• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バディ男の愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2024年8月25日

OTTOCAST P3 開発者向けオプションの入り方

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
OTTCAST AIbox P3の開発者向けオプションの入り方です。
P3は開発者向けオプションメニューが公開されていません。このおかげで2画面非対応のアプリの2画面化が出来ずにゴミになっていた方も多いと思います。
今回、強制的にオプションをオンにする方法を紹介します。
基本的に工場生産設定というモードに入ることが出来れば強制的にオンに出来ますので、システムのアプデでも対応可能だと思います。一応、今回実施したP3のバージョンは写真を見て確認下さい。
2
今回、PCにOTTOCASTをつないで強制的に開発者向けオプションをオンにします。
そのためにAndroidの画面をPCにミラーリングする「Scrcpy」というソフトをダウンロードし解凍しておきます。
後ほどコマンドプロンプトを使うので、解凍したものはCドライブ直下など、移動しやすパスの場所に置くのがいいです。

(DL URL)
https://github.com/Genymobile/scrcpy/releases

執筆時点でScrcpyはv2.6.1でした
3
まずは、車にOTTCASTを繋げて「有線USBデバック」モードに切り替える必要があります。

OTTCASTを車で立ち上げて、
  設定-->エンジニアモード
をタップします
4
エンジニアモード-->工場生産設定
をタップするとパスワードを聞いてきます。

パスワードは「 126 」です。
5
工場生産設定画面が表示されます。
画面は中国語です。

Back Entry --> ADB USB Switch

をタップします。
6
赤い文字が現在のモードです。
無線ADBになっていますので、真ん中のボタンをタップして有線USBデバックモードにして、エンジンを止めてOTTOCASTを抜いて下さい。
7
現在、OTTOCASTは有線USBデバックモードになっていますのでPCに接続すると勝手につながってくれます。

念のため、事前準備で解凍してあった「Scrcpy.exe」を起動して写真のようなOTTCASTの画面が表示されていればOKです。
8
コマンドプロンプト画面を起動します。
先ほどScrcpyを解凍したフォルダに移動してください。
例)c:\>cd c:\scrcpy-win64-v2.6.1

続いて、Scrcpyのフォルダにadb.exeがあるので以下のコマンドを打ち込んでShellを起動します。

C:\xxxx\>adb shell
trinket:/ $ が表示されればOKです。
9
コマンドから強制的に開発者向けオプションをオンにします。
以下のコマンドを入力して下さい。

settings put global development_settngs_enabled 1

何も変化はありませんが内部的には切り替わっています。
コマンド間違いでもエラーが出ませんので注意ください。
10
OTTOCASTは開発者向けオプションのメニューが評されません。
Google Playから「開発者向けオプション」というアプリをインストールします。

誰が作ったのか、ありがたいです。
11
インストールされた開発者向けオプションアプリを起動すると、写真のようにオプションの中に入れます。
下の方にある「マルチウィンドウでのサイズ変更不可を有効にする」をオンにしてください。
これで2画面対応でないアプリでも2画面化できるようになります。
12
最後、車に戻す前に無線USBデバックモードに戻してください。

OTTOCASTの設定から

設定-->エンジニアモード
パスワード入力後
BackEntry-->ADB USB Switch
でしたよね。これ忘れずに。
13
ディスプレイ・オーディオの純正ナビがあまりにも使い勝手が悪く、しかし、ナビアプリを使うとAmazon Musicの画面が表示されず、本当に糞システムだと思ってましたが、OTTCASTの2画面化が出来るようになって、ナビと音楽サービスの共有が出来るようになりました。
純正ナビはさようならです。

※画面はScrcpyのスクリーンショットです

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

音声不調の整備

難易度:

左リヤスピーカー社外品に交換

難易度:

オーディオ再構築 その4

難易度:

外部アンプ取り付け

難易度:

デッドニング補修❗️

難易度:

右リヤスピーカーを社外品に交換 左リヤ純正スピーカーと聴き比べ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年10月3日 16:03
はじめまして
開発者向けオプション公開してないのはP3だけな感じで使いづらいですよね。
画面分割できると他のAIBOXより使い勝手がいいですね。

プロフィール

「木更津アウトレット中」
何シテル?   09/07 14:06
備忘録のつもりで始めたみんカラですが、現在はDIYの裾野を広げる活動をしています。 みなさんの参考になるような記事が投稿出来れば幸いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOYOTA GrobalTechStreamにてカスタマイズ機能拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 20:22:49
Tithum Export & DK Motion スポーツスポイラーとLEDスポイラーとの合体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/29 11:09:47
NSZT-Y66Tダイアグメニューの開き方(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 19:05:57

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2024年1月7日に契約しました。 2024年5月11日に納車。 リアドアのリコールの ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年6月3日に納車されました。 無難なデザインが多いトヨタ車の中、初めて「乗りたい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation