• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バディ男の愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2019年7月27日

リア用ドラレコの電源の取り方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
「あおり運転」対策として有効なのが「リヤ用」のドラレコ。

高価な日本製の場合、前と後ろがセットになったタイプが良く売れているそうです。
ただ、画像を録画するときのエンコード用の処理が前と後ろで独立してることは少なく、そのため高負荷による熱対策の確認は重要です。
車の中は温度が上がりやすい環境なので肝心な時に熱暴走で映像が撮れてなかったでは意味がありません。
そのため日本製の多くは前後の同時処理による負荷を落とすためにリアの映像の解像度を落としています。
これは必要な情報を取得できるのかレビュー等を十分に検討してください。

さて手っ取り早いのが「リアに普通にドラレコを付ける」こと。
安価で性能もフロント並みに出来ます。
ただし前後の同期は時刻のみなので時刻はしっかりと合わせておきましょう。

リアにドラレコを付ける場合、問題になるが「電源」の取り方です。
リアにはアクセサリーコンセントなどありません。
2
結論から言うと、
リアハッチ付近で使えそうなラインはイグニッション線がリアのワイパーモータに来ています。
アクセサリー電源ではありませんが、ドラレコはエンジンをかけて使うものなのでこれで代用します。

写真はリアのワイパーモータユニットに刺さっているカプラを外したところ。
5本線が出ていて写真の左側から
・白黒線(アース)
・薄青(イグニッション線)
です。
この線、フロントのリアワイパーヒューズに直結されています。
15Aと割と大きな容量なので安心して使えます。

私の整備手帳「基本線の取り方」でもイグニッション線はリアワイパーのヒューズから取ることを推奨してますので、すでに沢山つなげてる方は容量には注意してください。
「基本配線の取り方」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2771080/car/2363930/4265623/note.aspx
3
ドラレコは通常5Vだと思うのでエーモンの2880「USB電源ポート」を繋ぎますが、ここにヒューズを挟んでください。

何かの時は全体的に飛ばずに済みます。
取り付ける場所はリアハッチからアクセスしやすいナンバー灯のサービスホール付近に配線を集めておきましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車

難易度:

発煙筒をLEDへ交換

難易度:

【備忘録】戻し作業❹5/15

難易度:

レスキューマン設置

難易度:

ホーン交換

難易度:

【備忘録】戻し作業❺5/18

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年7月27日 19:05
自分はテクニカのリレーキットにて
補機バッテリーからACC来てますのでそれから♬
ドラレコは前より後ろが大事かなと思ってます
コメントへの返答
2019年7月27日 19:23
こんばんわ。
テクニカのリレーキットはど定番ですね。
他のヒューズから分配しないので安心感が全然違います。
昔のヒカリモノはワット数喰ったので補機バッテリから直は普通でしたね。

ドラレコですが自分の無実を証明するのがフロント、リアは相手の過失を証明するものなので私の場合、乗り方が悪いのでフロントの方が重要かなww

プロフィール

「木更津アウトレット中」
何シテル?   09/07 14:06
備忘録のつもりで始めたみんカラですが、現在はDIYの裾野を広げる活動をしています。 みなさんの参考になるような記事が投稿出来れば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOYOTA GrobalTechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:22:49
Tithum Export & DK Motion スポーツスポイラーとLEDスポイラーとの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 11:09:47
NSZT-Y66Tダイアグメニューの開き方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 19:05:57

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年1月7日に契約しました。 2024年5月11日に納車。 リアドアのリコールの ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年6月3日に納車されました。 無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation