• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月06日

国道352号分断部「萱峠バイパス」の現状

国道352号分断部「萱峠バイパス」の現状 新潟県を通る国道352号。

新潟~福島県境は奥只見湖に沿って走る「酷道」区間もありますが、

長岡市には未開通の区間が残っています。

いわゆる「点線国道」と呼ばれるものか、或いはそれ未満な状態です。
北側は「栖吉町(すよしまち)」、南側は「種苧原(たねすはら)」という字です。
種苧原はいわゆる「平成の大合併」前は山古志村でした。
ここは「萱峠バイパス」という事業で開通が目指され、1980年代からかれこれ40年以上は進められている事業だそうです。

実は、何年か前に種苧原側の様子を見る機会があり、

上図の黒線の場所は舗装路が整備され、(坑口の向きが逆でしたな…)

このようなトンネルもできています。

トンネルの名前は「萱峠トンネル」。2013年には貫通しており、

照明、消火設備などを整備すれば通行可能な状態になりそうです。
ですが、貫通から10年以上が経った2024年現在もここは通行できません。
あるネットニュースの記事でも「近年中に未開通が解消」との文言を見ましたが、以来進捗が見られません。

一体何が起きているのか。。。

「多分こんな感じ(赤線)でトンネルは通っているんだろうから、北側の末端、栖吉町の方まで行ってみよう」と思い、まずは緑丸で囲ってある栖吉町へ。

国道17号から分岐し、悠久山公園を横目にひたすら南東方向へ。

長岡市営スキー場方面への分岐を過ぎた途端、1.5車線分の狭い道に。。。

最後の集落を過ぎるとこのような看板も出てきて秘境感が増してきます。

遂には道路を覆いかぶさるような木が出てくる放置ぶりに

かと思いきや再び2車線に戻り、

このような看板が出ていよいよ末端部へ。

栖吉町側末端部には花立峠と鋸山への登山口と、

キャンプ場がありました。

道路末端部は駐車場として使われており、区画線が引かれていました。

さて、肝心なトンネル抗口はどこかと見てみると、

あれ、まったくそれらしきものが見当たらないぞ

この通り、萱峠トンネルの北側の坑口は栖吉町には無かった訳で、先ほどの地図の予想は外れでした。

ではどこに繋がっていたのかと言うと、

緑丸で囲った辺りです。

少し拡大してみるとこのような所。最寄りのランドマークは蓬平温泉。そこから更に山奥へ進んだ竹之高地町(たけのこうちまち)が北側の坑口だったのです。

蓬平温泉を抜け、竹之高地町の集落も過ぎると建物が見えてきました。
そして視線を右に向けてみると、

ありました。これが萱峠トンネルの北側坑口です。

供用は開始されていないので、銘盤はまだはめられていません。
ただ、貫通から10年以上も経過しているため苔の浸食が進んでいます…。

現在、現場事務所が建っている理由は橋の建設工事のためとのことですが、それってつまり

黄色のように橋を架けて、さらにその先には赤線のようにトンネル掘るなり切り通しを造るなりするってことですよね?あと何年かかるんだろ(´Д`;)


ということで、こちらが未開通区間の予定路線図です。(新潟県 道路事業の事業再評価項目表より 恐らく平成21年度の資料)
赤の細線部分が萱峠トンネル、黒の破線がこれから事業化される(或いはもうされている)部分です。当初の私の予想より西寄りに迂回してから栖吉町まで至るものとなっていました。

因みに、Yahoo!地図は拡大すると萱峠トンネルがうっすらと描かれていました。

県境部分、バイパス部を除いて、「国道指定されてから未開通」という道路は新潟県ではこの352号が最後だと思われます。
萱峠付近の地質の悪さ、社会情勢の変化により、当初の予定より大幅に遅れてはいますが、少しずつ事業は進んでいます。いつになるかは分かりませんが、萱峠トンネルが活用され、この区間が実線で結ばれる日を夢見て。。。


工事業者の車両が種苧原へ向けて入っていく様子を捉えることができました。一般車が通れる日はいつになるのでしょうか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/10 05:20:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

彦根お城トンネルといなべバイパスを ...
ろあの~く。さん

50年の悲願達成!名豊道路全線開通 ...
ろあの~く。さん

『"海上国道"280号線』
ディーゼルオート店さん

板垣坂バイパス新規開通区間を開通直 ...
ろあの~く。さん

日本三大峠 雁坂峠 (前編 悲願の ...
CatDogさん

バイパス開通で半世紀越しに陽の目を ...
レーデクさん

この記事へのコメント

2024年10月10日 7:17
おはよううございます🙋‍♂️

252経由352は年に1~2回は通るのですが、実際352がこうなっているとは全く知りませんでした😱
交通量の問題なのでしょうが工事が迅速に進む見込みはなさそうですよね😭
いつも言ってますが免許返納までに開通してほしい😅

プロフィール

「東北道で逆走による痛ましい事故がありましたが、今のところその一因と考えられているのが信号機付きとなっているICの構造。新潟県内だとこれらが該当でしょうか。。。抜本的な対策は信号を無くした立体構造に直すことですが、実現へのハードルは高いんでしょう(´ヘ`;)」
何シテル?   04/27 22:57
インフラツーリズムを嗜んでいる"インフラツーリスト"です、と書けば何か様になっているように見えますが、要はダム・水路・道路・鉄路などを、気ままに巡っているモノ好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] ハスラー最大の弱点!?②転ばぬ先の杖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 23:35:26
スズキ(純正) HUSTLER フロントエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:22:32
スズキ(純正) SUZUKIエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 12:54:56

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
やっぱMTっていいよね~ 普段の運転では楽しめるし、大雪のときなんかも4WDと相まって ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家族が過去に所有していた1台 EyeSightで高速もバイパスもラクラク安心でした
その他 レンタカー その他 レンタカー
ハイドラ用
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
ハイドラでのバス、鉄道利用時向け

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation