• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レーデクのブログ一覧

2020年07月09日 イイね!

ハイドラのあの声

ハイドラを立ち上げている時、取締情報が投稿されている地点の近くを通ると、


👩交通情報です。交通法規を守り、安全運転をお願いします。

とちょっと耳に残る?女性の声が流れてきますが、この声どっかで聞いたなーと色々思い出してみました。(あ、あと時報でも流れますね)

で、思い出した結果がこちら↓





最後の画像はゲーム実況動画なんかに使われている声のキャラですね。
答えが書いてありますが、いずれも民安ともえという人の声を元にした、読み上げソフトの音声を使っているようです。

エーアイという会社の製品で個人向けは上の「弦巻マキ」というキャラで、ハイドラでも使っている業務向けは

多分この まき というキャラの声が使われています。
画像の通りにハイドラで流れる文字を入れてみたら、聞き覚えのある声を聞くことができました(笑)

エーアイ製の声はまきに限らず、色んなところで使われているらしく、カーナビや券売機など、街中の至る場面で使われているようです。

機械音声と言ったらmicrosoft標準のものや、いわゆる「ゆっくりボイス」みたいに機械機械していたイメージがありましたが、最近のものは抑揚を付けられたりとより人間に近い音声が再現できるようになってきたんですねー。

他にも色々探してみると面白そうです。



てか交通情報表示て期間限定てなってるけど、いつまでなんだろ(^^; かれこれ5年は続いている気がする。
Posted at 2020/07/09 23:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月27日 イイね!

【動画】初夏の酷道をドライブ

奥只見ダムや丸山スキー場へ行くときに使う「奥只見シルバーライン」。


山中を長いトンネルで貫く立派な道なのですが、実は県道。県道なのに並行する国道のバイパスの役目も担っているとか。

国道がバイパスに付け替えられて旧道は県道に下がる というのはよく聞く話ですが、ここではその逆が発生しています。
「国道の方が格下」とはどんな道なのか。しかもバイパス区間が終わった先もかなり気になる形。

前々から気になっていた道を走ってきました。
※4倍速にしてあるので酔いに注意してください(笑)



以下、動画のダイジェスト的な写真です。


大湯温泉の集落を超えて狭路区間に入ってしばらくした所で。
山に沿って設けられた線形であることが分かります。六十里越えのように谷を挟んでこれから走る道が見えます。
場所によっては対向車を早々と確認できます。



サミットの枝折峠。トイレや駐車場は最近整備されたようです。
登山口もあり、各地から車が集まっていました。


「おにぎり」は年季が入った感じです。


途中シルバーラインとの合流地点の手前で撮影した、白銀の湯近辺。
ログハウスはリノベーション中だとか。

合流地点を超えると「酷道」区間。


こんな感じの洗い越しが多数存在します。


これまで走ってきた道を確認。奥只見湖沿いに走っていることが確認できます。


ドコモだけ一部区間で電波が届きます。それ以外は銀座平から奥只見湖連絡船発着場付近まで電波は届きません。


何シテル?で書いた蛇の最期の姿。(-∧-;)ナムー
こりゃこちらも初見殺しですって。


動画でのゴール、ミニ尾瀬公園。6月いっぱいまで檜枝岐村民限定での入場でした。

【おまけ】
ハイドラCPにもなっている大津岐(おおつまた)ダムに立ち寄りました。
CP自体は国道を走っているだけで獲得できます。



発電目的のアースダムなのですが、何と言ってもこのダムの一番の特徴は、


この洪水吐。
朝顔型洪水吐、いわゆる「ダム穴」を作る形状です。


しかも豪雪地帯にある為か、他で余り例を見ないコンクリート製の屋根付きです。
事前に調べてはいましたが、想像以上のサイズで驚きました。
内部で別の水路が繋がっているらしく、穴からは水が流れている音が聴こえました。

隣県へ行っただけですが、かなりのロングドライブになりました。
紅葉の時季は素晴らしいとのことなので、またその頃を狙って行きましょうか。
Posted at 2020/06/30 12:05:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 動画 | 旅行/地域
2020年06月09日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】

Q1. 車種名・年式・型式を教えてください。
回答:スズキ ハスラー 2015年式 MR31S

Q2. LEDヘッドライトに変更したいと思った理由を教えてください。
回答:昼の太陽光に近い色のヘッドライトを入手したかったから HIDという手もあるけど、バランサーの配置とか考えない分LEDの方が手軽で良いかなぁと

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スフィアライト・50名限定】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/06/09 21:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年06月07日 イイね!

林道 本名室谷線

alt

数年前から道路地図を眺めていて気になっていた道。
実線では一番細く描かれていた道なので、今でも通れるのかなーと気になって行ってみました。
路線名は「林道 本名室谷線」、福島県と新潟県を結ぶ林道です。

alt

阿賀町(旧上川村)室谷集落の外れ。ここまでが県道でこの先が林道 本名室谷線。終点である新潟側には室谷洞窟なる史跡があります。

看板によると起点の本名までは通り抜けできないとのこと。
それでは、行けるところまで行ってみましょー🚙=3

alt

新潟県側はここ何年以内に舗装が完了したらしく、常浪川沿いに続く最初の区間は快適に走行することができます。

alt
alt


途中の橋は平成23(2011)年竣工。かけ替えられてからまだ10年も経っていません。

alt

こんな感じの地図も設置され、集落からは離れていても結構管理が行き届いている道ということが伺えます。

問題は更に奥に進んだ、常浪川から離れてからの区間。。。

進路を東に変えるや否や、一気に道の状態が悪化(笑)

alt

路肩が崩落していたり

alt
alt


alt

alt

崩れたばかりの土砂崩れ現場や

alt

洗い越し?

alt
alt

路盤陥没

などなど走っていてかなりスリリングな区間でした(;´Д`)

ただし画像にも写っている通り、地元の方が土砂崩れや危険個所の見回りをされており、随時補修が行われているようです。

林道入り口から走ること約1時間

alt

県境に到着。

alt

県境の標。標高は1,100m越え。この標も最近立てられた感じですね。

alt

この標高ともなると、6月でもタンポポの綿毛がまだ残っているんですね。

alt

そういや、沢というか谷というような所には雪もまだ残っていました。

alt

県境には立派な石碑が。こんなデカい岩、良く運んだな~。

alt

この林道が今も使われている理由の一つ?
下流の地域を守る為に、水源を含めた山の手入れは重要ですね。

alt

ここにも起点への通り抜けはできない旨の看板が。「阿賀町」のステッカーが上から貼られているということは「上川村」の頃から置かれている看板なんでしょうか(^^;
通り抜けはできなくとも、ちょっとだけ福島側へも入ってみました。

alt

福島側は未舗装のまま。しばらくは踏み固められたダートが続きましたが、あるカーブから雨水が路面を削った跡で凹凸が激しくなり、進行を断念。
オフロードバイクが何台か行ってましたが、通り抜けられたのでしょうか?ジムニーやパジェロミニとかなら通れたかな?

alt

到達できた所からみた福島県側。
手前の山にある爪状に走っている土砂崩れの跡から、ここ辺りが崩れやすい山であることが伺えますね。




alt

起点付近にある本名ダム。撮影は去年。
今回の林道ではここまで到達できませんでした。
福島側は現在も復旧工事を行っているようなので、いつかここまで走破してみたいですね~。
Posted at 2020/06/12 21:14:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2020年05月26日 イイね!

ステイホーム投稿企画!ステイホーム後に行きたいドライブスポットは?

ステイホーム投稿企画!ステイホーム後に行きたいドライブスポットは?



↑の端っこ2箇所(笑)
本土四極制覇を達成したいですね〜( ´∀`)

ただ今年は社会情勢と個人的なスケジュールの両面から実行は厳しそう(´・ω・`)来年以降に持ち越しです。その頃には終息しているといいなぁ。

今夏は飛び石で休みが取れそうなんで、可能なら近県をドライブ。状況によっては県内を細々と走っていましょうか🚙

台風🌀でも来るようならもう諦めます(+_+)

とにかく今は安全第一で過ごし、終息後に万全の体制で色んなとこへ出掛けたいですねー~(´∀`~)
Posted at 2020/05/26 22:15:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「魚沼ICと小出ICが共存している景色。昨年10月に「小出」から「魚沼」に変わったんですけどね。。。」
何シテル?   08/15 21:26
インフラツーリズムを嗜んでいる"インフラツーリスト"です、と書けば何か様になっているように見えますが、要はダム・水路・道路・鉄路などを、気ままに巡っているモノ好...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ ハスラー] ハスラー最大の弱点!?②転ばぬ先の杖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 23:35:26
スズキ(純正) HUSTLER フロントエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/20 06:22:32
スズキ(純正) SUZUKIエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 12:54:56

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
やっぱMTっていいよね~ 普段の運転では楽しめるし、大雪のときなんかも4WDと相まって ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
家族が過去に所有していた1台 EyeSightで高速もバイパスもラクラク安心でした
その他 レンタカー その他 レンタカー
ハイドラ用
その他 公共交通機関 その他 公共交通機関
ハイドラでのバス、鉄道利用時向け

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation