• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼさぼさ頭のブログ一覧

2023年12月24日 イイね!

2023年を振り返ってみよう 上期編

 こんばんは。久々のブログですが、今年の写活は、終了となりましたので、恒例の1年を振り返ってみようと思います。今日の伊丹に、JALのB777-300ERのインター機材が入っていたので、行きたかったですけど、行けずで残念でした。長くなりますので、流し見してください。

1 今年は、伊丹じゃなくて、セントレアからスタートしました。理由は、↓。どうしても撮りたい機体の1機でした。ガスガスのため、撮り直ししたいけど、フライトレーダに出なくなったので、セントレアか成田での偶然を期待するしかなくなりました。
1H7A9485-Edit

2 で、帰り道の工場夜景。いつ見てもカッコいい。
IMG_8651-HDR-Edit

3 そして1月末には、大雪のため、仕方なしに飛行機に乗って、東京へ。しばらく乗りたくないですな…。
1H7A9392-Edit 

4 鶴丸トリプルも-200は、全機退役してしまいました。
IMG_9566-Edit

5 2月もセントレアのイベントに行ったり。悪天候で、成田から貨物機が、大挙ダイバートしてきました。
1H7A0778-Edit

6 ボーイングのイベントで、人がいない状態で、撮影出来ました。
IMG_9798-Edit

7 3月は、花子さんを撮りに行ったり…。
IMG_1121-Edit

8 カワセミさんを撮ったり…。
1H7A3218-CR2_DxO_HQ-強化-Edit

9 天の川を撮りに行ったりしました。天気がイマイチでしたが…。
完全-Edit

10 あまりの天候の良さに、仕事をサボって撮りに行った又兵衛さん。色被りが残念だったので、来年は、しっかり撮りたいと思います(月齢が合えばですが)。
pure raw-Edit-Edit

11 4月は、関空で、やっと会えた機体を撮れました。
IMG_4973-2-CR2_DxO_HQ-Edit

12 大阪の象徴的存在だった丸ビルも解体されてしまいました。
IMG_5066-強化-NR-Edit-2

13 この頃からだったでしょうか、ライトルームのノイズ処理が、AIになり、飛躍的に綺麗に処理してくれるようになったので、僕のポンコツでも、ISOを上げて撮れるようになりました。
IMG_5466-強化-NR-Edit

14 GWの成田遠征では、念願だった、カタール航空のA350-1000の練炭を撮る事が出来ました。雨の中申し訳なかったですが、フォロワーさんとご一緒していただきました。
IMG_6613-強化-NR-Edit

15 長らくお休みしていた3号機を含め、ANAのA380は、3機運航、シンガポールもA380を飛ばしてくれるようになりました。シンガポールは、冬スケだけの予定みたいなんで、撮りに行きたかったですけどね。
1H7A6276-Edit

16 そしてどうしても撮りたかった1機。今年は、念願かなって撮れた機体が多かったです。
1H7A8183-2-強化-NR-Edit

17 航空業界も夏スケの最中は、たくあんがしょっちゅう来てくれてました。次の夏スケに剥がされるのかどうか…。来年の夏スケから、またトリプルが沢山伊丹に来てくれる予定なんで、練炭撮影、頑張ろうと思ってます。今年の伊丹のベスト3に入る1枚です。
IMG_1256-3-強化-NR-Edit(R) 

18 そして今年撮影出来た機体で、1番の1枚。夜勤残業明けで、小松まで爆走、撮影後、再び職場まで爆走して、寝ずで仕事しました。この時期の小松で、これだけの青空で撮影出来たので、大満足でした。今年のベストショットです。
IMG_2862-強化-NR-Edit

19 セントレアでも、最後の鶴丸トリプル-200を好条件で撮影出来ました。
IMG_2968-強化-NR-Edit

20 黄色の先生は、あまり撮影に行けずでした。
1H7A1442-強化-NR-Edit

21 航空祭も人の多さに疲れるので、ローカルを数回行っただけでしたね。この時は、北陸のうまいものを沢山いただいてきました。1度は、雪レフで撮ってみたいですけどね。
1H7A1711-強化-NR-Edit-2

22 上期は、こんな感じで、ほどほどに遠征もして、夏スケの伊丹にもよく通いました。下期は、母親の体調もあり、代わり映えしない写真が多いですが、後日振り返りたいと思います。
IMG_3265-強化-NR-Edit


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2023/12/24 17:40:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキブログ第2章 | 日記
2023年12月01日 イイね!

2023.11.26 関空にて

 先月26日に関空で撮影してきました。身内の不幸などあり、バタバタでしたので、ダイジェストで。

1 お目当ては、先月21日ぐらいから、訓練飛行が始まった、クロネコヤマトの貨物機でした。機体後方にあるように、JAL傘下のスプリングジャパンが運航します。元カタール航空の機体だったみたいです。
YAMATO TRANSPORT A321-231 P2F
IMG_7559-強化-NR-Edit 

2 クロネコヤマトにお勤めの知り合いから、機会があれば、撮影に行ってきてと頼まれてまして、関空だと、ほぼ逆光ですが、成田に弾丸で行くのは、流石に無理だったので、関空で撮影。快晴だったので、やはりド逆光でした(笑)。
1H7A0218-強化-NR-Edit

3 到着して、30分後には、成田に戻る予定でしたが、一向に出て来ないので、他の機体を、適当に撮影。
IMG_7598-強化-NR-Edit

4 
1H7A9977-2-強化-NR-Edit

5
1H7A0005-2-強化-NR-Edit

6 進撃の巨人化と思って撮ったら、アイドルグループのスペマでした(笑)。
そしてスタフラスペマの特徴、左側しかデカールがない仕様。SEVENTEEN "FOLLOW" THE CITY JETと呼ばれているようです。日本ツアーのPRらしいです。
1H7A0270-強化-NR-Edit

7 UPSの関空便は、767に代わってしまってますね。747定期便は、成田に入ってます。
IMG_7650-強化-NR-Edit

8 この日の収穫は、コリアンのトリプル。恐らくシップチェンジで来た機体と思われます。普段は、北米、欧州向けの長距離便のようなんで。日本に来たのは、恐らく1年6か月ぶりぐらいなんで、この塗装では、日本初飛来かも。(ちょっと調べてみましたが、コリアンの777Wは、最初の計画で入るか、シップチェンジ以外は、日本路線に入らないらしいので、かなりレアですね。セントレアでのF1のトリプルもチャーター便でしたので、ある意味ラッキーだったかも)
KOREAN AIR B777-300ER WORLD EXPO 2030 BUSAN,KOREA×BLɅϽKPIИK
1H7A0124-2-強化-NR-Edit

9 デッキで撮りたかったけど、クロネコが出て来ないので、仕方なく上がりを。でもこの角度なら、塗装が良く分かるから、良かったかなと。
1H7A0325-強化-NR-Edit

10 関空は、中華系エアラインが多く入ってますが、相変わらず意味不明なスペマも。この機体が来た時は、駐車場屋上を含め、かなりのギャラリーが来てたので、珍しい機体だったのかもしれません。(これも調べてみたら、今年9月から飛び始めたスペマのようで、成田にもまだ行ってない機体のようで、なかなか珍しいようです)
1H7A0151-2-強化-NR-Edit

11 で、2番を撮り終えて、デッキにも。関空にもエティハドが来てました。
1H7A0364-強化-NR-Edit

12 最近、結構な頻度で、ポケモンが入ってたから、撮りたかったのですが、残念ながら、ノーマル塗装だけしか会えず。
IMG_7661-強化-NR-Edit

13 キャセイを除けば、A330が主力でしょうかね。長距離便は、B787-9とかA350が多いですが。
IMG_7741-強化-NR-Edit

14 タイで、330は、まあまあ貴重かなと。成田で数回撮ってますが、関空では初めて(のはず)。スーパード逆光が残念。
IMG_7795-強化-NR-Edit

15 こちらもメラッチョ、ド逆光が残念ですが、やっと初捕獲。コロナ禍では、砂漠送りになってましたが、華麗に復活しました。現在4代目。
Cathay Pacific Airways B777-300 Spirit Of Hong Kong Livery
1H7A0375-強化-NR-Edit

16 このカラーは、初撮影。今年頭から採用されている新塗装。
IMG_7775-強化-NR-Edit

17 こちらが、旧塗装。
IMG_7689-強化-NR-Edit

18 そして何かと縁のある、アシアナジャンボを撮って、撤収としました。夕焼けが爆焼けになりそうだったので、ちょっと残念でした。
IMG_7854-強化-NR-Edit

19
IMG_7861-強化-NR-Edit 

20 やっぱりジャンボは、カッコいいですな。
IMG_7890-強化-NR-Edit

 コロナ禍では、全くお客の姿がなく、かなり寂しい空港でしたが、先日行った時は、チェックインの窓口は、大行列で、完全に戻った感じがします。キャセイは、超大型機(B777-300、A350-1000)を入れてますが、他の会社は、1日数便飛ばして、小さい機体で賄ってるようです。怪しいスペマなんかも見れて、満足な撮影でした。そしてクロネコヤマトにお勤めの知り合いにも、写真を渡しましたが、大変喜んでもらえました。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2023/12/01 07:31:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキブログ第2章 | 日記
2023年11月20日 イイね!

初めての〇〇ー〇〇機。

 こんばんは。土曜日の千里川の日中編です。このブログを別にしたのは、この日参加していただいた方から、『貸してあげるからテストしてみて』と言われまして。そのカメラとレンズが↓でありまして。


 カメラがソニーのα6700、レンズが同じソニーのFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSであります。レンズは、他のみん友さんもお使いだし、千里川でもよく見るレンズです。本体は、最近発売されたんですかね?あまりよく知らないのですが、APSCの本体という事だけ教えてもらいました。ただ今、公式サイトを見て、値段を見て、ぶっ飛びました。最近のキャノンもそうですが、とんでもなくお高い価格になってしまいました。そして反省会の時にお聞きした、レフ機の下取り価格の安い事…。キャノンのRFマウントは、現状サードパーティーを排除してるようなんで、余計にぼった食ってるように感じます。アマチュアで、24-105 F2.8が必要な方がどれほどいるのか…。100-300 F2.8の価格もぶっ飛んでますしね。

 話はそれましたが、ミラーレスで撮影したことがない僕が、ミラーレスを持って撮影すると、どんな感じで撮れるのか、興味がおありだったようで、現像もいつも通りのやり方で良いよと言ってもらいましたが、レンズの解像度を確認されたいんだろうと勝手に解釈しまして(現在、僕の現像が、かなりバキバキになるように現像しているので、参考にならないと思ったので)、Lightroom CCに搭載されているAIノイズ処理40%のみで現像しました。他は、水平の補正のみ(一部暗部持ち上げ)です。アルカスイス対応のクランプが手元になかったので、全て手持ち撮影になります。

1 このカメラ、最近ミラーレスで流行りの飛行機モード搭載で、真横でも操縦席を認識するのか気にされていましたが、日中は、全ての機体で、操縦席の窓を認識していました。SS1/1000 F8 ISO640
H6701870-強化-NR

2 撮枚数約1000枚撮りまして、初EVFでしたので、最初は、やはり違和感ありありで、酔いそうでした。この写真も操縦席の窓が見えなくなるまで、しっかりAFが喰いついていました。SS1/1000 F8 ISO800
H6702095-強化-NR

3 カメラは、2600万画素ということで、トリミングも試してみました。こちらは、トリミング後。7D2でも最近は、トリミングを多用してますが、奥の住宅街は、ちょっと…な感じですが、飛行機に関しては、無問題かと思います。
SS1/1000 F8 ISO1000
H6702028-強化-NR

4 スクショですが、トリミング前。レンズが重くて、腕が、プルプルだったので、水平の補正とトリミングの画像。
スクリーンショット (49)

5 後ろ姿の撮影は、機体全体をAFエリアに収めていました。この画像で言うと、機体おしりのあたりですね。横姿も操縦席の窓が見えなくなると、機体全体をモノとして認識している感じでした。SS1/1000 F8 ISO500
H6701915-強化-NR

6 飛行機が同じのばかりで、同じ写真を上げるのもあれなんで、シップチェンジで飛来したB777-300。1/500 F6.3 ISO8000 AIノイズ処理70% 暗部を少し持ち上げ
H6702527-強化-NR-Edit

 このカメラの飛行機撮影のISOの限界は、6400かなと思います。EVF上は、もっとノイジーな感じに見えましたが、実際のPC上の写真は、マシでしたね。

7 これも手持ち撮影。1/15 F7.1 ISO6400 AIノイズ処理70%
H6702739-強化-NR

 ここで最近現像に関して、たまに質問をいただきますので、このカメラで撮影したGE仕様B787-9でスクショになりますが、こういう作業をしていますというのを貼っておきます。
元画像 SS1/1000 F8 ISO3200
H6702375

まずは、AIノイズ処理40%で処理後、水平の微調整してから、自動補正を一旦入れてから、背景と被写体(この場合、機体)を別々で補正を微調整して、自分好みに仕上げます。背景は、主に霞みが出来るだけなくなるように補正を入れてます。
水平の補正
スクリーンショット (52)

ノイズ処理、自動補正
スクリーンショット (51)

背景、被写体別々で、補正の微調整(僕好みにするため)全体補正で、かすみの除去がありますが、全体が暗くなってしまうので、あまり使いません。
スクリーンショット (53)

↑の作業で出来た画像
H6702375-強化-NR(説)

で、ここからが、最近の僕の現像のキモになっていますが、Photoshopに送って、2つの補正を入れています。特にスマートシャープは、若干のピンボケも何とかしてくれてます。ただし陽炎の影響は、何ともならないので、諦めてます。

スマートシャープ いちよレジ番がクッキリ読めるぐらいにしてます。
スクリーンショット (55)

そこにさらにハイパスを入れてます。
スクリーンショット (56) 

カワセミさんに関しては、近くで解像度が良い写真に関しては、スーパー解像度を入れることもあります。飛行機には入れてませんが。で、出来上がったのをLightroomに戻して、書き出しします。出来上がったのが、↓。
H6702375-強化-NR-Edit

こんな感じで現像しています。最近、夜の千里川の背景の街並みも綺麗に撮れてますね、と言っていただけるのですが、実際は、結構もっさりしていて、スマートシャープを強めに入れているので、綺麗に見えているだけだと思います。本当は、ここまでするのもどうかと思っていますが、7D2のピントが甘いことが多いので、仕方なしにここまでやっています。ノイズ処理にかなり時間がかかるので、以前より現像の手間がかかってしまっていますので、楽したいところではあります。

 話が脱線しましたが、今回、手持ちで撮影したので、重量バランスが悪く、日中の撮影しか出来ませんでしたが、ミラーレスのAFの喰いつきにビックリしました。三脚載せて、撮影していたら、もっと良いのが撮れたかなと思います。困ったのが、初めは、ISO AUTOにしていましたが、7D2に比べると強めにISOが上がってしまって、夕方で、機体は、若干シルエットにしたいなと思っても、かなり明るくなってしまう事がありました。これは、メーカーの違いとかあるのかなと思いましたが、良い経験をさせていただきました。貸していただいて、ありがとうございました。お礼は、成田に行ったら、ステッカー買ってきます(笑)。


文字の多いブログになってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。

おまけ
 おかげさまで、900イイネいただきました。ありがとうございます。

Posted at 2023/11/20 21:39:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヒコーキブログ第2章 | 日記
2023年11月20日 イイね!

スペシャルゲストをお迎えしての土手~オフ!

 おはようございます。土曜日のお話ですが、東京と愛知からゲストをお迎えして、千里川で撮影会をしてきました。前日のお誘いにもかかわらず、あるお方にも来ていただきました。とある事情で、お名前は出さないでおきます。他でお名前は出るかと思いますが…。

 今回お越しいただいたのは、cookiearejiさんご夫婦S@3akiさんご夫婦。cookiearejiさんからお声がけしていただきました。

 日中、ある方から、カメラをお借りして撮影したので、そちらは、別ブログでアップします。こちらのブログは、いつものわたくしのレフ機で撮影したものになります。いつもの写真なんで、流し見してください。

1 15時半ぐらいからスタート。三脚の高さの関係で、前後に分かれてしまいましたが、皆さんそれぞれ撮影されてました。
IMG_7307-強化-NR-Edit

2 で、いきなり夕方の写真(笑)。冬スケになってから、羽田便トリプルは、日中と夕方に1便ずつ。練炭が撮りたい僕からしたら、夕方のトリプルは、練炭の出るER機が良い訳ですが、なんとシップチェンジで、B777-300が飛来しまして。横から撮ったことなかったので、僕だけ移動して狙いましたが、見事なローリングテイクオフ。何とかレジ番は読めるから、アップしておきます。
IMG_7376-強化-NR-Edit

3 ↑を待ってる間のイケメン。
IMG_7347-強化-NR-Edit

4 元の場所に戻りまして、ボンちゃん。
IMG_7513-強化-NR-Edit-2

5 B6。何故かあまり撮る気が起こらない…。
IMG_7465-Edit

6 この日は、ネオ様の練炭も撮らず、B3もこれだけ撮りまして。
IMG_7526-強化-NR-Edit

 この日、東京にお帰りになるので、早めに終了しまして、解散となり、僕とあるお方で、反省会という名の夕ご飯に行きまして、帰宅しました。前後に分かれてしまったので、撮影中は、お話出来ませんでしたが、やはり夜になると難しいとおしゃってましたが、ブログのアップを待ちたいと思います。今回は、わざわざお越しいただき、ありがとうございました!

7 350と記念撮影。お二人から掲載許可いただきました。またお会い出来るのを楽しみにしています。左cookiearejiさん、右S@3akiさん。
IMG_7299-強化-NR-Edit

8 次は、滋賀に↓を撮りに来てください!
1H7A2285-Edit


最後までご覧いただき、ありがとうございました。日中にブログは、後ほど。
 
Posted at 2023/11/20 09:12:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヒコーキブログ第2章 | 日記
2023年11月12日 イイね!

鶴丸のB777-200ER、全機退役…。

 いよいよ鶴丸のB777-200ERが退役する日がやって来ました。飛行機を撮っていなければ、何てことないニュースなんですが、飛行機を撮り始めた頃は、鶴丸トリプルも普通に撮れました。全機退役の予定ではありましたが、コロナとエンジン問題で、退役が早まってしまい、今日を持って、全機退役となりました。僕が撮り始めた頃からを振り返っておきます。カメラもレンズも現像ソフトも進化してますので、初めのころは、もっさりした写真です。今日退役するのは、JA703Jですが、レジ番は、いろいろですので、ご了承を。

1 HDDに残っている、一番古い鶴丸トリプル。恐らく初めての千里川での夜撮りかなと…。ブログを見返すと、flickrを使っていない時代の写真があったのですが、jpegすら残っていないので、HDDから探したのだけ載せておきます。
2018年1月撮影
IMG_8766

2 確かブルーインパルスを撮るために、100-400をレンタルして、試し撮りした時のかなと…。SSとか今の自分の設定と違い過ぎて、笑えます(笑)、背景が少し流れてるので、流したつもりなのかと…。撮った本人が覚えてないので(笑)。
2018年4月撮影
IMG_0722

3 2018年10月撮影
IMG_0741

4 初羽田にて。後のオリンピック仕様になります。2018年11月撮影
2E4A8333

5 今の僕なら、ボツなんですがね。この頃は、まだまだ構図作りを考えずに、適当に撮ってました。2019年3月撮影
20190316-1H7A8424

6 2019年6月撮影
20190601-IMG_0215-2

7 4桁レジも貴重な存在でしたね。2019年9月撮影
20190914-1H7A6920

8 セントレアでも撮ってました。2019年9月撮影
20190907-1H7A3897

9 千里川での着陸の写真で、1枚も綺麗なのがないのが残念です。
2019年10月撮影
20191027-1H7A9043

10 2019年11月撮影
20191123-1H7A3765

11 JAL機のトリプル、なかなか練炭が出ないので、まともなのが1枚もなかったです。2019年12月撮影
20191227-1H7A9332

12 オリンピック仕様。2019年12月撮影
20191207-1H7A6080-2

13 今のソフトなら、もっと綺麗に現像出来るけど、RAWデータがない…。
2019年12月撮影
20191227-1H7A9808

14 鶴丸トリプルで、一番のお気に入り。2020年6月撮影
1H7A9175

15 いつからか350と787ばかりになって、伊丹では、なかなか見れなくなってしまいました。2020年8月撮影
1H7A3700

16 2020年10月撮影
1H7A9188

17 2020年10月撮影
1H7A6808_DxO

18 2020年11月撮影
1H7A0676

19 2021年3月撮影
1H7A0877-Edit

20 2021年8月撮影
1H7A7037-Edit

21 2021年7月撮影
1H7A9836-Edit

22 エンジン問題で、ずっと沖留めされてました。これが退役のために、セントレアに向かった時は、14上がりで、無線も切なく聞こえましたね。
2021年11月撮影 
1H7A8750-Edit

23 残り3機になって、何とか綺麗に納めたいと思ったのもこの頃からでしたね。
撮影時期 不明
1H7A6756-Edit

24 こちらも撮影時期不明。再現像してるから、分からず。
1H7A8871

25 羽田で撮影した、最後の1枚。制限エリア内で撮影出来たから良かったです。
こちらは、今日退役のJA703J。2023年1月撮影。
JA703J 20230130 1

26 そして本当の最後の1枚は、セントレアで撮影した時でした。良い光線で撮れました。
1H7A1359-強化-NR-Edit(R)

 鶴丸も伊丹は、ほぼB787-8がメイン機材になってますので、最後の方は、なかなか撮影機会に恵まれませんでしたが、ISO設定とかで、良い勉強をさせてもらいました。これでANAも全機退役になると、練炭が撮れなくなるから、本当に寂しくなりますが…。とりあえず土曜日、フォロワーさんと伊丹に行く予定にしてるので、18時台のトリプルは、練炭出る機体が来ると良いなと思っています。


長くなってしまいましたが、最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2023/11/12 18:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヒコーキブログ第2章 | 日記

プロフィール

「@kouki☆さん 鬼滅ファンのカメラ友達が、何故連れて行ってくれなかった?と怒ってました🤣」
何シテル?   08/13 15:10
ぼさぼさ頭と申します。2018年5月3日からN-WGN乗りになりました。 デジイチで撮影した写真をメインに投稿しているので、PCでご覧いただけるとありがた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2017年5月3日に無事に納車してもらえました。 車高調、BBSいっちゃいました!NA ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation