• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月11日

MTなハスラーで120km/h走行をしてみる

MTなハスラーで120km/h走行をしてみる 2019年頃からだったでしょうか、日本でも100km/hを超えて走行しても合法になる公道が整備されていたので、NAでMTなハスラーでどんな感じに走れるか検証してみました。


今回検証した区間は新東名高速。静岡県の100km超えに渡る区間で、2020年から最高速度が120km/hに引き上げられました。設計としては140km/h化も想定しているんだとか。



下り線で120km/h区間に入って最初の休憩施設「駿河湾沼津SA」で給油。ここまでの燃費は21.75km/hとなかなかの値。80km/h区間も多く、ハスラーが比較的得意とする速度域を保てたのがよかったようです。

ここからひたすら120km/hで走り続けます。


走ってみた感想としてまず感じたのが120km/h出せないことは無いということです。

単純に「出せる」と言わないところがポイントで、ちょっとした上り坂に差し掛かるだけで、ベタ踏みでも115km/hまで下がってしまう場面がありました。また、120km/h出せているときでもアクセルを少し緩めただけですぐ減速してしまいました。まあまあ無理をさせて出している状況だったのでこんな言い回しになります(笑)

他には不安定さを感じたということ。
いつもの100km/hくらいの速度だとどうってことはないのですが、115km/hあたりから妙な不安定さを覚え、両手でしっかりとハンドルを握り続けないと危なく感じる場面がありました(実証日は横風が強かったということもあるかもしれませんが)。初代ハスラーが登場した2015年頃は、まだこんな速度域で走ることを想定されておらず、車体設計もそこまで考慮されていなかったことが要因ではないかと思います。令和になってからデビューした軽なら、まだ安定しているのではないかと思いたいところです。

そして騒音はなかなかのものでした。
軽の宿命ですが、ロードノイズ、風切り音、エンジン音が入りまくり、会話は難しそうな状況でした。特にハスラーのMT車のギア比率はCVT車より高く設計されており、エンジン音はCVT車よりもしていたと思われます。

タコメーターは5000rpm辺りを指し続けていましたが、CVT車ならもう少し低い回転数を指していたと思います。

さて、手に汗握りながら1時間余り走り続け120km/h区間を抜けました。

最初の休憩施設で燃費を見てみると、

高速では見た値としてはワーストですw
これはハスラーにはなかなかの負荷を与えていたと思います。


既にいろんな記事で書かれていますが、あくまでも「指定速度120km/h」でも「120km/hで走れ」と言っている訳ではないということを身をもって学びました。「道路構造では120km/hは担保するけど、車両性能は別だよ」ということなのかなぁと。

この区間は3車線と、かなり余裕のある造りになっています。キープレフトを遵守しつつ、車両性能と自身の余裕を考慮して「自分の速度」で走り続けることが大事なんだなと思わされた検証でした。

ちなみに、ハイドラは100km/hを超えていると動作しなくなるので、ログを見てみるとワープしたことになっていました(笑)

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/02/12 18:01:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

この記事へのコメント

2023年2月12日 18:21
お疲れ様でした(´д`)
わたしも下りでは一時130㌔を出したことが有ります。がしかし、巡航速度は100㌔なら片手でも良いですが、其れを越えると両手でしっかりハンドルを握らないと怖いです・・・(^^;)
又、レーデクさんのハスラーは4WDなので、少し車重が重いかな(。)ホヨ?
わたしのハスラーはNAなので、1人乗車でエアコンOffならば、120㌔は短時間ならOKですね(^_-)
コメントへの返答
2023年2月12日 21:57
そうですね。52PSと小馬力ゆえ、2wdと4wdの重量差も結構影響してきそうです。2wdなら若干余裕があったかも?

夏場にエアコンをかけつつ、となると平坦な場所でも120km/h出せるかどうか疑問なレベルです(苦笑)
2023年2月12日 19:03
こんばんは~🙋‍♀️

燃費悪すぎ😖
ターボでも120で走れば燃費的には同程度だと思いますよ。
無理しし過ぎってことですな😅
やはり軽には軽の走り方があるんだと再認識です🙆‍♀️
コメントへの返答
2023年2月12日 22:13
この燃費の値にはちょっと驚きました。まあ走っている間に燃料ゲージの減り方もこれまで見たことの無い減り方をしていたので、だいたいの予想はついていましたが(^^;結構無理をさせていた走り方だったと思います。

ハスラーが最も得意とする速度域は60km/h強かな、というのがこれまで走ってみたところの印象です。郊外道路を走っていた際、27km/L近い値を出したこともあったので。
偶然なのか、速度が倍になると燃費が半分になりますね(笑)
2023年2月12日 20:15
NA、MTなら140キロクルーズも出来るポテンシャルは有ると思います。自分も何回かNAMTを高速で運転した事ありますが余裕はなかったですが走れました。
タイヤのインチと車庫を上げてある(ワゴンRベース)せいでふらつくのは仕方ないのかなと思います。
シャーシの設計が古いせいではないですよ。
コメントへの返答
2023年2月12日 22:18
確かに、今回も120km/h巡行の際はアクセルベタ踏みでは無かったので、まだ余裕はあった感じでした。いつか限界を目指してこっそりとリベンジしてみましょうか(笑)

ふらつきの原因は車高の高さでしたか。ベース車のカスタムモデル、スティングレーなんかだと加速、安定さ共に優れていそうですね。機会があれば他の車種でも走ってみて比較してみたいものです。
2023年2月12日 20:52
二駆ですが、出来なくはないけど、いつもは敢えてすることもないから流れに任せてって感じかな。

自分の場合関越、中央の帰り(上り)は下りなので、あ〜紛らわしい😣 スピード乗っても燃費はそれほど悪くならないっす。

逆はひどし😆

あれ、非合法か?!
コメントへの返答
2023年2月12日 22:26
それ以上いけないw

確かに下り坂が続くと速度が乗って出てしまうのも分からなくもありませんが(笑)

いずれにしても「流れに任せ」て走るのは大事ですね。
2023年2月13日 6:12
お久しぶりです👋

我が家の旅は、ハイドラフリーズしっぱなし🤣
なので、皆から見ると、ワープしっぱなしらしいです😂
フリーズし過ぎで、忘れた頃に喋り始めるのが笑えます😁
コメントへの返答
2023年2月13日 22:16
ご無沙汰です

かっ飛ばしてますねぇ😁今度ハイドラで見かけたら、ワープしてるとこをモニタリングしてみましょうか(笑)

そうそう、ハイドラはアニメーションを溜めて吐き出す仕様なんですよね。別のアプリの裏方で動かしといて、いざ戻ってみるとアニメーション流れっ放し、というのはよくありますよね(笑)

プロフィール

「魚沼ICと小出ICが共存している景色。昨年10月に「小出」から「魚沼」に変わったんですけどね。。。」
何シテル?   08/15 21:26
インフラツーリズムを嗜んでいる"インフラツーリスト"です、と書けば何か様になっているように見えますが、要はダム・水路・道路・鉄路などを、気ままに巡っているモノ好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] ハスラー最大の弱点!?②転ばぬ先の杖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 23:35:26
スズキ(純正) HUSTLER フロントエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:22:32
スズキ(純正) SUZUKIエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 12:54:56

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
やっぱMTっていいよね~ 普段の運転では楽しめるし、大雪のときなんかも4WDと相まって ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家族が過去に所有していた1台 EyeSightで高速もバイパスもラクラク安心でした
その他 レンタカー その他 レンタカー
ハイドラ用
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
ハイドラでのバス、鉄道利用時向け

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation