• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UUのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

フェニックスパワーさんのブーストの設定を試してみた!超長文注意!!

昨日は宇宙戦艦ヤマト2199第三章「果てしなき航海」を鑑賞しに福岡中洲大洋まで逝ってきました。
そのついでと言ってはなんですが、行き帰りとも高速を使うのでゆうちゃんさんのパーツレビューを参考に、フェニックスパワーさんのブーストセッティングを試してみました。

これまでの僕の設定はコチラ
ブースト30ゲイン60
先日、フルブーストを掛けてみたら1.26を記録、フィーリング的に問題ないのですがマージンは必要だと感じて下記の設定に変えました。
ブースト25ゲイン50
まだフルブーストを掛けてませんがブースト圧は1.07だったので、逝っても1,15くらいかな?
ビビリッターの発動が遅くなり、以前より少しだけ高回転まで引っ張れそうです。^^
ま、気持の問題でしょうけどね。

設定変更後、急にアイドリング中のエンジンが静かになったので喜んでいたのですが、数日試してみたらエアコンが動いていたかどうかの違いでした。><
まぁ、気温が少しずつ下がっていってますからね、、、^^;
時々、こういう「変化」に過敏に騙されることがあるので思い込みには要注意ですね。><

で、フェニックスパワーさんの設定はコチラ↓
CH4・ブースト45・ゲイン15
CH3・ブースト40・ゲイン15
←昨日試したのはこれ、超ビビリッター発動でブースト圧1.27(仮)でした。(予想は1.35くらいかな?)
CH2・ブースト35・ゲイン15
CH1・ブースト30・ゲイン15


とにかくここまでブースト圧を上げると半端ないですね!
2500以降は圧倒的なパワーですが、いくら踏まなければいいとしてもこの設定では車の寿命を削りそうな悪寒が、、、^^;
今のところブローする様子は無さそうな気がしますが、いろんな意味で怖くて怖くて引っ張れません!

恐らくフェニックスパワーさんは現車合わせで徹底的に突き詰めているので、ここまでやっても構わないのでしょうけど、オーデュラさんのはある程度ユーザーの意図を反映できるにしても基本吊るし販売を目的にしているので、やり過ぎは禁物だと思います。
もっとも、ちゃんとマージン(出力補正とか?)を残してそうならないようにしているかもしれませんけどね。

さてさてフェニックスパワーさんのセッティングの検証の続きですが、見て分かることは、基本に忠実でまっとうなセッティングであるということです。
というのも、本来ブーストコントローラーはブースト圧を上げるものではなく目的の数値に安定させるものなので、ちゃんと目標のブースト圧にまでなるのであれば、余程ブーストの立ち上がりが悪くない限り無駄にゲインを上げる必要はありません。

ただ、MSアクセラは少し事情が違います。
ブースト計を入れている人はわかると思いますが、ノーマルでもオーバーシュートさせています。
これで吸気系や排気系をいじったら、さらにオーバーシュートが大きくなります。
つまり、純正は故意にオーバーシュートさせてドッカンターボを演出しているってわけですね。

因みにBKMSでの純正ゲイン値は60らしいです。
本来ならそんな数値でのオーバーシュートするのは過加給になる恐れがあるのですが、たしか4000回転以降だったな?ゲイン値を0にして過加給にならないようにしているそうです。
つまり、純正ではブーストの回転数制御を行なっているんですね!

それを踏まえた結果、BLITZのiClorを入れてMAP制御し、純正制御を基準にセッティングしていたというわけです。
純正をベースにするのが一番ということですね。^^

しかし、フェニックスパワーさんのHPで尽く最大ブースト圧が落ちているのに性能アップしているのを知り、根本的に何かがオカシイと意味がわからなくなってきました。

そしてオーデュラさんでECUを書き換えたときに、純正ではいくらブーストを上げても出力が補正されているという話を聞き、その考え方は根本的に間違っていたのでは?と思い始めてきました。

そして、これらの結論。

1ECU書き換え後ブーストオフで最大ブースト圧が1.0にも満たないのに、基本的には以前よりも遥かに良かったこと。
2他の方の報告で純正制御でもブーストが以前よりも下がってオーバーシュートも無くなったと聞いたこと。
3フェニックスパワーさんのでも同じような結果になっていること。

恐らくですが、純正は出力補正というマージンをとった上で、ターボラグやブーストの立ち上がりの緩慢さを無くすためにオーバーシュートという手法をとったか、その逆でターボラグやブーストの立ち上がりをよくした結果、オーバーシュートするのでブローしないように出力補正したいるのではないかと思ったからです。

これなら、いくらユーザーがECU以外のアフターパーツを入れてオーバーシュートが大きくなっても出力補正され、メーカーとしては安心してユーザーに乗ってもらうことが出来ます。

無駄に長文になりましたが、平たく言えばゲイン地獄にハマっていたということですね。^^;
エヴァ風に言えば死に至る病とか、岸和田博士風に言えばアキレスとカメとかみたいな、考えれば考えるほとドツボにはまっていくってアレです。

まぁ、パワーアップというより好奇心から始めたことなので全然航海はしてませんけどね。
紆余曲折、座右の銘にしようかな?w
Posted at 2012/10/14 12:09:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ
2012年10月13日 イイね!

宇宙戦艦ヤマト2199第三章「果てしなき航海」in福岡中洲大洋

毎回人増えて大変です( ;´Д`)

でも、人気出てきて嬉しいなぁ(^ω^)

何とか良い席もGET!!

写真は戦利品in紙バック



しかし、朝からこれだけ来る熱意があるならヤマトークにもくれば良かったのになぁ

さぁて、開演まで後10分!!
楽しんできまーす(^ω^)
Posted at 2012/10/13 10:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | YAMATO
2012年10月07日 イイね!

たっぷりヤマトークin福岡中洲大洋

たっぷりヤマトークin福岡中洲大洋今日はたっぷりヤマトークin福岡中洲大洋に逝って参りました。

三連休の真ん中の日曜って事もあって思ったより人は少なめでした。
普通、ヤマト世代のお父さんたちは家族サービスという仕事以上に重要な業務がありますからね。
家の中のポジションを失う覚悟でないと参加は厳しいでしょう。

しかも、チケット販売が最初は中洲大洋のみの販売。
そりゃ、みんな早々に諦めますよね。^^;

でも、その後ローソンチケットで販売、当日券もありで、対応が後手後手だった気がします。
スタッフの皆さん、こういうの慣れないでしょうけど次回は頑張ってね!

で、最初の衝撃はリアル森雪さんです。

凄い可愛い!!

ヒルデタンのポストカードを配ってましたが、この方の破壊力はある意味ヒルデタン以上でしたw

だって、あの可愛さであのエロコスチュームですよ!しかもちゃんと2199バージョン!!
もう、会場のオッサンどもが色めきだってましたw

某所でのイベントでのヤマトガールの画像を見て希望を持たないようにしてたのですが、軽く裏切られました。
こんなに可愛い子が来るんだったら、ちゃんとミラーレスの撮影の練習をしとくべきだった、、、

恐るべしヤマトーク!!

この方、調べてみたら「もちうさぎ」さんっていう元グラドルのレイヤーさんで、歌も歌っているそうです。
因みに、ロードス島戦記オンラインの主題歌を歌うらしく、出渕監督も福岡についた夜のタクシーの中で初めて聞いたそうです。
因みに、そのタクシーは福岡で有名なオタクタクシーだったそうで、まどマギのイベントとかち合ってると嘆いていたとか、、、

とにかくトークの内容は濃かったですw
トークイベントがこんなに楽しいとは知りませんでした。^^

内容はネタバレが多いので話しませんが、藪や南部は大人気ですね。
特に南部w
新見姉さんバージョンと南部バージョンで眼鏡を販売しちゃおうか?なんて話まで出たくらいです。

最後に第7話ですが、冒頭10分以降もかなりいいです。
ドンパチは一切なしですが、いろんな所で人間模様がでて素晴らしいアレンジだと思います。
監督自ら第三章は「動」で第四章は「静」とおっしゃってますが、ストーリー面では「動」ですね。
いろんな歯車が噛み合いだして、どんどん面白くなっていきます。

あぁ、早く来週にならないかな?
エヴァの庵野監督がガミラス愛に満ちた話だったと大絶賛した第8話とか、完全オリジナルの第9話とか、次元断層で◯◯◯◯◯◯のアレが一瞬だけチラッとでてくる第10話とか早く観てみたい!!!
Posted at 2012/10/08 00:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | YAMATO | 音楽/映画/テレビ
2012年10月04日 イイね!

ヤマトステマ  宇宙戦艦ヤマト2199 第三章「果てしなき航海」(冒頭10分)公開!

ヤマトステマ  宇宙戦艦ヤマト2199 第三章「果てしなき航海」(冒頭10分)公開!

やっぱりヤマトはいいですねぇ〜(・∀・)

今週末は先行プレミアム公開で第三章全話、こちら福岡では中洲大洋のヤマトークで第7話だけ見れます。

そして来週末はいよいよ全国一斉公開!!

戦闘準備万端です!!(`・ω・´)シャキーン

しかし羨ましいのは全国一斉公開前日の前夜祭で、BDを含めたセット販売があること。
バラバラで買うのメンドイから他の劇場でも用意して欲しいなぁ〜

Posted at 2012/10/05 00:13:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | YAMATO | 音楽/映画/テレビ
2012年09月30日 イイね!

ブーコンセッティングの旅 最終章

ブーコンセッティングの旅も最終章です。
と言っても、ゲインを50か60か間を取って55にするか決めるだけですけどね。^^

もっともこの程度の差では実際の加速感に大きな違いは出ません。
慣れてしまえばわからないレベル。
なのでフィーリング重視でブースト値30ゲイン60に決めました。
これが加給と加速が最もリンクしていて一番気持ちいいです。^^

ブースト圧は1.12。
ブーストリミッターに当たるギリギリまで上げることも出来るのでしょうけど、おそらくそこまでして得られる効果は少ないでしょうね。
直後は相当パワーアップするし、ブーストは凄い事になるので気分的にはメチャクチャパワーアップしているように感じるかもしれませんが、しっかり出力補正されて出力は抑えられてしまいそうです。

素人推察ですが、ハイブーストにするならリ◯ルト◯ジ◯クのハイフロータービン用みたいに、ハイブースト用のECUにしないとダメだと思います。

そういう人は◯ザ◯◯マ◯ッ◯が出るまで待ったほうが良いと思いますね。
そしてハイフロータービン用ECUにハイフロータービンとエキマニもつければ、、、恐ろしいなぁ(爆)

話を戻して、後は純正と同じように高回転時でのゲインを0に落とす様にするかどうかですね。
これも素人推測ですが、純正がそうなっている(らしい)のは、高回転時で再加速した時の過過給を防ぐためではないかと思います。
折角MAP制御出来るのですから、ヤラない手はありませんね。

しかし、家の娘のポテンシャル凄いなぁ、、、
あれだけの加速なのに全く不安がない、、、どれだけ鍛えてるの?って感じですw




ところで、BLITZのブーストコントローラーSBCタイプRが余ってますw
無駄にツインソレノイドですよ!
興味がある方で諭吉さん一人居なくなっても大丈夫ならお譲りします。

後、トラストのブローオフバルブRSも余ってますw
見た目もよくメンテフリーだから安心ですよw
こちらは樋口一葉さん一人居なくなっても大丈夫ならお譲りします。

折角なのでLSDもwww
こちらは新品で品番はDBZ2010。
初代アクセラだけでなく、初代アテンザ、ランティス、ファミリア辺に対応してます。
但しBLアクセラは未確認です。
適合してるかはカーツさんの適合表を見てください。
興味があるけど諭吉さん10人位上はキツイなぁって方、諭吉さん5人でいかがですか?
浮いた諭吉さんを工賃にまわしてあげてくださいな。

というか、ドラウマなのでどうにかLSD処分したい、、、(´・ω・`)
Posted at 2012/09/30 22:59:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | CarLife | クルマ

プロフィール

「@紅い彗星タカ さん、好きなのですが、マイナー過ぎなのか、矢矧がいないっす(´;ω;`)」
何シテル?   05/01 10:19
国内外問わず、ハッチバックが大好きです。 特にファミリアSワゴンのリアビューに完全に取り憑かれてしまい、かなり偏った車歴となってます。(笑) 車弄りに目...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) デポジットクリーナー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/26 12:17:28
TVキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 18:14:36
不明 アクラポヴィッチ風マフラーカッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 23:53:18

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
CX−8
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 矢矧ジェットブラック (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014 2 23 納車 追加パーツ SamuraiProduce/LED Room ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) Rocinante (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
今までで最強の愛車でした。 アスリート志向ながらも、家庭的で節度ある淑女として振る舞う ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
デザインも性能も非凡。 まさにホットハッチ界の異端児。 筋金入りの変態車とは、まさにこの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation