• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月03日

ディスプレイオーディオ、一旦外しました

ディスプレイオーディオ、一旦外しました 今年の9月にディスプレイオーディオ(DA)を装着してから約3か月使用してみましたが、結果、前の1DINなオーディオに戻すことにしました。一時的なものなのか、手放すのかは今後によります。
戻した理由は色々ありますが、詰まるところ"Android Autoが私が思っていた程便利ではなかった"と言ったところでしょうか。

5年くらい前まではどのクルマもオーディオレスが標準でしたが、

ここ数年出ているクルマは、CarplayやAndroid Autoに対応したナビかDAが標準装備で、外すことができないという車種も増えています。

もともと私も、カーナビ代わりにスマホやタブレットのナビアプリを使っていたので、

せっかくなら数を増やしているAndroid Autoに対応するDAとやらを試してみようかと思い、装着してみたのが9月のことでした。


ただ、使ってみて分かったことが色々あり、それらを踏まえてみて、一旦使用をやめる結論に至りました。

まずAndroid Autoについてですが、スマホの画面をそのままオーディオの画面に映す「ミラーリング」とは異なります。ミラーリングはDAのタッチディスプレイからの操作は受け付けず、スマホ側からの操作しか受け付けません。あくまでもスマホの画面をテレビやプロジェクターに映すのと一緒です。

対してAndoroid Autoは、操作こそDAから行いますが、機能の中枢はスマホ本体にあります。DAとスマホのセットで、ひとつのデバイスとなるということです。変な例えかもしれませんが、パソコンで言うとディスプレイ、マウス、キーボードは各オフィスにあり、本体だけ持ち歩いて自分の作業のしたいオフィスで各機器を接続して使用する、と言った感じなのかもしれません。

問題なのが
・このAndroid Autoに対応するアプリが限られる
・対応していても実用には耐えない質
ということです。

私が主にカーAVで使用する機能と言えば、
・ラジオ
・音楽
・ナビ
・道路交通情報
の4点になるのですが、DAでは音楽とナビがAndroid Autoの機能で賄うことになります。現段階ではこの2機能に不満があります。


まず音楽についてですが、どういう訳だかスマホ内の音楽ファイルが一部しか読み込まれないことがあります。
「あの曲ここにあったよな…」とDAから探してみると表示されずで、しばらくしてから表示されることがしょっちゅうです。聴きたい音楽がすぐ見つけられないのは正直ストレスです。

また、再生の仕方もこれまでのUSBからの再生とは異なり、フォルダーの最後の曲が終わると次のフォルダーに行かず、そこで停まってしまうのも残念ポイント。いちいち音楽を再生し直す手間が増えてしまいました。


次にナビですが、これは現状Android Autoを介さず、スマホ単体で使用した方が便利です。

Android Autoで操作しようとすると、機能がかなり制限されており、表示・操作ともに結構不便です。(お気に入り地点が表示されない 経由地指定のルート検索ができない 高速道路向け表示がされないなど)

それと、みんカラをしているだけに私はドライブ中にハイドラを起動しますが、Android Autoで接続しているときにハイドラを起動すると、一部音声が流れなくなってしまうのです。これはハイドラアプリの音声再生チャンネルの構成に依るものと考えられますが、ドライブ中のサウンド演出もドライブの楽しみのひとつとなっていた私の中では、これが無くなってしまうと物足りなさを感じてしまいます。

上記不満点は、いずれもスマホのアプリに依存するものであり、今後の更新で解消される可能性も大いにあります。なので"一旦"外しました ということなのです。私は後付けのDAだったので良かったのですが、冒頭に書いた通りDAが標準で、オーディオレスにすらできないというクルマを入手した方は、しばらく我慢しなくてはいけないと思うと切なくも思えてきます。。。最も、別にストレスを感じていなければ宜しいのですが、色んな記事を読んでみてもあんまりDA固定車の良い評判を見たことが無いもので。

いわゆるCASEが達成された暁にはDAでも良いのでしょう。運転手がいなくなり、悠々とスマホを始めとした画面を弄れるのですから。ただ、運転手に頼る部分がまだまだ多い今のクルマにはDA一択は無理があるかと考えます。物理ボタンで触覚による操作確認が行える、言ってしまえば"枯れた技術"の方が確実で安全ではないかと思えます。

各メーカーは、先端技術を実装するのは良いですが、オーディオについてはまだ消費者に選択の余地を残しておいて欲しいなぁと思う、未だに枯れた技術なMT車に乗っている輩の戯言でした。最後までお読みいただいた方、お付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2023/12/07 18:17:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Android Autoにインシデ ...
ヒデノリさん

ディスプレイオーディオを2ヶ月弱使 ...
永都[eight]さん

この記事へのコメント

2023年12月7日 19:52
一長一短ですね
自分もディスプレイオーディオにしましてた
ナビの案内はやはり専用のナビの方が良いとの話ですね
電波の届かないところ(山奥)へよく行くのでちょっと失敗したかなと少しだけ後悔
でも事前に地図をダウンロードしとけば良いかと楽天的です
何よりcar play対応のディスプレイオーディオというガジェットを使ってみたかったw
コメントへの返答
2023年12月7日 22:13
私もガジェットに興味があり入手した次第です。

ただ正直な感想、思っていた程成熟していなかったかなと言ったところです。

今後のアプリのcarplay Android Autoへの対応改良が期待されます。
2023年12月7日 19:56
お疲れ様です

良き情報をありがとうございました
しろくま号のナビ地図が7年前のもので更新できないことから、大画面のandroidナビをと考えていましたが思ったほど使い勝手が良いのもではないんですね~
カー用品店で聞いても「やはりナビは従来のものが一番」と言っていました
特に古いわたくしたち年代には従来のナビの方が使い勝手がいいみたいですね
補足的にスマホの地図を使えばいいのかも知れませんね
コメントへの返答
2023年12月7日 22:29
元国内カーAVメーカーが海外資本になったりなど苦境ではあるようですが、従来のナビもまだまだ第一線で活躍していますね。すぐに無くなるということは考えづらいので、これまでカーナビを使ってきた皆さんは、今後も慣れたものを継続された方が安全のためにも良いかと考えます。

私は生まれてこの方カーナビに触れることがほとんどなく、初めて本格的に触れたのがスマホのナビアプリでした。勿論従来カーナビの方が細かいところまで網羅していると思いますが、私はこれでも充分かなと考えています。逆に従来ナビのユーザーからすると物足りなく感じるかもしれません。

Android Auto版のナビアプリは本文中にも書いた通り、スマホ単体未満の機能で、ほんと使えたものではありませんw現段階ではw

プロフィール

「魚沼ICと小出ICが共存している景色。昨年10月に「小出」から「魚沼」に変わったんですけどね。。。」
何シテル?   08/15 21:26
インフラツーリズムを嗜んでいる"インフラツーリスト"です、と書けば何か様になっているように見えますが、要はダム・水路・道路・鉄路などを、気ままに巡っているモノ好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] ハスラー最大の弱点!?②転ばぬ先の杖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 23:35:26
スズキ(純正) HUSTLER フロントエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:22:32
スズキ(純正) SUZUKIエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 12:54:56

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
やっぱMTっていいよね~ 普段の運転では楽しめるし、大雪のときなんかも4WDと相まって ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家族が過去に所有していた1台 EyeSightで高速もバイパスもラクラク安心でした
その他 レンタカー その他 レンタカー
ハイドラ用
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
ハイドラでのバス、鉄道利用時向け

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation