが離陸した後、ANAのトリプルがビタ止まりして、豪快な練炭を撮るなんですが(笑)。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/03/21 13:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

3回目のワクチン打ったり、工場夜景や黄色の先生を撮ったり。

 こんばんは。社会ネタを投稿されるみん友さんのブログを拝見した後に投稿するのも気が引けますが、10日に3回目のワクチン接種をしてきました。

 僕は、ワクチン接種に関しては、肯定でも否定でもなく、いろんな場所に行っているので、自分が感染した時のリスクを減らせればと思っている派ですので、接種していますが、職場の後輩が、家族全員感染して、後輩は、未接種、奥様は、医療従事者のため、早々に3回接種済でした。子供(確か2歳)→後輩→奥様(職場でのクラスターが原因)の順番で感染したらしいですが、3回接種した奥様の症状が1番重かったらしいです。ファイザーもモデルナも早々に4回目の接種が必要と言っていますが、副反応も嫌だし(今回は、ファイザーを打ったので、モデルナに比べるとかなり楽で、接種翌日の仕事にも出勤出来ました。頭痛と微熱がありました。)、キリがなくなってきているので、一旦打ち止めにしようかなとも考えてます。とんでもない変異株が出て来たら考えますが…。

 で、接種当日は、実家に避難してましたが、大した事ないなと思ったので、久々の四日市市に行って来ました。連れから借りパク中の6Dで撮りたい風景があったので、そろそろ返さないといけませんので、さっさと撮って来ました。

1 まずは、いなばポートライン。相変わらずの美しいS字カーブでした。
IMG_4543-Edit

2 次に霞ケ浦緑地。この日は、ほぼ無風で、この場所で初めてリフレクションが撮れました。
 IMG_4548-Edit

3 フルサイズで1番撮りたかった場所。でもこんなもんか…って感じでした。
IMG_4559-Edit

4 次に相生橋。今までで1番のリフレでした。
IMG_4565-Edit

5 最後は、大好きな昭和四日市石油をバックに。夏タイヤでBBSを復活させるので、それの練習で。車に当てるライトを持ってないから、5分露光したので、お月さんが見事に流れてしまい、消そうと思いましたが、上手く消えてくれないので、めんどくさくなったので、中途半端な補正で。次回は、月齢を確認してから撮ろうと思います。
無題

 で、今日は、夜勤明けの1日休み。3年ぶりぐらいにGW前まで、日曜日が会社全体で休みになりました。写真を撮りに行くのに、平日の方が都合が良いので、土日出勤して、平日休みにしてましたが、やはりスーパーとかは、人が多かったです。今日は、ドクターイエローの上り試運転検測でしたので、年明け以来の撮影に行って来ました。

6 黄砂の影響で、真っ白な空だったので、青ゴンと記念撮影しておきました。いつも同じような写真なんで、少し違う感じで。撮りたい場所があるんですが、駐車場がないので、なかなか行けず…。もうすぐ田んぼに水を張る時期になりますので、リフレで撮れると良いなと思ってます。
1H7A5125-Edit

 ドクターイエロー、明日、明後日も通常の検測で走行するはず(のぞみ検測)ですので、興味ある方は、駅、新幹線の見える線路脇などに行ってみてください。

 先日、JALのA350のワンワールド仕様が初飛来しましたが、この黄砂では、行く気がしないですね。これから暑くなっていくので、メラメラも酷くなる一方ですし。タイミング合えば、行くと思いますが、星を撮るにも桜を撮るにも、スッキリした空の下で撮影したいもんです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。 
Posted at 2022/03/13 21:01:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月03日 イイね!

第13回 青ゴンと行く日帰りの旅 今シーズン初のガチな天の川。

 こんばんは。昨日は、以前から行きたいと思っていた工場夜景と、新月でしたので、2年前ぐらいから連れて行って~と言われていた灯台に、今シーズン初のガチな天の川を撮りに行って来ました。今回も貧乏旅のため、オール下道です(一部無料自動車専用道使用)。ほんまに疲れました。

 和歌山県で工場夜景と言えば、閉鎖が決定しているENEOS和歌山製油所(旧東燃ゼネラル和歌山工場)でしが、道中の道が、とんでもなく狭いという噂を聞いておりまして、行くに行けずでしたが、閉鎖が決まりましたので、意を決して行って来ました。今回は、カメラ友達のカースさんにご一緒していただきました。

1 日中、空が真っ白で、星が見えるかな~と思いながら、何とか撮影場所に辿り着きまして、ようやく撮影出来ました。まぁ~とんでもない道でした。
1H7A4818-Edit

2 真っ暗になりまして、本格的に撮影をしました。と言いましても撮影場所が限られますので、引くか切り取るかのどっちかしかないですが。
1H7A4838-Edit

3 少し距離のある風景とか撮ると、いつも70-200が欲しくなりますな。
1H7A4848-Edit 

4 少し場所を変えて。
1H7A4859-Edit

5 少しアップで。
1H7A4870-Edit

 2人、満足しましたので、ガチな天の川を撮りに、樫野埼灯台に向かいました。いや~遠かった…。

 昨日の日中、滋賀県から道中の奈良県、和歌山県、空が真っ白で、気象庁の星空予報、GPV、SCWの雲予報では、3日午前4時ぐらいから雲が切れる予報でしたが、ほんまに見えるんかいな?って感じでした。が、灯台について、車から降りたら、満天の星空。2人でしばし空を見上げてました。

6 駐車場で。自販機の明かりが明るすぎるぐらいだったので、記念撮影させていただきました。こちらは、1枚モノ。天の川は、午前2時半ぐらいから出始める日でしたので、しばらく駐車場で撮影会してました。
無題

 こちらの灯台には、悲しい実話があり、その事故の慰霊碑があったり、今の時期、水仙が咲いて、灯台と一緒に撮られる方も多いです。

7 そしてこちらでの星空は、ムスタファ・ケマル・アタテュルクの騎馬像と一緒に撮るのが有名です。天の川が昇り始めて、実に見事な星空を見る事が出来ました。20枚を補正後、加算平均合成してます。
18ミリjpeg-Edit

 夜も空が霞んでいる状態で、ISO12800と言え、ここまで写っていたことにビックリ、和歌山県の星空の実力を見れました。2人で約3時間ずっと撮ってました。

8 昨シーズン覚えたアーチも。レベラーできっちり水平出ししてなかったので、ちょっといびつなアーチになってしまいましたが。6枚をパノラマ合成してます。
アーチ1-Pano-2-Edit

 で、朝焼けの中、薄っすら残る天の川も撮ろうと、試行錯誤しましたが、空が霞んでいるせいか、イマイチ上手く写ってくれずボツにしました。カースさんは、一生懸命撮影されてたんで、ブログに挙げてもらえたらと思います。完全に夜が明けましたので、帰る方向が違うので、現地解散となりました。日中は、撮れるかな?と心配になる霞み具合でしたが、いつもより設定は、上げましたが、今シーズン初のガチな天の川が撮れて良かったです。とりあえず帰り道は、休憩込みで下道で7時間かけて帰って来たので、しばらくは行かなくて良いかなと思ってますが、灯台の近くにある橋杭岩でもたくさんの方が来られてたようですが、こちらでも天の川のアーチを撮ってみたいなと思いますし、三重県にある鬼が城も天の川撮影で有名なんで、こちらでもチャレンジしたいです。来月は、いよいよ桜も咲くと思われますので、一緒に撮れそうな場所をいくつか調査済みなんで、1つでも良いので、綺麗な風景写真が撮れると良いなと思ってます。

 
 ご一緒していただいたカースさん、ありがとうございました。そして最後までご覧いただき、ありがとうございました。

撮影場所
 工場夜景 和歌山県有田市
 天の川  和歌山県串本町 樫野﨑灯台

プロフィール

「ラストフライト😭」
何シテル?   09/08 19:38
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930 31  

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation