こんばんは。今年1発目のブログとなります。遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。母親が亡くなって、早1年。めちゃくちゃ早く感じます。
さて、先週、今週は、撮り納めが続きました。まずは、先週の千里川から。写真大量なんで、流し見してください。
1 もともとJALの77Wが入っていた13日だけ行く予定でしたが、ANAの777-300とJALのショーヘーさんが、シップチェンジで入ったので、12日も夕方から行って来ました。撮影場所は、もちろん土手手前左側です。こちらB787-10。
2 で、伊丹感あんまりないけど、伊丹初捕獲のショーヘーさん。最近、JALの767が調子悪いのか、連日シップチェンジで来てました。
3 同じく。
4 この日は、満月前で、綺麗なお月さんが見れました。
5 で、離陸部門。
6
7 練炭出ず。いつものローリングで綺麗にも撮れず。
8 で、-300。偶然の産物。
9
10 寒いから、練炭もショボく、こちらもローリングでした。
11 この日は、やっぱりネオ様が綺麗に撮れました。雲台のハンドルを付けて、かなり真剣に流しをしましたが、打率1割以下でした(笑)。
12 練炭は、適当に撮っても写ります。
13 で、13日。朝は、久々に猪名川に行ってみました。
14 冷え込む朝の風物詩、にしきのさん。
15 で、またシップチェンジで、ショーヘーさんが来たので、上りは、スカパーへ。
16 プッシュバック。350、エンジン始動時、結構水蒸気?煙?が出るんですが、飛行機乗るのが苦手な者からしたら、こういうの見ると、結構怖かったりします。
17 ちょっとメラッチョが…。
18 で、羽田へ。
19
20 次に77W。お隣のマダムと話が弾んで、インスタ仲間になっていただきました。
21 上りは、インスタ繫がりの若者と、某所から。雲がもう少し黒ければ、最高でした。
22 で、土手へ。この日も手前左側から。ワンワのタヌキは、久々見ました。
23 こういうのも撮るようになりました。
24 視程は、イマイチでした。
25 この日2回目飛来の77W。両日とも、かなりの人出でした。
26 流しを練習するも嫌になりました(笑)。
27 で、77W羽田へ。
28 ローリングで、練炭出ず。この角度の撮影は、SS0.5秒は欲しいところ。この日もショーヘーさんの飛来がありましたが、夜だし、前日で満足したので、ここで撤収としました。
29 工事も始まり、どんな風に変わるのか、とりあえず三脚が使えるのか気になる所ですが、楽しみに待ちたいと思います。この場所から撮影したベストショット練炭は、↓。たくあんなのが良きです。
そして今週末のお話。ドクターイエローT4編成が、いよいよラストランとなりましたので、昨日、今日行って来ました。昨日は、雲予報見て、静岡の某所から撮ろうと向かいましたが、浜松入った途端、雲が…。これは、雲が切れないと判断して、伊吹山へトンボ帰り。
30 周辺にカメラマン恐らく100人はいたと思います。ま、快晴だったので、良しとしておきます。
31 そしてラストランとなる上り検測。米原駅にて。上下線に退避ありで、非常に難儀な撮影でした。SS1/5000で撮りましたが、若干被写体ブレ。フォトショで修正しました。
まだT5編成がありますので、ここまでフィーバーすると思ってなかったです。とりあえず西の撮影地、大津トンネルで、500系含めて撮りたいのですが、こちらも相当な人出らしいので、平日じゃないと無理かなと思ってますが、いつか撮りたいと思います。
しばらく伊丹にも行く事もなく、来月から天の川シーズンスタートなんで、飛行機は、少しお休みになりますが、今年の春、成田でサクヒコ(桜と飛行機)チャレンジに行こうと思ってます。天気、風向き(南風運用じゃないと撮れない)、開花状況、仕事の状況見て、計画を練ろうと思ってます。
大変長くなってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2025/01/19 23:15:30 | |
トラックバック(0) |
ヒコーキブログ第2章 | 日記